■「カタルシス論」になるのかな、
まずカタルシスとは何かってことだけど、
哲学用語で、悲劇の舞台を観た後に起きる変化〜の「精神の浄化」なんて言われてますが(或いは罪からの解放とかね)、
↑
んな難しいこと考えなくてもいいのです
「欲求不満VS達成感」で考えた場合、
(前述の罪からの解放の罪をさ、宗教的禁忌の性欲みたいに置き換えてみな)
1)動機形成以前の「ドス黒く蠢く轟々とした欲求のマグマ」があるとします
↓
2)無意識下にある「その欲求のカオス(ま〜その実体はリビドーでもエスでも何でもいいよww)」
それを「えーっと何ですか(人類ヒト科特有の退屈したら死ぬ病が出ましたか?)」と認知した『自意識』が、「あれれ、ちょっと過剰化してますね(欲求代謝が滞り過剰蓄積してネーか?と)」〜の、
3)あーこれは悪徳含む(この場合はちょっとフロイト的に「欲求《罪》と道徳が対立概念だとしようか」)少々過剰なやらかしでもしないと”足りない”と認識、
4)「有り金握りしめて夜の街でシャンパンタワーでもやらないと気が済まない」
(そらガチにテーマを性欲と置き換えりゃ、、別の意味であられもない話に、、)
↑
●上記1〜4でひとつの”悪徳パッケージ”があるとする、
そ ん な 時 に、
「全米が泣いた的な感動ナントカ」でアーー!!これはって、
(退屈したら死ぬ病がお釣りがくるほど満足した時)
↓
悪徳妄想どころか「そうだよね、ネコちゃんよかったね〜」と涙して本人大満足
(もっと下世話に言えばさ、エクスタシー後の「賢者モード」のことだよ)
↑
この「轟々としたドス黒どこへやら」のことをカタルシス効果と呼びます
(少なくとも俺は”そう思ってる”ww)
<本来の言葉の意味とは違うけど、似た現象としてさこういうのあるじゃん>
理由は不明ながら、泣いて落ち込む子供がいる時に、
あっと驚く手品を見せてみたりさ、なんだかおどけた変顔見せて、
”無理やり笑わせてしまう”って奴、
↑
これも底流にあるのは『快・不快原則』なんですよって
(リビドーでもエスでもいんだけど、動機形成前は”欲求のスープ”に過ぎないワケ、この段階では特定の行為に結び付いていない。故に「何かの事象で大満足ありき」が”それに先行した場合”、「あれ?さっきまでの何だっけ」になるんだわ。)
↑↓↑↓
(※ちなみに、その【反対】もある。常に”こうに決まっている”という「興奮」設定が先行する場合、現実にどんなことが起きても先行する”『興奮』とネタの結合”を覆せない。←これが「強迫心理」)
●はてさて、そんな「カタルシス論」だけんども
どうなんでしょう?
音楽や映画やドラマや芝居、思春期の恥ずかしい日記などにも登場する、
「僕の夢」←こいつの正体はなんだろうかって考えた時にさ、
吾輩は「無限カタルシス空間の空想」じゃないかなと思うんだよ。
(それはきっと「僕が一生退屈したら死ぬ病から解放される世界」)
面白い事ばかりが永劫回帰する世界の妄想ってのかな、
↑
これってさ、角度を変えると「無限に続く救済」にも見えるじゃん、
アリストテレスが「魂の浄化」とたとえたのもわかるよねって。
するとひとつの結論が導けるよね、
なんかさ〜、難しいこと考えずに(風呂敷広げすぎて回収に困るとか起きる前に)
↓
「ちょっと面白いこと思いつくって最強だろ?」
<今回のED、海外の音楽と日本サブカルとの関係>
カタルシス系の音楽って意味ではないかもだけれど、
(気が付いたらもう25年とか前の曲になってたんだねww)
所謂ロック界一発屋伝説のひとり、
シンニード・オコーナーさんの名曲があります
Sinéad O'Connor - Nothing Compares 2U [Official Music Video]
曲を書いたのは巨匠プリンスで、、
そう言えばと彼の代表曲「パープル・レイン」を再確認したらさ、
(人種的なところは横へ置いて置くとして)
意外な事に、コード進行なのか音階なのか難しいことはわからないんだけど、
「どこかカントリー&ロック」のテイストがあるんだよね、
(案外感動させるポイントは「ノスタルジーカードなのか?」)
カントリーロックの意味がイマイチわからない人は以下を聴いてくれ
Cowboy Junkies - Blue Moon
若者のどす黒い青春を吐き出させるカタルシスと考えた場合、
現代に繋がるグランジロックの元祖みたいな方もおりまして、
伝説のニルバーナです(ギターボーカルのカート・コバーンが若くヘロイン中毒で亡くなったため伝説に)
Nirvana - Smells Like Teen Spirit (Official Music Video)
これの現代版が、マキシマム・ザ・ホルモンの予習復讐だと考えるとわかりいいかな。
ところがですね、
