「どうしてもプリン10倍返しの法則がよくわからん、これが俺にわかればもう一段ナントカかんとか」って言われてさ(笑
「えーあの説明でわかんネーのかよ」って返したんだが、
この説明の仕方もあるなと、思いついたので書いとく
(次回記事の先行オマケ解説だと思ってくれ)
■さて、「プリン10倍返しの法則」とは『反動形成』のことなんだけど、
「トーナメント初戦で敗れたので、この時僕はいつか必ず優勝する事を誓った」とか、
ご存じ「半沢的な復讐倍返し」も同じ、
「書道の時間にどうにもイメージがわかず、10倍大きな半紙を用意した」とか、
「高音質に拘るあまり、人間の可聴帯域の10倍高周波を再生可能なスーパーツイィーターを導入した」とか、
「小粋なスカーフを探している筈が、アパレルショップの出口で予算10倍のブランド品だったことに気がついた」だとか、
「カレーはいつも辛さ10倍である」とか、、、
↑
●「レバレッジかかった状態(係数倍になっている状態)があたかもデフォルト”基礎代謝”であるかのような錯覚」←これに尽きる、
(過去記事の「話を”盛る”傾向」機能に乗っかっちゃうワケだよ。得意なイベント性とでも言えばいいのかな、)
何度も書くけど、元ネタは
大事にとっておいた冷蔵庫のプリンを食べられた時、
同じもの買ってくるからと言っても許せない心理(単なる賠償では無いことがわかる)
一次的欲求の断念が起点となり(論理的には1VS1での賠償で合理的なのにかかわらず:慰謝料っても+アルファな話)、妥当な賠償額が10倍とかにエスカレートする心理。
(『反動形成』、→反動保守とか、保守反動って政治用語は、自分の政治信条が実現できない時に、原理主義など”反動”つけて過激派になる様子を意味している。)
「一見すると(前述の)慰謝料付けた賠償のことでしょ?」←【と思うでしょ】
ち が う ん で す (もうちょい構造的には複雑)
「”大事に(2倍)””取っておいた(4倍)”プリンを、”待ってましたと(6倍)””楽しみに(8倍)していた””そのプリン(10倍)”」←ある意味”そのプリン”は何かが盛られて象徴化されており、単純にプリン1個分の『興奮』では無かった(しかもその『興奮』成立要件は”待ちに待ったその時だから”)、
この一次的欲求の断念時→【なんだとコラ!の『興奮』が既に10倍化しとる】ワケよ、
【ハイ、この(当初はぼんやりした想定に過ぎないものが、なんじゃコラと発現した:この体験の性質は想定外にギャンブルに当たった経験とよく似ている)体験が=エピソード記憶化】
●だから「明日プリン10個買ってこい」になるんだわ(でないと”帳尻が合わない”のさ)
類似例として、
ギャンブルのビギナーズラック(からのそのまま射幸心)
多幸感などの言葉で語られる諸般の体験、
↑
これは何か?
「意図せざる想定超える『興奮』のエピソード記憶」が、人類ヒト科の場合余裕で”あり得る”ってこと
それは、人類の欲求拡張の可能性であり(200億でも満足しない)、
生物学のローレンツあたりは、「きっとその辺ぶっ壊れてるんじゃね」と考えている部分。
や っ か い な の は (それが俺にとっての日常だみたいな話さ)
「悪いんだけど、私おしるこは〇〇の名店〇〇以外じゃ食べないの」
(えっ?何言ってんの、、、アタシの基礎代謝ではなく、まず人類ヒト科の基礎代謝からだろ)
●「株式の長期保有で配当金と株主優待を楽しみにしている」←これが言えば王道
●「手持ち資金だと利回り10パーでも”つまらない”、信用取引レバレッジで投資資金を10倍にして先物取引で勝負することにした」←(ヘッジファンドの仕事でやるならまだそも)個人でそんなこと考えていたらぶっちゃけ”頭オカシイ”だろ?
(※みなさん気がついていないと思うけど、実は「住宅ローン」にも上記流れにあるのです。←「住宅購入:”行為としては不動産投資と同じ”」と考えるとわかりやすいかしら。)
↑
前者が後者に転じる心理現象を「プリン10倍返しの法則」と呼んでるワケ、
「違う違う、金持ちの長期保有とは勝負にならないから、貧者の戦術として信用取引やるんです!」
↑
ハイ、何に負けたのか知りませんが、
金持ち相手にタイマン勝負しようと思ったが「その一次欲求は断念せざるを得ず」
転じて、「借金して10倍勝負しないと収まらない」←ほらね「プリン10倍返しの法則」だろ?
(※長期住宅ローンってのはガチ『共同幻想』が狙って10倍化させている←これね、バブル清算時の公的資金投入の返済するため金融機関を支援する政策として拡大してるんだわ。まあ政府主導の不動産投資悪質商法です、)
現実は「ばかばかしいったらない」話(頭冷やせと)、
反動形成では無くて、親切なペテン師が「こんなんありますよ」って”オルタナティブ”を提示してれたら、全然楽なんです。→「そうだったんだ、考えてみればプリン10個も必要無いね」
何故って「当初の欲求は(イロイロ背景事情があるのか知らないが)1個のプリン」だからです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タグ:反動形成
【心理学テキスト「Why not」の最新記事】
- 現実認知のあれこれ「長くなるけどリアル論..
- 現実認知のあれこれ「長くなるけどリアル論..
- 不安や恐怖も不満も伝染する「アジテーショ..
- 「人の関心事項はどこまで本音・本心と言え..
- 「人の関心事項はどこまで本音・本心と言え..
- 「人の関心事項はどこまで本音・本心と言え..
- ネット界隈で戦ってる人が=所謂巷で言うと..
- いじめ被害者がこころを病んでしまう理由(..
- 「政治家の話」と「対人関係の『心理学』」..
- 「政治家の話」と「対人関係の『心理学』」..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性シリー..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(5)..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(4)..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(3)..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(2)..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(1)..
- 前回に引き続き「近代の女性差別史観と、男..
- ”性の嫌悪”と「アダムとイブ」
- どうも社会学の社会進化論わかっていないひ..
- 「孤独」と「不安」は時々混同される