過去ログで書いた話。
ぶっちゃけ『自意識』とは何なんだって話で、
「多分現在形では無く(現在は無意識のが勝ってるのかな)先を読む中の人だろうと」
外形的事実に依らない快感代謝の代表は『自意識』マターなんだけど、
(『自意識』全開と説明する場合もある←想像力を全開で吹かすって状態)
外形的事実に依らないってのは、
「実際に何か持っているだとか、何かに成功したなど一切必要とせず」という意味で、
↓
ド・デカイ話を『戦略』と呼び、
目先の話を『戦術』と言いますよね。
軍隊の机上演習とかで考えてもらってもいいけれど、「ナンボでもスケールでかくできます」
「それが楽しいのは本物の実働部隊を持っているからでしょ?」って人いるかもだけどさ、
んなもんさ、『囲碁将棋の何が面白いのか』なんて野暮な事言うか?
(実際の飛び道具とかリアルな小道具無くてもさ、石や駒でも「脳内では大戦争」状態が可能なワケで、)
関連事項としては、
「高校球児が負けて泣きながら砂集めて帰るって、砂ごときが何だっての」とか言わないじゃん
●つまり、この話はさ、
「無意識の誰かが、”そんなくだらん”とか野暮なこと言わなければ、『自意識』は結構自由にオルタナ・サブカル展開が可能」ってことなんだわ。
(横やりのチャチャが入らなければな、)
ここまで書いても「しょうもな」言う人は言うんだろうけど、
長嶋茂雄だって、打つイメージはあるんだぜ?
しかもさ、プロ野球選手で打者の場合「確率で言えばヒット狙うべきじゃん」
しかし実際のところ(落合なんかが言ってるけど)ホームラン狙いに行ってるからホームラン打てるんであってだ、張さんみたいに「ヒットの延長」言っている人のヒットのイメージは「すごーいヒット」みたいなw、自分のフォームまで崩さないようなアレだろ?
(だから張本は終生イチローの内野安打狙いをどうしても認められなかった=内心張本も”できればデカイの”狙っていた証拠です。)
■コンテンツを楽しむって時も
あんまし偉そうに言いたくはない話だけど、
モダンJAZZって(ピーマンの味がわかるか否かじゃないけれど)ある程度聴くにも修業が必要で、ある瞬間からガツンと楽しめるようになる”線”みたいなのがある。
それもさ、「先読み」なんだよね、
(次にこうくるこうくるみたいな、その上に行ったーとかで余計盛り上がる)
欧米のハードロックファンの連中は、サビのギターソロの直前で
「break down、break down、break down、」とか言ってさ(くるぞ、くるぞ、くるぞ、みたいな意味になる)、再生止めて深呼吸したりする。
予想を当てようとしてんじゃない、
「見どころがくる、今回はどうなる」ってとこを楽しむのであり、
音楽によっては経験も必要だけど、これスポーツもいっしょでしょ。
サッカーファンはボールじゃなくて、逆サイドがオフサイドギリギリで裏取ってたりさ、
なんかぽけーっと立ち止まったMFがあり得ない方角にスルーパスする瞬間を(先読みするから)直前にわかるワケじゃん(あっこれから何か決定的なことにチャレンジするって)、
<ここで冒頭の話に戻るけど>
外形的事実に依らないってのは、
「実際に何か持っているだとか、何かに成功したなど一切必要とせず」という意味で、
↑
これ見てさ、「無一文ジャン」みたいに思う人いるかもだけど、
逆に言うと、金では買えない「好き勝手な試み」だから。
(やらない奴は、同じコンテンツ観ててもなーーんにも面白くない)
「だからどうしたよ」って話ではあるんだがww
『自意識』自由方が楽だし、合理的だって仕組みになってるでしょ。
●「個別各論でごちゃごちゃ言ってもほんとに意味無いんだわ」
だって、人と同じことすれば、同じように楽しいとか面白いとか”あり得ない”から、
(本筋は”その前”に発生してる)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
以下リンクより「Eメールタイプ」を選択(金額は15円から1円単位で指定できます)
代表メールアドレス宛 kagewari@cside.com
収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます
【注意事項】
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論で15円30円の投稿は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方は安易にこのシステムを利用しないでください
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すれば送れるわけで(問い合わせメールなら着信拒否なども即座に対応可能であるため業務妨害とは言い難い)そこんとこ考えて利用してくれ
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タグ:『自意識』
【精神分析時事放談の最新記事】
- 「危機を煽ると『共同幻想』が浮上する原則..
- 流石に日本でも有意なインフレを観測するよ..
- 思考実験、「希望すれば誰でも刑務所に入れ..
- 経済学における総需要政策ってものの在り方..
- 対人関係と社会性は別のことだから(2)ネ..
- 対人関係と社会性は別のことだから(1)サ..
- 先日紹介した近未来予測みたいな対談を受け..
- 何の因果でそうなったかワカラナイのだが(..
- この動画の何が神回かって「編集が神」(中..
- 「フロイトがフロイト心理学の影響を受けた..
- 保守派論の続き「『フランス革命』などにお..
- 現代の若い人「最低でも歩留まり以上」階層..
- 先日の『単独者』論で人類の文明が止まると..
- 現代でも時々「人と関わらないとなんとやら..
- よくある”高齢引き籠りネタ”の勘違い
- 時に哲学系や論壇系の人が「経済学をお嫌い..
- 「適当でいい加減な形而上学」→魂なんたら..
- 『共同幻想』の崩壊は社会依存系の自我(社..
- 個性化時代の対人関係って言うか、どこまで..
- Ryan Mear はBAND-MAID..