ニルバーナのライブ動画なんかをつらつら聴いてみると、カート・コバーン君の弾き語りとかがあるんですが、こちらもCowboy Junkiesみたいな「カントリーロックっぽかったりする」のですよ。
(なんかそこにカート・コバーン君がマジにジャンキーとなった背景があったのかなと思ったり)
●これに対して昨今海外で人気の(下手すっと日本より有名な)『BABYMETAL』『BAND-MAID』『人間椅子』(reaction動画的には「マキシマム・ザ・ホルモン」、言うまでも無くサブカル的には筋少も)、彼らに共通する特徴があるんですよ(ちなみにワンオクは欧米系そのままに思うのでこの論議からは外れると考える)。
海外の反響動画に共有するひとつの特徴に、
「ハードなロックの筈なのに、、何故私は笑顔になったり、涙出てきて感動してんだろ?え、、、なんだこれどういうこと?」
それをどう表現していいのかコメントに窮するリアクターも少なくありません。
(日本における”ノスタルジーカード使い”の雄は勿論演歌ですが)
日本のバンドには全部が全部じゃないけどさ、
感動やメッセージより「なんか面白い事」ってのが一番で、
サブカル、ド根性ってのかな〜、そういうバンドが存在するのは事実です。
「違う琴線を刺激してカタルシス効果をもたらす」という欧米に無い特徴があんだと思う
(瞬間で消えたけど、その一例にピコ太郎も含まれるのかも)
日本人はなんかこうド・ストレートな感動琴線が逆に恥ずかしいとかあるじゃないスか、
「そこじゃないだろ」って、
(海外リアクターはそんな振舞いを「カーブボール」とかも言う)
しかもガチっとロックが成立することがカッコいんだぜって、
↑
この辺興味ある方は過去記事「音楽と羞恥心」とかも読んでおくれ
アンチテーゼ的に、こちらも「ほぼ一発屋」だった、当時としては珍しい女性ヴォーカルバンドだったブロンディの(コールミーじゃネーよ)、名曲Heart Of Glass(力抜けてて構えたカタルシス狙っていないとこに好感)、
Blondie - Heart Of Glass
(女性版ロッド・スチュワートってとこかな、ダンスロックだけど妙に多幸感ある曲だと思う、、、ああちなみにマドンナはブロンディのパクリだと俺は思っている)
最後に
●一発屋と呼んでは失礼ながら、ダントツでこの曲って、
俺の中では若手wwアラニスのYou Oughta Know
女性ロック・ヴォーカリストとして100年にひとりの天才だと思う
(最初聴いた時には衝撃でした)
Alanis Morissette-You Oughta Know
ある意味You Oughta Knowは、飾らずそのまんまド・カタルシスロックと言えるんじゃないかしら
「くっそー大音量で聴いたら(なんかわからんけど怒髪天した後みたいに)スッキリした」
(あまりの歌唱力を前に聴く側が圧倒され、羞恥心論議など吹き飛ばす本物)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タグ:快不快原則
【心理学テキスト「Why not」の最新記事】
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性シリー..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(5)..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(4)..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(3)..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(2)..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(1)..
- 前回に引き続き「近代の女性差別史観と、男..
- ”性の嫌悪”と「アダムとイブ」
- どうも社会学の社会進化論わかっていないひ..
- 「孤独」と「不安」は時々混同される
- 人の話は事実を語っても事実ではない(これ..
- これもまた書くといろんなこと言われそうだ..
- フロイト『心理学』がどうにもこうにも”社..
- 必要無いと思うんだけど、一応書いておくか..
- 必要無いと思うんだけど、一応書いておくか..
- 「被害妄想」という概念の勘違い(実質そん..
- ”社会適応者”達の認知構造(記事リク補助..
- こないだのアイデンティティー論の続き「特..
- こないだのアイデンティティー論の続き「特..
- アイデンティティー論「些細な違いが”大き..