2021年03月03日

自衛隊F-3戦闘機、まさか米国で採用あるか?

ちょっと趣旨が違うかもしれないけれど、
米空軍かな?F16のF35置き換えに失敗認めるって話が出ている。
(F35のランニングコストが高過ぎるため)

例の右クリックもコピペもできないニュースサイトなんでリンクだけ置いておく
米空軍はF35戦闘機をF16戦闘機の後継機とする計画に失敗したことを認めるー新たな第5世代戦闘機が必要

日本の自衛隊が開発中のF-3は第6世代でコストも高騰が予測されているので、この話に合致しないが提携先は「ほぼボーイングで決まりじゃないか?」と思われる中、
米空軍がステルス性など一部の機能を必要としない第5世代のマルチロールファイターを求めているということなら(F16はそもそもF15が高額過ぎるために開発された戦闘機だから)、
一部機能を削るモンキーモデル化により可能性があるんじゃね?

●実際のとこは、海軍との縄張り争いが解決するなら
「FA18スーパーホーネットにすりゃいいだろ」《終わり》
なんだけどさ(笑
(FA18はそもそもF16選定時の対抗馬で、海軍は双発を前提としたためその時に負けたYF17を改造することでFA18を採用、4.5世代現代化しFA18スーパーホーネットとなった。←F16に対する自衛隊のF-2的な)

仮にさ、
「米空軍の要望はステルス塗料などの部分必用無いから、そしたら安くなるとか可能?」←こーんな打診あれば(生産機数を稼ぎたい日本としては)「なんとかします」言うかもしれない。
現在米空軍のF16の任務が何をしとんのか詳しく知らないのでアレなんだけどさ、日本のF-3もマルチロールファイターになると思うので、可能性は0では無い気もする。

F-3の開発状況にもよると思うけどね(笑

「モックアップはまだか」


※ちなみに<オマケ>だけど
尖閣巡る日本海域の安全保障を心配されている方へ、
中国海軍の実力を過大評価する必要ありません。仮に艦艇数などで海自を圧倒しても「中国近海に軍事的圧力かける場合は”国際連合”的なもの」になりますし、沖縄近海を巡る紛争となる場合「自衛隊が開発した新しいドクトリン」があります。
これは、陸自が近隣諸島部に海自支援のミサイル部隊を展開するというもので(言えばミサイル艦艇が増えるのと同じ)、これを危惧して中国がこの陸上基地に巡航ミサイルって話を心配されるかもしれませんが、巡航ミサイルの攻撃力って言うほど強くありません(まさか核使うとかあり得ない)。戦略爆撃機搭載量のうん10分の1じゃないかな?

てことは海軍力も重要ですが(この話先方が攻めてくる前提なんで)地の利で我が方は陸自も迎撃任務にあたることができる=結局制空権を取られない限り”相当長期間日本近海では自衛隊優位は揺るぎません”(中国の空母や艦載機がへなちょこなのはみなさんご存じのとおり)。
加えて、この諸島部の陸上基地にはF35Bの配備可能性もあります。

●つまりF-3戦闘機開発の重要性は「日本防衛の生命線とも言える」と思います。
(F35だけでも十分ならそれに越したことありませんが)




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari at 02:34 | 戦争と平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド