正直辟易している訳だが
サイドバー過去記事の”イジメのアレ”みたいに、徹底的に論証してこそ止まる部分もあるだろうと、ここは手抜き無くやっておきたい。
■とにかく「強迫心理」がらみでやぅたかいなのはここ、ここに尽きる
↓
「私はいい子なの?悪い子なの?」(的な子供心理)
で、大人の世界は?
「いやいやいやいや、世の中そんな単純じゃない。いいとか悪いとかの話じゃないから」
↑
そして、この説明を一切受け付けない
「(何故か謎の脳内解釈が発動し)そうですか、私だけが悪いって言うんですね!」
?、、、
自分のメンタルに問題意識持っている自我とのやりとりにおいて、
上記のようなやりとりは”その典型”とも言えるような話で、
あまりにも不毛な論議になるので(特に有料相談だとその繰り返しで利用料金まで発生してしまうから)【いい悪い論をNGワードにしたぐらい】の話なんですわ。
この水掛け論・押し問答には「全く意味が無い」ですから。
■さて、このめんどくさい仕組みが何故”こういうことになっとんのか”?
・まず鍵となるのは「脳内に(何グラムでかちーんみたいな)天秤仕掛けのハカリがあるってこと」でしょう
「善悪秤(ハカリ)」みたいなもの
→しかも天秤式なので「一方が善だと自動的に相手はカチンと悪になる”二項対立しか無い”ハカリ」
事象を判断する”計測器”として、
「(無意識に)まず秤に乗せてしまう(悪が何グラムか真っ先に計測しようとする)」
(※端的に言えば白か黒)
↑
勿論、通常大人の判断にも指標となるものが各個人各々お持ちだと思いますが、
「熟練度、戦略度、戦術度、レア度、頻度、市井度、熱度、醒めた目度、陰謀度、CP度、コンプライアンス度、PC度、、、、、善悪度」
ハカリの仕組みも、天秤式なんて単純なものでは無く、各人が想定して基準に対してそれぞれ何グラムなのかって個別に考えるもので(そりゃカラーコードは無数にあるわな、、#CB3265;とか)、
●「それが何グラムだからって何かが勝手に逆さまに定義されるような(天秤仕掛けの)仕組みは”無い”」(winのハイライト表示じゃないんだからどこかの色変えると余所が自動的に変わるとか無い)
↑
この辺の「度合」の尺を測るって行為のバリエーションや階層(重要度)なんてものは、
大人になるに従い重層的に獲得されてくるもので、
●以下の「『反抗期』反抗期ネタバレ崩壊と、その世俗化代替」により後発的に獲得されます
↓
あ く ま で 代表例 だ が
「神様もサンタクロースも信じているお花畑の子供が、実は”家幻想”をベースにした所詮綺麗毎であることを知り(ある意味汗水流して苦節運十年がんばっている親の実像なんかもスーパーマン妄想から見れば幻滅であり)」→どデカくネタバレして崩壊し、
↓
「世の中が、子供が考えるような”いいとか悪い”なんて単純な二項対立だけの構造じゃないことを知り(価値基準なるものも多様で無限だから)」
↓
「単純にいいとか悪いでは無く、いったいそれは何だったのか?という個別の概念の中で考える」っつー世界ににシフトする(これが大人の世界ね)。
↓
●言うまでも無い事だが、間違っても「こっちがいいなら、相手が悪いんですね」みたいな発想は消えて無くなる。
→「いいとか悪いで考えず、世俗的判断(わかりやすくいえば得か損か)に置き換えられるので、中二病的に荒れた子供には?→大人は汚いだとかさ、打算的だっ!なんて錯覚起こすワケさ」
しかしだっ(なんせ「強迫心理」の元ネタは”家幻想時代”の子供の自我だから)
■「強迫心理」下にあって、自分のメンタルに問題意識を持っている自我(略してメンタル問題)の場合、その事実認定の多くが、
「いいとか悪いとか、天秤仕掛けの二項対立のはかり”だけ”」だったりするのだよ。
↓
故に、何かを説明する時に以下のような話をすると?
「この世界(一方サイドの世界)では、その判断で合理的なんだが、
その判断は、他方(対立側)んは、不快となる」
↑
「どーして、向こう側が正しくて、私ばっかり悪いって事になるんですか!!!」
↑
これが始まるワケだよ、、、
?、、、って奴、
「だーかーらーいいとか悪いとかの話じゃ無くて、(#CB3265;)」
「だったら何なんですっ(いいことなのか悪いことなのか)どっちかはっきり言ってください!そうじゃないとわからないんですっ!!(#CB3265;は白なんですか?黒なんですか?)」
↑
読者の方問題です、こんな時「あなたならどうする?」(笑
1)まず、本人の心情に嘘は無いとしても
この場合論理的に「わからない」という証言は(厳密言えば)『嘘』だよね
よく聞く「どうしてもそう思ってしまう」のと似たもので、
「どうしてもその話を理解できない(したくない)」って代物さ、
2)話を厄介なことにしているのは、質問の意図が噛み合って無いから
「それは何ですか?」とか
「それはどうしてですか?」など、
質問は論理的なのに、認識する受容体が「二項対立の天秤(2択のマークシート)」だけなんだわ。
つまり、質問してる当人が「世界は二極対立だけの構造だと思っており」
そもそも”相対的”って概念の意味が頭に入ってこない、
(「強迫心理」に速攻抑圧される)
「この世には白と黒以外の色がある」←理解するとか納得がいく行かないってレベルの話じゃなく
(頭に入るとかそういう理解感が得られる話じゃないから)
「事実違う色の存在を証明して、驚いてもらうより手が無い」
3)時に昭和の青春ドラマなら(大人は汚い・打算的だ論に)
「若いから純粋なんだよ」なーんて話がありましたが
●美術の話になるけどさ、色の基本は「R・G・B」であり(絵画の授業でTVあモニターのシャドーマスクっての?アレみたいに”赤・緑・青”だけで点画のように着色してみろってことがあってだな、ほぼ極道のフランス帰りの美術部顧問の教師が「白と黒と肌色使った奴は0点だから《或いはただじゃおかない》」と恫喝まがいの授業がありましたとさ)、
実は「白と黒」ってのは、濁った色なのさ(笑
(それが純粋とかあり得ない←色ってか陰影だよね→正に二項対立か)
解決策?
うーん、この道30年越してるけど、、
「特に無いww」
粘り強く、こうなんてーか何度でも「それは違う(色だ)から」と、手を変え品を変え鉄板の論旨で(白黒以外の色の実存を)説明続けるより手が無い。
■だけどもさ【知人の話はNGだ】同様に、
「そもそも『道徳』認知(いい悪い論)ってのは『共同幻想』の十八番で、『共同幻想』内部でしか通用しない概念なので、NG」←個別各論入る前にNGにできるし(ここは「強迫心理」抑圧監視の外にあり《『共同幻想』そのものが論じられることを自我防衛が想定していない》理解得られるんだわww)
↑
この前提条件をハメて、NGワードにしちゃうのが早道
(ところが、これをなかなか守ってくれないんだな、、《個別各論となると途端に「強迫心理」の抑圧と自我防衛が起動し》こうなるとその都度一時利用停止措置など交えて、頭冷やしてもらうしか無い。←規約の前提は理解しているんだが、個別各論になると「無かった事になる」←この堂々巡りだよ)
↓
ぶっちゃけ収益の事考えれば、こちらから「いい悪い論」煽って相談数を稼ぐのが楽なんだから、
そのこちら側が(自分の利益を損なっても)「無駄に無意味な有料相談続くからダメだって」とストップかけているワケで(裏であれこれ言われる筋合いは無いってことよ)、
「誰の権利を守るためにNGワード規制してんのかわかってやってんのかよ」
と、思わないワケでは無い。
(俺も聖人君子とかじゃネーから、俗っぽい人類ヒト科の一個体に過ぎないワケで、イラっとする時にはイラっとします)
●「とにかく冷静に、」
「一拍置いて考えれば(前提条件の枷の説明は)理解できている筈」
「それからホントに個別各論は(「強迫心理」が再起動するだけで)意味無いからヤメレ」
<※ちなみにだけど、受験勉強君みたいな『高学歴バカ(iyi:Intellectual yet idiot)』はマークシートが4択や5択になるってだけで、論理構造が「天秤仕掛けのハカリだけ」ってのは似たところあると思う。>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
以下リンクより「Eメールタイプ」を選択(金額は15円から1円単位で指定できます)
代表メールアドレス宛 kagewari@cside.com
収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます
【注意事項】
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論で15円30円の投稿は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方は安易にこのシステムを利用しないでください
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すれば送れるわけで(問い合わせメールなら着信拒否なども即座に対応可能であるため業務妨害とは言い難い)そこんとこ考えて利用してくれ
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【心理学テキスト「Why not」の最新記事】
- 普遍的に子供のやらかす『共同幻想』適応へ..
- 反対に「ワカラナイ、思慮が及ばない」こと..
- あまり考えたことも無かったテーマだが「無..
- 【知見】の話(そもそも『共同幻想』崩壊は..
- むかーし書いた”やりたいこと”論とほとん..
- ごくごく単純な「合意形成不特定多数の群れ..
- ごくごく単純な『共同幻想』崩壊論
- 現代社会に拡大する「強迫心理」系トラブル..
- 面白い着想なので、「不動産で見る『共同幻..
- 面白い着想なので、「不動産で見る『共同幻..
- 面白い着想なので、「不動産で見る『共同幻..
- 『共同幻想』”同調圧力話法”とは何か(て..
- 思春期『反抗期』のプロセスをまとめてみよ..
- 思春期『反抗期』のプロセスをまとめてみよ..
- 「危機を煽ると『共同幻想』が浮上する原則..
- 「危機を煽ると『共同幻想』が浮上する原則..
- 「危機を煽ると『共同幻想』が浮上する原則..
- 思春期モラトリアムとしての”性の嫌悪”と..
- 仮説だが、心理学用語とは思っていない「ア..
- 学校における『共同幻想』”崩れ”の過程を..