2021年01月07日

今日のところは撤収(米大統領選)


トランプの「今日は俺の顔に免じて家に帰ってくれ」の一声で
DCデモ隊撤収開始

さて、ペンスが期待した動きを見せなかったことで、
第2ラウンド”トランプ劣勢確定”かな、
(事前に言われていた新証拠が何だったのかまだ不明)
いちおう、今日途中で終わった選挙人認定会議みたいな奴は後日再開されるのだろうけど、
あくまで読みだが「政治ショー」に終わる気がする

てかさ、この会議の異議申し立てで新証拠って、
発言者の誰かにネタが託されているのだろうか。
巷では「どんな証拠が」って話はあったが、この会議で誰がどのような場面でそれを公開するのかって話を誰もしてません。
ジョージア州公聴会のように、証人としてトランプ弁護団が登場するような場はあったのかしら?


いずれにしても20日(就任式)までの第3ラウンド突入ですな
ジョージア上院選における不正告発の動きも関係してきそうだからね。
ペンスに関してはトランプも「想定内」だと思う、
でなきゃリン・ウッドに好き勝手に投稿とかさせないでしょう。
●今日確定した大事なポイント
・院内総務のミッチ・マコーネルはやっぱ「異議とか申し出るべきではない(毎回毎回民主党が負けるとこういう異議申し立てして俺達共和党がそれを批判していたじゃないか)」の演説
・ペンスは期待したようなリスクを取った行動はしない(元々共和党主流派なのでトランプ派と見てはいけない)
 ↑
トランプは『共和党』の主流派と決定的に反目したことになる
(自民党で言えば、麻生さん・二階さん二人と完全に敵対関係になったようなこと)


つまり仮にこの選挙に勝利しても政権基盤がガタガタとなる
(そもそもトランプが勝った時『共和党』の人ってワケでも無いので、政権基盤を固めるためにペンスと組んだ経緯がある)
最後まで戦うなら、新党立ち上げぐらいの動きじゃないとちょっと難しい。

うーん俺は当初から(実際には勝っていたのだから)公式的には負けてもいんじゃねと思っていたのだが
(スティーブン・バノンと二人で「本当の大統領」ってニュース番組でトップ取れるからね。)
(そしてトランプはリン・ウッドのような強硬派では無い)

「今日(弁護団は入れず)ブレーンと会議」ってことになるのじゃないかしら
そして、俺が当初考えていた第6ラウンド(4年後の大統領選)ここでペンスを担ぐとかも無くなった。トランプ自身が立候補するのか、それは2年後の中間選挙(第5ラウンドでいんだっけ?ww)で新党立ち上げをするか否かでわかるんじゃないかな。
●今回の件で「トランプが4年後に(主流派との対立が鮮明となった)『共和党』から立候補することは考えられない」からだ。

個人的には、
大統領としてより実業家としてアンチ大手メディアの戦いにシフトしてくれる方が嬉しい
(いやほんとN国党の立花の見つけた政治課題は実にタイムリーだったのだよ)




posted by kagewari at 07:18 | 戦争と平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先kagewari@cside.comを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から(現在250円〜)】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド