番頭さんにはソロバン、サムライには刀、兵士に銃、サラリーマンにPC、文系学生には辞書、理系学生には方程式、野球部員のバット、などなど”それが’無い事には”始まらないワケですが、
「何が始まらないのか」って、人類ヒト科も動物ですから「生存」ってことですわね。
●そりゃあ本来は、原始時代のこん棒だとか矢じりだとか、農業の鍬でもいいですが、本能にも近いところで誰にも「そうだよね」と(ナチュラルな共同幻想つーか)わかりやすかったのだろうと思いますが、
↓
そもそも衣食住なる生存権をとっくの昔に踏破してしまった先進国住民の場合、
「退屈したら死ぬ病」の克服ってのは(その先進国になった梃子でもある文明の)その先の意味など考えない探求なり思索なり「見えていないだけでまだまだ面白いものがあるだろう」って関心になります。
(だいたいが、何もかも面白くなくなったら発狂しちゃうんですからww意地でも面白くなくちゃいけない)
否が応でも無理難題でも押し通るために(それぞれの分岐先で壁になってるものがござんしょ?)
ピッチャーやるならボールが必要だし、キャッチャーやるならミットがいり様でしょ?
(もう衣食住から随分遠くにきちゃっているけれどww)
■多分、「教育」ってのは
今更見つけても発見でも無いものを知識として「もうあるからね」って、後から失望しないように知った上で(何も知らないで3.14発見して、後から何百年も前からわかってっからなんて事になるとさ、せっかく獲得した興奮が冷めるどころか一発で鬱になるほどトラウマになるかもしんないじゃん)
「そこから先が現代の面白い事になってるから」と、親心と言いましょうか、
道案内ですよ。
映画や小説で言えば、これまでの経緯”あらすじ”を教えて「ハイここからプレイ開始です」のポイントに連れてくるって事かなと。
結局後年になればなるほど知らなくちゃいけない事が多くなるって絶望的なとこはありますが、
(※仮に歴史家志望の場合、そらね1千年前に生まれた方が覚える事も少ないからww)
”いっちょあがりなことはまとめっちゃって”まーなんとか直近の出来事ぐらいは知っておこうか的な要約技術もあるのでしょう。
(近代の拷問残酷物語とか知らなくてもいいことになってちゃったりもしますが、、)
■とりも直さず着目すべきとことは『退行化』との対比でしょう。
「教育(主体的には”学び”)」ってのは、『退行化』の反対です。
ニュアンス的には、
『退行化』が、「教育(学び)」の反対って事なんだけどさ、
そのまんまですっ
『退行化』は『自意識』の抑圧で、
「教育(学び)」ってのは主役が『自意識』でバリバリいきましょうって事ですから。
(そら正反対なワケで、)
●そんなことを言うと『自意識』の考え(『抗(あらがう)』エンタメ)は後発的なものなのだから、自分って言えないのでは?
みたいな難しい哲学じみた事おっしゃる方いるかもしれませんが、
「そんなもん、知ったことではありません(笑」
(そもそもいつの時代の誰に生まれたどうたらってとこが、偶然・腐れ縁なんですから、)
↑
この辺を反抗の文化であるロックの世界は転がる石になぞらえて、
「知ったことか」とねww、先天的とか後発的とか関係ネーからって(今がどーなんだよっ)、
その心意気でスルーしちゃいましょう。
■なので義務教育の概念は割と誰にでもわかる合理性あります
現代のスタートラインがどこなのか?
(100mの世界記録知らない場合、15秒程度の少年が「俺もオリンピックに出られるかも」と勘違いして陸上部入っちゃったりさ、、それも腐れ縁のひとつではありますが、ド・鬱になって終わっちゃったらアレですよね。)
「(探検家に)面白いところ(未発掘のところ)は、ここから先ですよ」を伝えるためのものです。
つまり?
試験をして「よくできました」って、、、そういうこっちゃネーだろ(笑
(確かに昔の遺跡発掘の知識は、そこから先でも参考にはなると思うけれど、もう発掘終わっている知識を”最優先のナントカ”に勘違いされ兼ねない発想でしょ。「誰もが観光案内のガイドさんになりたいワケでは無いのだし」)
これがまた何でも新しけりゃいいって事では無いので勘違いされぬように、
所謂古典クラシックってのには、当時もそこ十分とは言えないとこがあるだろとか、
今はもう失われているものある場合、再上演は新しい事と等価ですから。
伝統に関わることが全て後ろ向き(『被(こうむる)』退行化)では【ありません】
●そう考えると、人類の生きている意味とかよからぬ事も想起されちゃいますが
「難しい事は哲学のみなさんに丸投げするととして、、」
とにかく、、月には行ったから(ほんとかどうかはともかく)”じゃあ次は火星ね”ってのが、人類ヒト科なワケで(人類存亡の要は「面白いかどうか」ですから)、
『自意識』の抑圧だとか『退行化』ってのは、
スゴロクなどにおける、罰ゲームの「3回戻る」みたいなのを延々繰り返すって現象になります。
(「強迫心理」や『共同幻想』の必殺技、the ノスタルジーってのが《代表例は昭和のオフクロの味》、ひとつの抑止力程度のブレーキならまだしも、リバースに入れてアクセル全開みたいな事になれば「すわ何事か」ってなるじゃないですかww)
●存外に先進国の教育制度ってのは、この辺の「教育(主体的に言えば”学び”)」の骨格みたいなとこ見据えて設計すべきなんじゃね?と思ったりします。
その目的はさ、
対象は子供でも何でもいんですが、
「そこから先(ここまで来ちゃった先人がその責任取って)が未発掘のとこだから」を教えるなり、学ぶなりが目的なんであって、
(※ちなみに先人がそこまで到達できたのも「面白かったから」なので、後輩の世代にとっても”’まだ知らない事”であれば、ほぼほぼ高い確率で「面白い筈」なんだわ。まーあれです授業を面白く運営できない教師は、、、えー何かが欠如しておるのでしょう。←自分がそもそも教えてることを面白く思ってないとかさ、、)
試験で高い点を取る事が目標とかに及ぶと、
「何を言ってんの?(全員がクイズ王目標じゃないから)」ってなりますわな
(少なくとも「教育」に「テスト」は何ら関係ありません←教師が目安程度の習熟度確認に使えるだけ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【精神分析時事放談の最新記事】
- 『新興宗教』がおしなべてカルト言われるの..
- 人が必要とする”快感代謝”など、言うほど..
- 『心理学』も被るから、参政党神谷君の心情..
- 参政党がヤバくなってきた(神谷君は何らか..
- 時々、音楽の紹介とかもしているが(俺が全..
- 『進撃の巨人』が終幕(世界的にも金字塔か..
- 『共同幻想』崩壊の食文化における経済学的..
- 先日記事リク引用の健康指導医師youtu..
- ”ルッキズム”(外見差別)とか呼ばれる話..
- 「歩留り」”偽装適応者”はどれぐらい自分..
- 「世代間の差違はありつつも昨今の歩留り率..
- 岸田首相が「増税メガネ」と呼ばれることは..
- 展開に”流れ”を感じることがあるのは事実..
- 動物のすることだから、行動原理が必ずしも..
- 『宗教』を分析するなら、どうなるのかって..
- 最大のエンタメがNEWSなのだから、興味..
- 「機先を制する」は有効か?
- 人間椅子の新曲があまりにも素晴らしいので..
- 左翼リベラルの誤った着想(子供に対する性..
- 『日記』の恐怖(チェーンブロック『共同幻..