俗に言う「エディプス・コンプレックス」なる(エスカレーション認知の大元)現象を紐解くうえの鍵の一つだと考える。
確かにエディプス論は「大人に比べて子供があたかもハンデキャップのある状況と同じ立場であること」を前提にしているのだから(大人の身長や性器、女性で言えば大人の女性らしい体系を見て恐怖したり劣等感を感じるなどする云々)、”幼児性固有の特徴”を重要な要素としてとらえているのは【事実】だけれど、
●幼児特有の「エンタメに対するレスポンス(”感受性”という言葉は誤解を招きそうなので控える)」なるものがこれまた個別に存在しているでしょ?
↓
そりゃ何の事って言えばさ、
赤ん坊はガチャガチャマヌケな音がする玩具で大笑いしたり、
(後の思春期「箸が転んでもおかしい年頃」にも通じる)
「イナイイナイバー」で”快感代謝”するんだぜ?
これを「ケインズの有効需要論における効用」とかで考えるとさ、
(はたまた1960年代の3種の神器でもいいよ)
人間が幼児期に獲得する”体感上の快感代謝は膨大な量に達している”ことがわかる。
■よくいうたとえの
「子供時代に遊んだ公園を大人になって訪れると、その狭さに驚く」ってのあるでしょ
それはつまりさ、
幼児特有の誇大性デフォルメ(些末なことを凄いと驚嘆する様)ってのはさ、
子供の脳内認知的には”リアルにそのサイズ感として記憶されている”って事だろ?
↑
何のことって?人いるかもだけど、
「全ての人類にとって幼児期・子供時代の体験は(事の真偽はともかく”脳の記憶として”)神話レベルのエキサイティングなエンタメが実話として成立している」っ可能性を示唆する
(子供であるが故にな)
(宇宙船に乗って”大人成人の星で大冒険した”みたいなもんなんだから)
加えて子供時代の体感上の1年は大人のそれに比べて異様に長い、
小学生時代の夏休みは「永久に続くのか」ってぐらい長く感じたものだが、
大人社会の「8月の営業目標」なんてさ、意識したら1週間ぐらいにしか感じない。
(これは自分の年齢と相対関係にあり、30代にとっての1年は、そら50代の1年より長いんだわ)
誰しも子供時代の記憶として
「いつになったら大人になるのかしら」と、それを想像もつかない先の話に感じた筈だ。
↓
何がいいたいのかって「子供特有の神話的エンタメ世界は、当時”この先暫く検討もつかないほど続くのだ”と当事者である本人は思っている」ってことだよ。
(十分に脳にそう刻まれるほどの”リアルな記憶”としてね)
<<<<<お前は何の話をしてるんだ!!ってご意見に対して>>>>>
●子供時代に獲得する”快感代謝”総量は【確実に大人時代を超えている】
(反抗期のトリガーとなる、大人からこそ可能な”快感代謝”《性行為、酒、タバコ、博打》が、短期的訴求性からそれを大返しするのは事実だが、「賢者モードの時に思い出す、子供時代の神話エンタメの日常に勝てるのかと聞かれれば?」、、、)
この件に関して、半ば人類普遍の「the ノスタルジー」”退行魔法”のトリガーとなるのが以下
(いかんせん、俺には効き目が無くて個人的にはなんかな〜な曲なんだけどさ)
スタンド・バイ・ミー【訳詞付】- Ben E. King
「子供時代の思い出は、”退行化を禁忌”とする大人自我にとって最大の弱点である」
(=子供時代が存在するのは人類普遍であるのだから、それは生育環境に関わらず人類の全てが「the ノスタルジー」カードを持つことを意味する。←幼児期からの奴隷階級のような境遇でもそれは変わらないと考える。)
逆説的に言えば(ベンチャー企業がぶち上げるような目標とかさ)
「時に大人は”子供じみた夢”みたいな目標を立てようとしたがる」
一見すると未来の方角へ現実世界に『抗(あらがう)』様は(自由の行使)、
そのモチベーションにおいて、
無意識に”過去の神話物語”に打ち勝とうとする「大人の意地」なのではないか?
となるとさ、
「子供時代ってのは(解釈のしようによっては)食えない”ほめ殺しトラウマ”のようなもの」なのかもしれないし、アニメに代表される(=この瞬間アニメ・漫画からの連想で子供時代への退行トリガー引かれるから)「神話的トンデモ・エンタメシナリオの有効性」を示唆しているのかも知れないし、
↓
●このパラドックスみたいな”ハメ技”で大成功した歴史的人物は?
