2021年05月08日

第4ラウンド(Make America Great Again)「トランプ、ブログにしたみたいね」

トランプ大統領自分のサイトにブログ形式のコンテンツ始めたってことで、
「十分でしょ」(SNSである必要性なんも無いしww)
メールアドレスなどの登録すると更新情報が入るんだったかな、
そんな感じの設計らしい。

そもそもSNSからBANされたってのも、
「保守系が言いたいこと言うだけで、ほらBANされちゃうだろ」を見せつけることに意味があったのだろうと思うぐらいの話で、
(なんか『共同幻想』依存だとか、youtubeの収入が目的の人にはBANは脅威になるけれど、トランプは何も関係無いわね、思うに左翼『共同幻想』依存の左翼ほど「きっとトランプは机を叩いて悔しがってるに違いない」とか思っちゃったんだろねww)

ネタ的に保守が集まってるパーラーは別の意味あると思ったけど、
(なにやらアチラに従う形で規制解除になる方向らしい←終わったなと)
こちらもゴニョゴニョって落ちになるようだ。
ただトレンドとしてTwitterやFBの経営がどうにかなってくれないか?って話は徐々にだが本格化しているらしく(そらそうでしょ半数近くのユーザの信用失ったんだし)、
「反米かっ」なるイメージでNBAの視聴率もガタ減りしてるんだとさ。

DSにしても、BLMのようなガチ左翼革命組織を本気で応援できる筈も無く、
民主党の選挙法改正案は、上院の造反で廃案になりそうな雲行きです。
(そもそもこの法案、民主党支持者の3割前後が反対じゃなかったかな)
■不正選挙の裁判も「まあまあ順調に票の検査が始まっており」、
結果は出てないけれど、民主党が血相変えて反対・妨害工作連発している様から
「やましいことでもなけりゃ、そうならないだろ」と、判決出る前に結論出たような話。
(米世論調査でも共和党支持者に至っては8割近くが「不正選挙だ」と判断してる←裁判の目的が本来ココなんだからさ、)

●また、基本共和派自由主義の米保守は結束すること無いんだけど、
流石に今回の件で「2024まではトランプ派という形で結束しよう」ってこととなり、
中間選挙が大変なことになるかもしれないと、民主党議員はビビりまくっている。
(共和党内にもいた反トランプが一掃される形になっているから)

そして(俺の勘だけど)トランプの思惑、
「民主党穏健派の切り崩し」←ほんの一部だけど、
こちらも始まりだしたという話(前述の選挙法造反)
今回の米大統領選は、
「米国においても、TVメディアや、TVコンテンツそのものの”崩壊ターニングポイント”になるのかもしれない。」

※米国におけるBLMデモなど最大の被害者がまたアフリカ系黒人社会なので、
(以前からアフリカ系犯罪最大の被害者はアフリカ系であり本当に困っている)
こちらもアフリカ系黒人による大どんでん返しが起きると思う


posted by kagewari at 17:36 | 戦争と平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド