2020年02月19日

『共同幻想』論の補完(社会学的にはまだまだ詰めはアバウトなんだが)


こちらは心理学なんで、社会学的背景は参考程度の論拠でも(『共同幻想』語るだけなら)必要十分だろうということで、見切り発車で展開してみよう。
<<<それはNGだってのに”いい悪い論”が脳内で反復してる人に参考となると思う>>>

■何も『共同幻想』社会は戦争狂(warmonger)では無い
社会構造上「そうでなければ意味を喪失する」仕組みになってんの
どういうことかって、
近代以前、封建社会の更にその昔の『共同幻想』発生起源は”氏族社会”だよね、
言えば巨大な血縁一族一派のバンド(群れ)ですよ。
(遊牧民のキャラバンで想像するとわかりいいかもしんない→これが近代以降ゲマインシャフトからゲゼルシャフトへの変遷の中で「利益共同体的一派」への社会化する)

目的は安全保障、
農地であれば土地だけでなく水の占有権や市場の権益、
遊牧民であれば、より単純に移動エリアの自由行動権、
これを守るため”群れを組んで武装”するんだけれど、
そ も そ も 自ら所属のバンド(群れ)を最優先する事は=「他はどうでもいい」のであり、
(だいたいがこの時代生きるか死ぬかなので、関係の無いバンドに情けかけて得られるものなど無い)
いざ事に及ぶとすれば、
●躊躇なく「一列談判(らんぱん)破裂して暴力の出る幕だ」となります。
 ↑
ちなみに農村部でのこういう争いは中国で1990年代まで普通にやってました。

ある意味平和とは敵対する勢力の”殲滅”であり、
(合理的に不可能だからやらないだけ)
「仲良くする方が双方にとって一族繁栄するのではないか?」なる着想は、ぶっちゃけ産業革命以降の話でしょ。

■日本の場合で言えば「嫡男総取り」ってのがあります(跡取りの長男が全財産をひとりで相続する慣習)。近代以前の日本では(武家から農家まで)次男以降は長男の農奴や丁稚奉公に売り払ったり(女の子は女郎屋に売れる)、明らかに差別される対象でしたがその理由も簡単。
「先祖伝来のこの土地を人数分でバラバラにしてどうするの?」って話、
その規模を守るには一子相伝で跡取りがそれを受け継ぎ(実質彼個人の所有物では無い)、彼もまた自分の嫡男にそれを渡していくことが、先祖信仰含めて”一族を永続させ守る”行為であるからです。

つまり「組織発足の根本趣旨」がそうなワケで、
人道主義みたいなお笑い種の出る幕はありません。
(極論すりゃ近代以前は「殺るか殺られるか」なんですから)

<ちなみにそんなワケで、売り飛ばされた次男坊以降の街が江戸みたいな事なっておりまして、当時は男女人口差的にほとんど結婚などできず、→宵越しの金は持たないってな粋な吉原通いってサブカル文化に連なるワケです>

それが産業革命以降社会化し、
「業界内トップを目指してシェア争いを勝ち抜く」みたいに、
(競争他者を倒産に追い込んでこその大勝利でしょ?)
サラリーマン戦国時代みたいなノリに姿を変え、そのの根本は(闘争するから『共同幻想』)変わることなく続いてきた。
現代世界的な経済競争や経済戦争ってのも同じノリです、
目指すは世界の”覇権”ですから。


ちょっと話を戻しますが、
■人道主義みたいなお笑い種(実はホントのとこはお笑い種では無い)登場の背景は、説明するまでも無く「フランス革命」であり、
この時の人道主義ってどういうことかってさ、
教会権力を奪取し(連日カソリックのお偉いさんの首をギロチンではねてさ)、
キリスト教保守系『共同幻想』の原典バイブル(聖書)への挑戦状なワケですよ。
「アンチキリストとして、神に頼らず人間自身の手により英知というべき(聖書のような)普遍的権威を構築しようじゃないか」みたいな話。
(うんで、これは後に『共産主義』発明のアイデアにもなるんだが)

言うまでも無くこの時以降の宗教改革派(プロテスタント)過激派が落ち延びて独立宣言するのが、米国の始まりだよね(米国の場合は、アンチキリストまで行かず「アンチカソリックのプロテスタントIS」みたいな国是だってとこ→言えば『歩留まり』選択だよww)、
(米国設立の神話であるマニュフェスト・ティスティニー《Manifest Destiny 》なんて〜のは、「左手に聖書を・右手に銃を、西へ西へ伝道の旅を続けろ」みたいな話で”銃ありき”だから。)

つまり人道主義を語るとき、その暗韻として、守旧派はギロチン送りだ(ぶっ殺す)が無けりゃ、単なるお笑い種のお花畑になるワケさ、
ここはちょい前に書いたよね、
「左翼のお花畑妄想(人類皆兄弟)の元ネタは何か?」
http://kagewari.seesaa.net/article/473550056.html



わかりやすく要約するとさ、
「どっちの道徳が正しいのか、戦争でケリつけようぜ」ってのが『共同幻想』のコア(設立趣旨)で、
それ外したら(批判したら)、言語道断の裏切り者に落ちてしまうじゃん。
そんなん真っ先に粛清対象になるわな、

世界に普遍的道徳など存在しませんから
(どこの組織にも組せず、哲学的にそれ考えるってのはまた例外)
 ↓
●(現世利益的に)現存する道徳の本質ってのはさ
「敵対するもの同士がタイマン勝負する様」みたいなもんなんだよ(笑
争って決着つけネーとどっちが正しかったのかわからないままじゃん。
そら困るのさ、所属『共同幻想』の権威が不安により揺らいでしまう。
権威の正しさらしらを保守するためには?→「躊躇無く敵を攻撃すること」でしょ
だったら(どこぞの『共同幻想』が世界を征服するなどあり得ないので)、
「自らの正しさを信じ、敵を攻撃する事」が、道徳条文の最上位って結論になる。
 ↑
この様子を第三者が俯瞰で見れば?
なるほど「道徳とは、敵を攻撃する動機形成のための概念なんだね」って思うじゃん。

逆に言えば?(『共同幻想』の立場から言うならばだけど)
「戦う意思の無いものに道徳(いい悪い)を語る資格は無い」



■勿論さ、第三者側の『単独者』や『歩留まり』の一部は
「オマエラ’何やってんの、バカなの?」と思っているワケで
”いい悪い”言うからそうなるんじゃん、
好き勝手に自分個人が何を選び何を決定するのかに、権威やエビデンスの後ろ盾は必要無いワケで(集団間の合意形成を前提としていないから)、いいとか悪いとかどうでもいい事になる、
せいぜいが「好きか(面白いか)、嫌いか(バカみたい・愚かしい)」が判断基準で美意識の範囲に留まる(道徳の概念とか無いから)。
(※左翼的PC《ポリティカルコレクトネス》も「なんだかめんどくさい決め事しやがって、勝新の座頭市が差別用語だらけで放送できないとかふざけんな」ぐらいにしか思っていない)


なものだから、やれ何がいいとか悪いとか言われても(一瞬マジに冗談なのかと思う)、
そういう類の話全般に
「オマエラ’何やってんの、バカなの?」としか思えないワケで、
(仮に『共同幻想』適応系の人から適応の範囲で?《そんなことあるのかわからんが》答えを求められれば、人格シミュレートして『共同幻想』適応者になりきって道徳的に答えるって事も可能だけどさ、、)

<話を戻すけれど>

というワケで、
■『共同幻想』適応社会ってのは、
そのレーゾンテートル(存在証明)として存在自体が=戦う集団であり、
戦う対象は「自分達以外の存在全て」となる(これが彼らの道徳の頂点)
(要約すれば「正義の戦いと団結」=the『共同幻想』)
 ↑
ここをベースに文明化による諸般の『共同幻想』崩壊プロセス(世俗化)を経て、
現代の形に至るって事(もう崖っぷちいっぱいいっぱいのとこ)。

なんてかさ、
お花畑な人が、
●「お願いやめて、何故戦うの?」みたいな問いかけがあるとするのなら、
●「オイオイ『共同幻想』は戦う(或いはそれ以外を弾圧する)ために生まれてきたのであって、それやめたら『共同幻想』は生きている意味を失うんだが」って話です。

言うまでも無く、
WWT→WWUを経てだ(文明化の結果戦争すると想定外に人死にが出るものだから)
「戦争してナンボだった『共同幻想』はこの戦う局面に置いても壊れ(道徳の頂点が文明の間で非合理的な存在であることが自明になってしまい:その通りにやったら人類が滅ぶんじゃね?とね)、
近代の先祖から見たら”オマエラ堕落したのか?”みたいな世俗化に至り(妥協の産物として人権意識なども取り込んでゆき)」→その崩れっぷりにストップが効かなくなっている。
 ↓上
(なんたって戦争やら弾圧やらで”それ以外と戦ってナンボ”の人達だからね)
 ↓
結果、存在そのものが危うくなってる。
そして?原理主義派が『共同幻想』立て直しを画策する時に選ぶのは何?→「戦争です」
「え?またやるんかいっ!」ってねww
(こういう循環構造になっとんの)


●でー(トランプ大統領に代表されるように)現在米国ですら(総世俗化状態で)、
「全くもって戦争する気を喪失してきた」のさ、
それは=『歩留まり』・『単独者』社会に舵を切った証明でもある。
(なんつーか、中道モラトリアム社会ってかな)
「(金儲けにはウルサイが)戦争する気を喪失する社会」=「(やれ行いが)いいとか悪いとかガタガタ言わない社会(世俗化ってのは→それで幾らになるんだい?って世界へシフトしたってこと→リアリズム)」

ここにコメントする社会学だとか歴史家とかあんまりいない気がするけれど、
 ↓
911以降のアメリカは(=テロとの戦いへのシフト)、
●「極論になるけれど、米国は『共同幻想』的な戦争を(近代ならよくある正当な行為)「全てテロリズムと定義したようなもの」で、これさ見方を変えれば『共同幻想』社会そのものをカルトやテロ集団と見做したも同然なんだわ」←米国にとっても、この認識の切り替えは”無意識”なんだと思うけどね。
 ↓
事実、民主党極左派は昨今カルト扱いされているし、
右派の中核である福音派も「(世俗的=『歩留まり』的)中道路線」こそが保守派(現在の政治的中心はペンス副大統領)の立ち位置になっている


「なになには(道徳的に)いいとか、悪い」とかって会話は、
「確信犯的『共同幻想』保守再選択者」だけの(なんつーかエスニックな)ドグマとして認識され、
それが普遍的な概念として認識されることは大幅に後退していくと思う。

なんつったってAIが、”いい悪い”言わないからねww←もし言ったら?神に代わってAIが人類を支配するSFみたいな物語がおっぱじまってしまいます。




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

posted by kagewari at 06:11 | 心理学テキスト「Why not」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先kagewari@cside.comを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から(現在250円〜)】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド