(一部犬の心理も考えてみたい)
ペットを飼おうって人は大概動物行動学か何かの本を読んでひとおとおり勉強すると思うんだけれど、ネコに関して一般論的に言えることは
「目を細めてまばたきするのが好意の挨拶」←本から学べる知っておくべきところって、ここぐらいかなww
ネコと言ってもさ、イエネコと外ネコでは習性が大きく違うし、
外ネコの振る舞いが「好きでそうしている」とも思えないとこあるんだよね。
外ネコにおける縄張りの見回りにしたって、好き嫌いに個体差あるに決まってんじゃん。
全部が全部地域のボスネコのように広範な領土を持っているのでは無い(ロシア人の心理によく見られるように広大な領土があるからこそ安心できるってのがある:逆にちょっとでも狭くなると緊急事態並の恐怖感となるとか)、
偶然他のネコと遭遇するにしても”目を合わせないあいさつ程度”でとっとと立ち去りたい個体だっているワケで(むしろ大半かもしれない)、
一般論として「ネコを飼うならこんぐらいの広さが必要です」だとか、「外ネコの場合がどうである」とか一概に言えないんだよね。
(たくさん隠れるとこだとか入りくんでる経路とかあれば、導線延長を伸ばすことが可能で→広さの体感や行動距離は必ずしも平米数に比例しない)
完全に外ネコに適応してしまった個体は、「うんこだけはどうしても外で」とか決まり事ができちゃってさ、(ネコ飼った経験ある人ならみなさんご存じの”うんこ走り”があるように)この時ネコはすっごくビビってるワケ。
なんてかな、小学生が恥ずかしくて学校で「うんこできない」のとそう違わない。
NHKの岩合のほほえましい動画で外ネコ達を見ている人は、「やっぱりネコは外で自由にが一番」とか思っちゃうだろうけど、ネコ飼いとしては複雑なとこもあるんだよ。
環境的にそういうところが存在するのは否定しないけど、
それこそそうやって堂々としてられるのは、ふっとい神経したボスクラスの個体で、
その背後にごまんとコソコソ逃げ出す”一般ネコ”がいるんでございます(笑
(副業の不動産でペット可案件もいろいろあるから)
一概にイエネコが可哀そうとか思ったことは無い。
それで世界を空間認知できるならそれに越したこと無いんだもの、
(故にイエネコの場合は外がよく見える場所などの設置は重要になる)
好きで縄張り争いできるのはボスクラスだけの特権だから。
●イヌについての一般論にもどうなんだろうと思うことがある
本能レベルで「可能であればトイレは外で」に突き動かされてしまうのは宿命として、
横から観察していると、主として「飼い主(リーダー)との集団示威行動」が目的なのであり(故にこのリーダー権威の譲渡が十分認識されていない場合、ペットシッターがリードする散歩は決してイヌも楽しく無い筈なんだわ)、
「集団示威行動」ってなんのこと?って暴走族の示威的走行みたいなのさ、
不良やヤクザのチンピラが仲間と街を練り歩くみたいなね、
(トンチンカンな下っ端の添乗員に率いられるヤクザとかいないだろ?ww)
俺は”イヌ飼い”ではないから(羊飼いと同じイントネーションで)、
適当な事は言えないけど、イヌは潜在的にタフなリーダーを嗜好しているのは事実なんじゃないかと思う。イヌのトレーニングで「命令はハッキリと明確に(可能であればイヌが聞き取りやすい英語で)」なんて定説があるけれど、それってさ同時に「鬼軍曹殿のような態度」でもあるよね。
(※現代のイヌにとって理想的環境が”警察犬かもしれない”みたいなさ)
だからドックランなどにおける全力疾走も、ケースバイケースなのではなかろうか。
(イヌ個体としては”広い場所で俺達眷属の力を示す”な意味合いもあるのじゃないか?)
ネコ飼いとしては、その運動量の多さで酸化が早く寿命が短いイヌの人生を「なんとかならないのか」としみじみ思ったりするのです。
すっごい貫禄の(睨みの利く)リーダー(飼い主)に率いられてる場合、
運動量などそこそこでも快感代謝する可能性もあるのではないかと、
これがあっているのかわからんけど(ネコ飼いの戯言だと思ってくれ)
若いオネエチャンがシングルで小型犬飼う状況も多数の現代、
ロッカーが着るような鋲のついた革のライダースとか着てさ、バッチリキメてる方が「散歩時のイヌはゆっくり歩いても改案代謝が捗るのではないか?」なーんて思う。
<話は戻って、、>
■ネコだって夢を見るし、飼い主との関係だけで”快感代謝”完結するとかもありますよそりゃ
勿論、個人で勝手に面白い事思いついて、ひと暴れして「あー今日も一日お疲れ様」って事もある。
生理的に食は楽しみだし、飼い猫の場合「好みもウルサイ」
(ちゃぶ台ひっくり返すオヤジほどとは言わないが、「こんなものが食えるか」って台詞は余裕で吐く)
実際の話、
暮らしが長く続くとネコにも高いレベルで自我が発達しますから、
(ネコ飼いにしかわからない表情の変化ってのがあるんだわ)
本を読んだらネコの習性がわかるって単純な話では無いわね、
自我発達してくると、結構話すからね(言語的にはニャーしか言わないが言わんとしていることが多数に及ぶことはわかる)、
ネコ飼いのみなさん経験する部分として、
何か失敗した時に「へ?何も失敗して無いけど」と嘘をつくとか誤魔化すってのがある、
飼い主に声かけるのも何な時「ありもしない探し物をして気を引く」ってのも有名ですよね
↑
そら(素養として)自我発達もするよね(笑
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
以下リンクより「Eメールタイプ」を選択(金額は15円から1円単位で指定できます)
代表メールアドレス宛 kagewari@cside.com
収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます
【注意事項】
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論で15円30円の投稿は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方は安易にこのシステムを利用しないでください
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すれば送れるわけで(問い合わせメールなら着信拒否なども即座に対応可能であるため業務妨害とは言い難い)そこんとこ考えて利用してくれ
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【精神分析時事放談の最新記事】
- 新手の論客「人の命がと大騒ぎしなさんな、..
- ある意味”錯覚シリーズ”「強い上下関係と..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「..
- 全体主義と民主主義(心理学的に説明してみ..
- たぶん保守陣営には『単独者』が見えてない..
- 「無自覚に、無意識に、(心底望まない)悪..
- 前回関連だけど、思いつくとか考える=「分..
- 大変評判の悪い岸田政権LGBT法案ですが..
- 本当に新しく思いついたこと(オルタナ)は..
- ビッグマウスもケースバイケース
- ”ミクロとマクロ”で”個人と社会”を考え..
- 自民党に保守政党は無理ってのは”確信犯的..
- 想像だけでは飛躍的論理を構成するのはちょ..
- 『BAND-MAID』論で”個性化ルート..
- 保守系がバラバラになってるように見えます..
- 情報回社会において、有料化モデルが試行錯..
- 誰が言ってたんだったか(武田教授からの孫..
- 時に世論動向を読み違える要素に”子供の存..
- 「欲求不満」は諸悪の根源かもしれないが、..
- 誤解のひとつ「陰部を隠すのは保守系『共同..