幼児退行化エンタメの華
「ウォルト・ディズニー(The Walt Disney Company)」
●「こいつはヤバいネタを掴まされたぜ」なんてハードボイルドにひと言
John Williams | The Long Goodbye (1973) | Jack Sheldon
だからさ、ハリウッドは「バイオレンス、タバコ、SEX、犯罪」がなんたって最大のエンタメネタでしょ
(大人のエンタメでなければならない的にさ→現代ではノースモーキングになったけどww)
※ある意味「幼児性エンタメに対抗すべく、大人の”快感代謝”総動員すると映画007にになるのかな」
(常に性行為を暗韻に、タバコを咥え、酒の雑学を語り、多額を賭けたカジノのシーン、殺し屋達のバイオレンス)
From Russia With Love (1963) Official Trailer - Sean Connery James Bond Movie HD
↑
「ははーこれぐらいやらないと(幼児エンタメに)勝てないんだ」と思うと笑うよね、
大袈裟過ぎでしょと(それこそ大人げない)、
注:大事なポイントですな、言葉としての「大人げない」
この意図が(幼児性エンタメの無い:”快感代謝が”世俗化され広義化された=大騒ぎの幼児性エンタメに対し、大人のエンタメは大人しい)
”大人しい(オトナシイ)”=(大袈裟にしないと)負けるってことじゃんww
007にインスパイアされてのは明らかだと思うけど
●子供向けのつもりが違う事になってしまったケースもww
(今回のネタと絶妙に符合してるよね《あたかもディズニーへのアンチテーゼのように》「アニメのエンタメネタが、SEXと酒とタバコと暴力と犯罪」はダメだろって、、→速攻ダメ出し食って、現ジブリの”ハヤオ”が監督する事となる)
【公式】ルパン三世 1st series 第1話「ルパンは燃えているか…?!」”LUPIN THE 3RD" PART1 EP01(1971)
(俺がオカシイのが小学低学年だった当時、この《ダメ出し食らう前の》ルパン三世1stが大好きで、後にどんどん子供向きの制作となっていくのを《堕落したなと》残念に思ったのをよく覚えてます。←この時代の雰囲気にいつ戻るのだろうと《子供なので監督の後退など知らず》、、数期に渡り待ち続けるのである)
とにかくですな、
うっかり「the ノスタルジー」のトリガーをひくのはヤバいんだわ
【世界全ての人類は「一歩間違えば鬱」フラグを持っている】ってことさ、
(ちょっと退行化するだけで、現実に対し《物足りないとか》幻滅するんだからな、、)
↑
オイオイ、ちょっと待て、
幻想では無いのに
「現実に対して”幻滅”する」って日本語は何だこりゃ?
↑↓
うーん心理経過で翻訳すると、
「大人の現実に対しても幼児性エンタメの夢を投影していたが、所詮現実に過ぎないことを知り(大人の現実が幼児性エンタメに負けることはデフォなので)、あー俺は現実に幻想を見ていたんだなと、勝手な期待値が幻として消滅した」=ガッカリした
、実に人間は、、めんどくさい奴だな(笑
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
以下リンクより「Eメールタイプ」を選択(金額は15円から1円単位で指定できます)
代表メールアドレス宛 kagewari@cside.com
収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます
【注意事項】
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論で15円30円の投稿は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方は安易にこのシステムを利用しないでください
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すれば送れるわけで(問い合わせメールなら着信拒否なども即座に対応可能であるため業務妨害とは言い難い)そこんとこ考えて利用してくれ
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【精神分析時事放談の最新記事】
- 新手の論客「人の命がと大騒ぎしなさんな、..
- ある意味”錯覚シリーズ”「強い上下関係と..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「..
- 全体主義と民主主義(心理学的に説明してみ..
- たぶん保守陣営には『単独者』が見えてない..
- 「無自覚に、無意識に、(心底望まない)悪..
- 前回関連だけど、思いつくとか考える=「分..
- 大変評判の悪い岸田政権LGBT法案ですが..
- 本当に新しく思いついたこと(オルタナ)は..
- ビッグマウスもケースバイケース
- ”ミクロとマクロ”で”個人と社会”を考え..
- 自民党に保守政党は無理ってのは”確信犯的..
- 想像だけでは飛躍的論理を構成するのはちょ..
- 『BAND-MAID』論で”個性化ルート..
- 保守系がバラバラになってるように見えます..
- 情報回社会において、有料化モデルが試行錯..
- 誰が言ってたんだったか(武田教授からの孫..
- 時に世論動向を読み違える要素に”子供の存..
- 「欲求不満」は諸悪の根源かもしれないが、..
- 誤解のひとつ「陰部を隠すのは保守系『共同..