何もパスカルの賭けそのまんまの話では無いのだが、それをモチーフにって事で、
パスカルの賭けは単純に言えば、
「神を信じないで死ぬ人」と「神を信じて死ぬ人」を比較した場合(神がいるのかいないのか一生不明なワケだから)「神がいるんだな」的エンタメゲットした分後者のが得だろって話。
(そら神じゃ無くて悪魔って場合もあるだろうがw、快・不快原則で言えばどっちも『興奮』獲得エンタメマターには違いない。→一歩間違うと「悪魔的悲観論の無限『興奮』獲得」みたいにも言えるが、構造としては鬱ではないわな、能動的に信じたバヤイってネタだからね。)
で、そこに経済学の限界効用みたいな話も加味しつつ(財貨の価値は一定では無い)
■先進国論的に、必要最低限度の生活は保障されているとした場合、
勝った負けたの大騒ぎも(生活に直接関係の無いエンタメなので)
「日本シリーズの勝者的意味しかない」のだから(勝ち負けどちらに意味があるとか不明→勝ち負けってよりかさ、実存してんのは”勝負”だろ)、
↓
パスカルの賭けじゃないけども「過程で得られるエンタメ性こそ本質だ」という認識の話です
●実例をあげて考えてみよう
ドン・キホーテ「偉人じゃなくても冒険があればいいじゃないか」
典型例はさ、海外旅行などで某所に行くと決めた場合
一番困るのは「退屈だったとき」であって、
酷い事になって失敗談の連続でも→これは自慢話になる。
(以下は退屈事例と被るんだけどさ)
誰かに無理くり誘われて行った場合の出先で災難に→(興奮値は獲得するが)凄く嫌でしょ
しかし
周囲の反対も押し切って自らの意思で”こうと決めた場合”→大失敗も武勇伝となる
(この場合退屈ってのはあり得ない→期待が大きいから失望になる筈)
つまり先進国における『単独者』の場合、
無敵って表現は(別の意味で)あれかもだけれど、、、
「面白そうだと思ったら(失敗も成功も等価なので)何をしてもいい」
ということになるのだよ
ある意味『単独者』の法則
●かといって「非常〜に重要な事だが」
『単独者』の動機形成には反動形成レバレッジがかかっていないので現実から乖離するようなエスカレートした欲求とならない。
「どってことない、たいしたことない、面白そうなこと」が中心になる
(一見所得にすらたいして興味を示さない→限界効用論から言えば所得は多額になるほど1円の価値が下がるため、1円でも興奮できる効率を重視すると「むしろ貧乏な方がよい」となる:勿論最低限度の生活が国に保証されているから言えることだが)
「そんなクソみたいな多様性が何かになるのかいな」って
権威主義者な方からのご批判あると思いますがww
これはトンデモ系の武田教授が言っていたことだと思うけど、
科学の研究なんて(ほんとんどが失敗だし)何が成功するなんてわからない。
それだけでなく、文科省最大の失敗は「その研究が役に立つかもしれないと、何故成功する前から”役人ごときに判断できるのか?”官僚は神を超えたの?」って批判があります(笑
自由な思いつき、好き勝手な研究でしか「誰も想像しないイノベーションを見つけられない」のだと、
だってさ、
地位や名誉が何より大事なら、誰も(それこそパスカルの賭け)「成功する目算も無い思い付きなどやってみようと思わない」のであって(その典型がパクリの中国)、
10個のものを100個に生産性上げるって”近代かよ”って研究しか行われない。
「どってことない、たいしたことない、何の役に立ちそうもない面白そうなこと」←これが大事なのさ
(なんか”ない”がしれっと一個増えてっぞ)
『単独者』論としてはさ(カッコつけて言うけど)
何の役にも立たないクソ野郎が最高なんだよ(笑
↑
(パスカルの賭け的には「それがクソなのかなんざ誰にも証明できないなら神も同然」→『共同幻想』専用基準である偏差値を離れた個性差《ユニーク》は誰にも優劣や勝敗を確認できない→そして地位や名誉や勝算が『共同幻想』専用語である以上、その反対語→「何の役にも立たないクソ野郎最高」って話が合理的に証明できるワケだ)、、、なんかインチキ臭いとこもあるが、ま、いいだろ(笑
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【精神分析時事放談の最新記事】
- 札幌のホテルにおける首持ち去り猟奇的殺人..
- 一個前の量子論の話で触れた「『共同幻想』..
- 高速移動のインフラができるだろうと過去記..
- オカルト論はやらんよ(ユングじゃないから..
- これもまたアナクロな話なんですが「過去記..
- 『共同幻想』論、「”適応者”がひとりでは..
- 犯罪論で触れてる人類ヒト科と道具(武器含..
- 先日の「性別らしさ」記事の補完
- 女性差別史観とLGBT(はたまた”性別ら..
- 生物学的意味も考えて「最低でも歩留まり以..
- 羽生結弦君の結婚感が「ちょいとだけ俺の予..
- ”家幻想”を誤解してる人がいるようだけれ..
- いやはや本当に自民党支持の底が抜けるかも..
- 「歩留り達の友人とは呼べないかもしれない..
- また前回の補完「自立した大人は遊び歩く必..
- 『共同幻想』社会における友人は”友人では..
- 「アンガーコントロールとかで売れてる本」..
- それは映画の話だ(と別の意味で思うぞ)自..
- 泥酔して何も覚えてませんって、、無意識領..
- つまりパーソナリティーってのはその段階で..