2020年09月14日

菅政権誕生

「この人は立候補しないものだとばかり思っていた」
これが多数の意見だったでしょう。
私もその一人です(安倍首相もその一人だったのではなかろうか)、
流石にそこの心境は本人に聞かないとわかりませんが、
「岸田君がなぁ、、、」に尽きるのかなと思います。
(件の給付金騒動の実態も各論があり本当のところはわかりませんが、菅氏と麻生氏対立関係の原因とも言われる消費税軽減税率の時と同じじゃないかと思います。「この政策ではダメだと」)

二階派の実態は(二階氏の引退が間近なのは既定路線ですから)既に菅派とも言われてます。
給付金の時に、二階幹事長と公明党(菅氏には太いパイプがあると言われる)を動かして10万円給付を決定するのですが(岸田氏はいい人なので麻生氏みたいに怒りませんでしたが)、
”政策的政局感”みたいなものが菅氏の真骨頂なのかなと思います。
そして「あの岸田君ではまかり間違ったら石破氏に負けるかもしれない(菅氏が立候補しない場合は麻生氏が立候補のブラフ乃至河野太郎氏が立候補するため岸田氏支持票も割れてしまう)」
それは菅氏も安倍首相の意中の人が岸田氏であること十分承知した上での判断だろうと、
(給付金の時も安倍首相は岸田君がGOということなら減収世帯30万円に同意していたのをひっくりかえした←首相個人的には10万一律とも言われているが、)


「やはり岸田君では無理です」、官房長官としての判断かな、
妙な話ですが「官房長官の判断として次期首相に立候補します」的な、
まさか菅氏が立候補する覚悟を決めていると考えていなかった安倍首相も、
「そういうことなら」と展開したのが正直なところじゃなかったのかなと。
●すると、大事なポイントは?
「どうして菅氏は元々首相になる気が無かったのか」←ここでしょ


何故マスコミはここに突っ込まないのさ、、
(どうして立候補したのかって質問してちゃダメだろ)


ここんとこ”コンプレックス論”書いてきたけどさ、
そこだったのじゃないかな。
安倍ちゃんには四流大学上等の根性見せられたにしろ、安倍ちゃんは正真正銘のサラブレッドだからね。身分違いじゃないけど(菅氏的には役割違いかな?)、地方議員からの叩き上げ的に神奈川選挙区同期の河野太郎推薦人やってみたり、安倍政権を担いでみたりで(その素性は明らかに旧田中派寄りの筈なんだが)、後方から有力な議員を見抜いて応援するのが自分の役割と思っていたのじゃないかしら(梶山擁立時に予想外の健闘した体験が後の安倍第二次政権勝利の背景になっているのかも知れない)。

なんせ政治の師は梶山静六であり、(梶山擁立と敗北により)野に下った時には宏池会にいたこともある。生き延びるためにはハト派の助けも借りてきた。
元々が経世会(旧田中派)系だから”本音は親中ハト派で土建屋”なのかと思いきやそうでもない。←沖縄に太いパイプがあるのは経世会時代からのものだろう。
 ↑
裏方稼業が多かったせいか、安倍政権で官房長官を務めるまで決して知名度も高く無かった。
「確かに、一見すると勝ち目のない候補を総裁選で推すのが醍醐味の男」が、自分が立候補することなど思いもしないのはよくわかる。
小沢とは違った意味で、政治に対する自分の関与を最大化する彼なりの考えだったのだろう


●いざ立候補する時は(自分が推してきた時と違い)「圧倒的な本命候補」としてだった
数奇な運命といえば数奇な運命だが、
誰かを応援することで自らの政策実現を目論むタイプの政治家が、
いよいよ(裏から具申するのでは無く)「思うがままにいける」となって、
彼が何をするのか?実に興味がある、


「やはり本性は経世会なのか?」「いやいや彼の本性は保守強硬派である」「彼こそ地方利権を見抜いておりバラマキの天才なのか」「大阪維新を裏から応援している事から(大阪では天敵でもある)菅さんの公明党とのパイプは是々非々なのか(てか公明党とのパイプは”大阪維新カード”を持っているからなのかもしれない:脅しが効く)」「いよいよ安倍政権において官僚リークによる度重なる菅攻撃の復讐が始まるのか」、、、見どころは多い。

なんといっても、菅氏の政治的真意がどこにあるのか、実ははっきりしていないんだよね。
(わかりきっているのは仕事が趣味な人だってぐらい)


■ひとつ参考になるエピソードと言えば、
拉致被害者の会の西岡教授のエピソードに出てくるこの辺
「菅氏が開口一番”何をして欲しい”と尋ね、私がかくかくしかじかと言うと、即断で”わかった”と」

菅氏の言う「当たり前のことが当たり前になっていない」って話は、
変なたとえだけれど、
「政治が機能した場合の世界線が見えており、そうなっていない現実にイラつく男」
ってところかな、

「政治が政治の役割をこなしていないことに腹立つ男」
保守というより冷徹なリアリストなのかもしれない。
(現代の政治状況においては、保守リベラルが求められているのは事実だから、彼のスタンスも保守に見えるのだろう。)
※ちなみに昨今河野太郎が早期解散や尖閣での武力行使発言など飛ばしているが、菅ちゃんの指示によるブラフだと思う←だがその思惑はまだ見えない
※繰り返しになるが、今でも俺は河野太郎の女系天皇発言もワザとじゃネーかなと思ってるんだよね、、(まだ首相候補としてはダメだなをアピールするための作戦)→だとするとだ、イージス・アショア撤回の裏にも、かな?


●するって〜と、、なんか見えた気がするぞ
「敵基地攻撃能力をめぐる安倍談話」
これの取りまとめが”年内”だったね(それを首相に求めたのがガースーだとするならば)、
その是非を問うことを大義名分とする年末解散、1月総選挙が菅氏の狙いか
(もしイージス・アショア撤回の裏に菅氏の判断があった場合、、、合点がいくよね)
なら防衛大臣は留任だな、




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

posted by kagewari at 18:55 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド