2020年02月15日

「友人という”概念”」(が、自我タイプで《営業形態で》てんでバラバラ)

(※2/15末尾のEDに追記)

これさ、イメージじゃなくて”行為”として考えるのが吉だと思う。
・遊び友達、飲み友達、趣味の友達、買い物友達、同期の桜からセックスフレンドまで、
 ↓
「友人とは”何か”」では無く「友人とは”何をする人か”」で考えるって事。
こっちのがわかりやすいからね。
●するとさ
「友人=何か一緒に行動する個人や仲間」って事になる。

∴『故に』
『共同幻想』適応系自我や、『歩留まり』系や、「保守系『共同幻想』再選択者」や、『単独者』それぞれで意味が違ってくるワケです(勿論”非適応者”として現状「強迫心理」に抑圧される自分のメンタルに問題意識のある自我もね)。

『共同幻想』適応系は、そりゃ社会適応系行為のほぼ全てを一緒に行動可能(社会統合型自我営業スタイルだから)
『歩留まり』な人は、共通の趣味などに限り行動可能
「保守系『共同幻想』再選択者」は、保守的儀礼や信念に通じる場面で行動可能
『単独者』は基本単独行動なので用でもない限り誰かと一緒に行動することは無い

それぞれ特徴挙げると
『共同幻想』適応系は「インセンティブとしての遊びを含む社会的行動(や社会があてがう娯楽)を共にするのが友人」
(プライベートな部分で深い交流があるかと聞かれれば否:故に”遊び友達や交友関係”などの言葉にその点が表現されている)
『歩留まり』な人は「趣味仲間=友人」一択でしょうか、
(個人的趣味なのだから「友人とはプライベートな関係」だと思っている)
「保守系『共同幻想』再選択者」の場合は、運命共同体であったり同志(が友人)
『単独者』は、友人の概念があるのか怪しいのだがプライベートな交流が嫌いなワケでは無く「表面的な社交を時間の無駄だと思っている(少なくとも遊び友達は友達だと思っていない)」だけで、個人的関係の腐れ縁はいるが滅多に合わないので、自分ではその関係者が友人って意味だろうかと(友人って『共同幻想』用語なのかな?)疑問にも思っている。
 ↑
まあ考え方はてんでバラバラなワケですよ、
●両極端な事例で比較すると、
・『共同幻想』適応者が想像する友人造は、『単独者』においては友人では”無く”、
・『単独者』が考える友人は、『共同幻想』適応社会では「にわかに想像の及ばない親友」のことであり、

全く噛み合わない。

言うまでも無く
「自身のメンタルに問題意識のある自我(「強迫心理」による抑圧でトラブっている)」の場合、
「適応強迫」として”そう思い込んでいる関係”の事となるので、
『共同幻想』適応系のイメージを模倣したものになるんだけれど、「適応強迫」的に思い込んでいる『共同幻想』適応系のイメージってのは、反動形成で過剰に盛られ(エスカレーション)、且つ『退行化』のルート上にあるので「子供が考えるドールハウス的な世界」だったりする。
『共同幻想』適応世界では日常の”大人の打算”的行動すらも彼らとっては「裏切り」として大問題化してしまうなど(所謂ナイーブって奴)、
 ↓
最初から実現不可能な関係性を想定していたりするため、現実世界でその対象者を見つけることは難しい(てかそんなドールハウスに登場するような人物って現実世界にいないし)。←この状況を「どうして友達ができないのでしょうか」と認識されるワケだよ。
 ↑
●ここにも逆説的な”何”があって、
「適応強迫」的になんだかんだと『共同幻想』的社会に関係したりしているため、
実は「既に『共同幻想』適応的世界の意味における友人なら既に存在しており、下手したら恋愛関係も存在している」←これを当人が(嘘や打算やそいつはイジメ加害者などとして)認めないだけだったりする。
(「そんなのは友達とは言えないのじゃないのかって思うんです」←みたいな→確かに『単独者』的にはちっとも友人では無いというか、、その真逆だったりするのだが、、)
 ↓↑
つまり、
「”非適応個性派”として現状「強迫心理」に抑圧される自分のメンタルに問題意識のある自我」の目には、『共同幻想』適応者の奏でる「友人関係や恋人関係が、子供のドールハウスの夢が実現した様」に錯覚されて認識されており(実像は全く違う)、
 ↓
『共同幻想』当事者が何度それを否定しても(けっこう大変だし実はめんどくさかったりするんだよと)”認めない”。
(当事者がそう言ってもねww→「嘘です凄く幸福に決まってます、勝ち組は調子のいいことが言えてよかったですね」みたいに)
 ↓
●加えて、決定的なことは現状の立場が既に”非適応個性派”なのだから(完全にリミッター外れているって事は無いけれど『共同幻想』適応系より思考領域は自由で広い)、
それって、最初から根本的に『共同幻想』的なる(社会統合系)友人や恋人ってのを(その概念からして)素で認めない要素であってだな、、

(”非適応個性派”が「適応強迫」でフラフラ『共同幻想』社会に近づくことがどんだけ悪循環にしかならないってとこがおわかりいただけるだろうか?)


「”非適応個性派”として現状「強迫心理」に抑圧される自分のメンタルに問題意識のある自我」の目には、『共同幻想』適応者の奏でる世界が、ユートピアのように見えるんです。
別の世界が見えているから自分の衝動が「強迫心理」によるものだともなかなか思えない。
 ↑
これは完全な錯覚なんですが、
(そらそうです、「強迫心理」がそう煽っているんですから。「ナントカ投資していないのはあなただけじゃないですか?皆〜んながナントカ投資で夢のような資産をお持ちなんですよ。一生そんなみじめな損ばかりの人生でいいんですか?それは誰のせいですかっ!」←のような葛藤が脳内でグルグル回っている。)
にわかに理解できないだろうけれど、
心理的仕組みは以下のケースと類似しているの参考にしていただければと思います。

■たとえばの話「夫の不倫に悩んでいる奥さんがいるとしましょうか」
長年それに苦しみ、どうしたらいいのかもうわからなくなっている。
(子供はいない)
そんな時、大学時代の同期にホームパーティーに誘われて誰かさんの家に行った、
そこには、同期の女子達が夫や子供達と仲睦まじく集まっておりとても賑わっていた。
 ↑
彼女の目にはこの「他の家の幸せそうな様子がどう見えるのだろうか?」
(家に帰って泣いて悔しがるほど羨ましい、うらめしい、)
 ↑
●こういう感じ、”非適応個性派”が見えているつもりの
「盛られた『共同幻想』適応のユートピア世界」は現実から乖離している。
(家に帰って泣いて悔しがるほど羨ましい、うらめしい、)


 「冷静に、それ心理的錯覚ですから」




<<<<今回のED>>>>

贔屓にしている『BAND-MAID』ですが、
デビッドボウイやTレックスのプロヂューサーTony Viscotiによるプロデュース曲を
シングルカットなのかな?
オフィシャルにPVあがりましたら(絶賛グルグル回っております)
記念して(じゃなくて有無を言わさず)「The Dragon Cries」です(大音量でどうぞ)



黒人リアクターが「もうJAZZ」と言ったサビのAKANE氏のドラムが凄い、
(Tony Viscotiが担当したのはヴォーカル周り、バンド音源同じままにメロディ変わったとの話。それからPVはPVだからね真に受けて政治なんとかと思わないようにww)
※結成30年で初の海外ツアーが決まった『人間椅子』に続き(BABYMETALのワールドツアーもえらいことなってますが)、
『BAND-MAID』が来年武道館決定ですって「喜ばしい微笑ましい」陰ながら応援しますww



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

posted by kagewari at 06:16 | 心理学テキスト「Why not」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先kagewari@cside.comを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から(現在250円〜)】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド