2020年02月09日

12)『自意識』共犯


アンナ・フロイトあたりの防衛論とかこの辺に関わることかなと思う。
(個人的に岸田心理学の理解の上で、卒論の参考文献だったアンナ・フロイトの本は結構参考になってます。←かれこれ30年以上前の話なので、詳細まで記憶していませんが、、。)


■ベタな典型例は「嘘の言い訳」
・心理学的に重要視しているのは「それが自覚できず当人は本当だと思ってしまう場合」です
何故無自覚になってしまうのかって、それは自我構造上「強迫心理」は無意識下にあり(そもそもこれを自覚できない)「誰を庇ってそう思うのか」自分でもわからないためです。

更に付け加えると無意識下にあり自覚出来ていない概念を庇う行為は、
第三者の保護の必要な子供を庇う行為と「体感される正義感みたいなものが類似」するため、
「本気で自分にとって大事なこと、守るべきルール」のように思えてしまう部分です。

●わかりやすい事例で言えば
説明するまでも無く、適応強迫がらみで意図せぬイジメ問題などに遭遇した場合、
速攻登校を止めるのが正しい判断だが、
「なんか行かないといけないと思ってしまう」←このような誤った判断で状況悪化を招く行為が『自意識』共犯の典型例です。
※会社における鬱病発症と休職・辞職までのタイムラグも同じ

何の得にもならない誤った判断を何故引き起こしてしまうのか?

確かに社会的に徹底される初期的『道徳』への適応などの影響もそれはありますが、
(事態は非常事態なワケで)
”社会適応”なんて話を優先すべき場面ではありません
逆説的に言えば、社会通念上の合理的倫理感(『共同幻想』における戒律的『道徳』では無く、契約社会における合意程度の意味)を”超える”優先順位が存在することが確認できます。

「合理的判断を超える」ですから「非合理的な強要強制」であって「強迫心理」ですね
 ↑
そして、この状況を前にして
本来的に『自意識』が行う仕事は?→「冗談じゃない!」と舵を切る事ですが、
●この時に
「いや〜かくかくしかじかで、そういうワケにはいかない。誰それさんにもきっとあんなことやこんなことがあって、私もね、思うんだけれど、こういう時には」←ゴチャゴチャ始まるワケですよ。
 ↑
これが「『自意識』共犯」です

本筋「冗談じゃない!」と舵を切る場面で?
対峙すべき相手を逆に庇って、無意識に擁護・援護射撃する(なんだかよくわからない煮え切らない)ご託がスラスラと出てくる。
仮に場面の演出家がいれば「脚本どうなってんの、意味の無い長台詞入れんな!何言ってんのかわからなんだろ」と灰皿飛ばしてるって話です。

結論この話ってのは、
<あたかも社会通念上の合理的倫理感のように偽装した(実は戒律的『道徳』的なるものの介在による)「強迫心理」の存在に自分では気が付けない>
その誤った判断で自らの生存すら脅かしてしまう危険な自我の動きです。

つまるところ、
裏で蠢いている「強迫心理」の存在を自覚できるか否かにかかっており、
(悪い友達がインチキ商品のセールスで粘着しているようなものですから)
「こりゃ一大事だ(自分の生存かかる最優先事項”デフコンワン”発動)、冗談じゃない!」←言えるか言えないのかが全てで、
付随して言うならば、
常にゴチャゴチャ煮え切らない言い訳のようなことをやらかす”中の人”『自意識』を引っ叩いて「お前やる気あんのか」と叱咤激励することです。
(※「バカか俺」論)


■困ったことに、この辺の理解が無く「よくある逆効果の関与」というのが、
(ここ「強迫心理」は無意識に『共同幻想』論をわかってこの手を使っているのだと思いますが)
周囲の人物が(都合のいい知人)、
社会的無難な対応として(知見が無いので状況がよくわからずに)
「だよね、そうだよね〜」の追随をやらかしてしまうことで、
”無責任使い捨て共感”とでも呼びましょうか(社交儀礼的”共有”)
ちょっと自己愛やっている人ともなれば(いいとこ見せようと)「ほんと、大変だね〜困ったことは何でも言って」みたいなスタンドプレーに及びます。

『自意識』共犯行為は、味方の登場に勇気百倍
「(だよね)そうだよね、頑張っていかなくちゃいけないんだ」←強化されてどうするんだって、、、

知見の無い周囲の人物には
「それが抑圧ない『自意識』の本音なのか、煽られたり強迫された『自意識』の共犯行為なのかわからんのです」

●時に、自身のメンタルに問題意識のある当事者間において「周囲の助けが」なんて言葉ありますが、
百害あって一利なしです。
(知見の無い知人に相談するのが一番イケナイ)
自分で「今俺がうわ言のように言ってたことどっかオカシクないか?」と気が付くことが重要で、
この場合、
むしろ逆に、周囲が「わかるわかる、そんなこともあるよね〜」を遮り、
「いやいや、違うだろ、無責任に馬鹿言っちゃいけネーよ、そーゆーことじゃ無いんだっば」←こんな感じの会話になっていれば、強迫的レトリックから抜け出せているって事。




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タグ:強迫心理
posted by kagewari at 21:35 | 『基本用語』の解説 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド