彼を食わせ物という人もいれば中には悪質な捏造報道だという人もいる。とわいえ昔のゲスな週刊誌記者を思わせる”やり口”が気に入らないなら「かかってこい」って事だろう(笑
(手法的にはNHK国党の立花氏に近いかな)
見難いので動画は貼らないけれど、JCU(米国のCPACの日本勝手支部みたいなものかな)チャンネルがインタビューしているんだが、彼は「防弾チョッキ着る事もあるよ」と気軽に応じていた。
(有名な実績にオバマも噛んでいた左翼リベラル団体を未成年の売春他犯罪の疑惑でぶっ潰している《使用された映像は改竄されていたって話もある》)
彼自身はwikiリークスみたいなんにインスパイアされてんのと違うかしら?
■そんなジェームズ・オキーフだが、意外な正論を言っていた、
「僕はTwitterでの発信をやめるつもりは無い、イロイロ(保守派から)批判もあるけど、このまま左派のSNS・右派のSNSって割れる事がいいとは思わない。それは分断が進むだけで、俺は左右が自由に論議してこそだと思っているからさ。」
↑
左派インテリも真っ青の正論だけど(本当はどんな人物なんだろね)
俺は違うと思うんだな(笑
結局このままいけばSNSってものは左派の巣窟になるんだよ(SNS『共同幻想』仮想社会論)。
右派論壇は食えないって話をどこかで書いたけれど、プロパガンダまがいの工作で世論形成するって(どこぞのスポンサーをバックに)勝てっこ無いじゃん。
そして、そのスポンサーがSNS経営しているビックテックだったりするだろ、
だったら、結局右派SNSでもそれに代わる媒体でもなんでもいいので、「広告」という収益の元を潰してしまうのが最も効果的になる(世論攻勢と広告効果は関係無いからね、単純に冗談じゃ無いって右派が半分解約すると左派SNSの広告効果はそれだけで半分以上の減収となり、下手すると潰れる)。
プロパガンダってその名のとおりで、インチキだから、
そういう詐欺広告でも物が売れれば企業も出稿するだろけど、騒ぎだけは大きくてもさっぱり売上に反映しないんじゃ、速攻広告引き上げって話になる。
●つまりさ(日本でここ数年地道に続いている朝〇新聞解約運動じゃないけど)
「オマエラ結局インチキなのかい」ってケジメ取れたらそれが一番早道、
ダメなビジネスモデルって教科書に載るじゃん、
偏向とフェイクニュースは必ず潰れるって、
(※この点は「共産主義計画経済は必ず破綻する」って実例がある)
確かに(俺が勝手に思っていることだけど)トランプ陣営の狙いのように、
左派リベラル支持者の中の『歩留まり』中間派を切り崩さないと大きな変化には至らないので、左翼系メディア内でも説得を続ける階層が存在することは大事だと思うけれど、
やっぱそれは(右派メディアなどの台頭などで)刺激を受けて自然発生的に「そういうことになる」って流れじゃ無いとダメな気がする。
てか右派が立ち上げるメディアは左派のように偏ってたらダメでしょ
(建前は左派メディアへの批判として言論の自由を訴える右派なんだから)
て、ことで、「右派メディアの立ち上げで対抗する」それ自体に意味は無いんだよ。
”その動きを通じて”
何らかの方法で、左派ビッグテックのどこかをぶっ潰したいのさ。
(そういうことになってくるとamazon辺りは真っ先に寝返ると俺は思うんだけどさ、:オーストラリア政府との対立を巡ってもビッグテックの対応は割れて妥協に追いこまれてるからね)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
以下リンクより「Eメールタイプ」を選択(金額は15円から1円単位で指定できます)
代表メールアドレス宛 kagewari@cside.com
収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます
【注意事項】
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論で15円30円の投稿は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方は安易にこのシステムを利用しないでください
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すれば送れるわけで(問い合わせメールなら着信拒否なども即座に対応可能であるため業務妨害とは言い難い)そこんとこ考えて利用してくれ
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【戦争と平和の最新記事】
- 第5ラウンド(M A Great Aga..
- 第5ラウンド(M A Great Aga..
- 「元陸上自衛隊陸将補 矢野義昭氏の見解(..
- 第5ラウンド(M A Great Aga..
- 中国の台湾侵攻が、何故日本の安全保障上大..
- 第5ラウンド(M A Great Aga..
- 第5ラウンド(M A Great Aga..
- 第5ラウンド(M A Great Aga..
- 欧州というかEU帝国NATO体制崩壊の可..
- 台湾の国家承認が簡単な話では無い理由(意..
- ドイツのレオパルド支援是非報道の意味が皆..
- 第5ラウンド(M A Great Aga..
- 国家という『共同幻想』が(普遍性は無いが..
- 第5ラウンド(M A Great Aga..
- 個人間の暴力や武道もスポーツもなくなりま..
- 中国で面白いことになってきましたね「白紙..
- 第5ラウンド(M A Great Aga..
- 第4ラウンド(M A Great Aga..
- 憲法改正しないとヤバイかもってのがコンセ..
- 第4ラウンド(M A Great Aga..