2020年08月19日

『歩留まり』人生の終着点(終着点ってかその帰結って感じ)

『歩留まり』と読んで、「先送り」と解きます←ってことかな、
主として、所得面など現生利益的な合理主義から打算的に(コイツらバカだと思いつつ)『共同幻想』社会に偽装的に適応する(言葉悪すぎですね→当面は調子を合わせる)スタンスが『歩留まり』選択であり、現代社会無党派層の圧倒的多数を占めます。

しかし預金も財産も墓場にはもっていけませんので、
高齢者になった時「決断を迫られることになります」
その本質はオフザレールですからw、
選択は以降の2者『単独者』or「確信犯的再選択者(新保守)」
最後までどっちつかずでいることも可能は可能ですが、終末迎えてそれはバタバタすることになるでしょう(個人的意見ですがこういうストレスは痴呆症のトリガーにもなり得ると思ってます)、
簡潔に言えば(最後の選択を先送りするほど)歳を追うごとに不安が増大します。
 ↓
平成年次あたりでその端緒が観測されたのが「熟年離婚」です

これはけっこうズルい口上でできあがっていてですね(流石『歩留まり』)
「子供も独立したので(家族では無く夫婦だけのコンビに戻りましたから)、後の人生はそれぞれに好きな事を、、」
(いやいやいやいや、自分の中途半端な選択を子供のせいみたいな言い方ですなww)
「確信犯的再選択者(新保守)」人格が聞いたら怒るだろうね、
子供が大きくなると家族は”一族になるんだろうが”ベテラーンズは規範となるべく態度を示してこそだろ、何を言っているのか、保守とは(好き勝手言う)自分を公共(この場合一族)のために捨て、身を捧げる生き様だろうが!←とね、
 ↑
そんな批判が潜在的にあることは賢しい『歩留まり』な人が知らない筈も無く
そこを先読みして、平成後期から以下の現象に転じた
 ↓
●親が子供の分譲マンション購入資金を出す
(自分が選択した”建前”ってのかさ、子供のためにまた仕事があるよみたいな調子で、増大する不安を更に先送りしようってことです。)

いずれもまあ”付け焼刃です”、
「なんとかスマートに最後の選択を迎えるシナリオは無いものか?」←かなり力入れて考えていると思う
基本『歩留まり』層は頭いいので(思春期の小賢しい知恵が社会適応に踏みとどまらせるのですから)、諸子百家みたいにいろんなアイデアも出てくるのでしょう。

■ま、しかし、(煽ってナンボの)メディアの方は?
「不安も商売に」とばかりに、「高齢でもSEXでナントカ」特集で紙面がいっぱいだと(笑
(『歩留まり』としてはこれやられるとヤバい筈なんだよ、、せっかく”先送り延長社会適応継続”の策を弄してきたのにさ、、、しかも寿命が延びるだけでなく60代が60代に見えないアンチエイジング時代に突入してしまった)
「熟年離婚」で事が始まったのでわかるように、偽装的選択でもある『歩留まり』な世帯の相当数は「うーんまあ適当というか、適齢期も限界で〇〇でもいいかな」みたいな中途半端な動機形成で配偶者選んでます(そもそも恋愛的大暴れは『単独者』のバカ騒ぎであって、社会適応的な配偶者選びとは権威ある人の紹介など”上から”お膳立てされた神輿に乗ることです)。
彼らの恋愛武勇伝は「なんちゃってファッション左翼の活動レポート」みたいなもので、、、
(「今時の恋愛ってこんな感じ?」「だよね、そうだよね」←ここに申し訳程度、個人の自由意志を潜り込ませるって感じです。)

●「そんなことある筈」なんて人いるかもだけど、団塊なめんなよ平成時代に(若い人は知らないかもだが)「失楽園(1995)」や「マディソン郡の橋(1992)」がナンボ売れたと思ってんだよ(笑
 ↓
●ぶっちゃけ熟年夫婦となり(性欲インセンティブもかなりダウン傾向となり)
「なんでこいつだったんだろ」←今頃かよって、、、現象が頻発したのね。
(ちょっと上記を弁護するけど、お互い高齢者だからさ”まもなくいずれかが死別する”んだぜ、どうせひとりになりのなら自分が”よいよい””になる前のが”やれることがまだあるかも”ってのも人情じゃね?)

(ついでに言えば、自己実現とか嘯いてた仕事も、、、実はそれほど、、)



■■■<<<<<『歩留まり』選択な方に何かお勧めは?>>>>>■■■

そんないいアイデア思いついたら、高齢者ビジネス的に大儲けできちゃいますよ(笑
俺にわかるわけ無いじゃん、
どーーだろ、つれつれ考えてみたけど、
うーん、
(適応継続作戦なら)
「保育士の資格を取り、有無を言わせず孫の最強シッターになる。(或いは猛烈に勉強して)塾講師並みのスキルを獲得し、孫の最強家庭教師になる。」
(そろそろ『単独者』作戦なら)
「セカンドハウスブームを起こす(得意の先送り戦法ソフトランディング):完全別居ではないが、家とは別の”自分のアトリエ的な”部屋を借りる」

思いつく限り書いてみたけど、、こんなもんかな、、




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

posted by kagewari at 14:01 | 心理学テキスト「Why not」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド