●言語学がアレなのでそれほど確たる根拠の話では無いが、
ここの論議では便宜的に以下に分類してみる
「欲求」は食欲のような対象は未確定なまま(”何か”が食べたい)
「欲望」は”これ”が食べたいと本指名がある(どうしてもマンゴーが食べたい)
↓これには更なる活用があって
「渇望、羨望、、、」後ろに”望”つくと何やらめんどくさくなるのがわかりますね。
↓
最後は「どうしてもマンゴーでなきゃ嫌」となる(この段階になると一種の病理的心理ですわな)
※間違っちゃいけないのは「フェチシズムとの混同です」
フェチってのは『歩留まり』に似て「何々に弱いと自覚されている性癖」ですから、
結論、「何々でなければならない」って言葉を吐いてるのは『自意識』共犯だったりします。
故にフェチシズムの場合趣味性も相まって、この「何々」は変遷する事もあるワケです。
●これに対して「欲望、、、渇望、羨望」活用ってのは、
しょっぱな活用前の「欲望」が「強迫心理」系(無意識的と言ったのがいいかな)であることに、自覚が無い。→本当に「具体的に何何でなくちゃ嫌って感情があるんですー!」と、当人思い込んでるのが特徴で(言い換えれば「強迫心理」ののまれている・洗脳されている)。
すっごく観測しやすいのが?
●【ガキの発狂】です
「プリンはプリンでしょう、食べてごらんおいしいから」
「マンゴープリンじゃなきゃ嫌だ」
「たいして違わないから、裏の成分表見てみなさい」
「マンゴーじゃ無きゃ嫌だもん!ギャー!!!」(犬発狂《誤変換では無くあえてイヌにしてみました》)
↑
このクソガキの自我では何が起きているんだろうか?
前述のとおり、説明するまでも無くフェチじゃありません。
象徴化や投影の可能性はありますが、
過去記事に書いた「『興奮』と結合」が最有力候補でしょう。
(原型となる体験が事実に存在せず、想像世界の場合いは象徴化と言えるのかも)
■『興奮』と結合(フェチシズムも説明できるかな)
http://kagewari.seesaa.net/article/472538055.html
↑
で、今回は更にそこからフェチシズムを分離しているワケですが、
前述のとおりフェチは関連性の自覚アリ(フェチをフェチとして認識できる)、
「欲望、、、渇望、羨望」活用は、関連性に無自覚(”喜ばしいPTSDがあったら”みたいなもん)
いずれにしても原理原則は
「『興奮』と関連事象が結合し、快のエピソード記憶みたいなんが形成されている」ってこと、
これが”喜ばしいPTSD”のように、時々(脳がその再現を求め)「フラッシュバック」する。
えー先ほどの犬発狂したクソガキの脳内で起きていたことは?
「マンゴープリンで(うふふ)別の意味でも嬉しい(脳内フラュシュバック)」
↑
例えばさ、いつぞやの誕生日に好きな男の子の贈り物だったとかさ、
「オフレコじゃなくちゃ話せない嬉しい過去」があったとして、
あまりにもオフレコ(羞恥心により抑圧とか)だったので、関連先は無意識下に沈み、
「マンゴープリンってさ。すっごーくおいしいよねっ」って言葉に置き換わった場合。
それは起きる(笑
●でさ、ネタバレすっと
子供時代に限らずだと思うけど、人間誰しも(その時は疲れていたとかさ)「『興奮』に敏感なタイミングだとかさ、琴線に触れるナントカや(その反対は地雷)、不安に思っていた時にどうした」とかあるじゃないですか。
乙女の妄想なんかのシナリオ設定の定番は?
「何か落ち込むことがあって、凄く弱っている時に優しく声をかけてくれた誰それさんが」
(アレレ?それって詐欺の手口と同じじゃね?←そいう無粋なことは言わないように)
つまり「ここでも個別具体例には意味が無い」の原則が貫かれます。
”事象の規模に比例しているのでは無く”、
”相対的現象としての快『興奮』”だけで十分この現象は発生する。
故に、
↓
「えっ?死ぬ間際のこの最後に食べたいものが、永谷園のお茶漬けでいいの?」
「あーそれでいい、それでいいんだ」
↑
こーんなドラマもあり得ちゃうワケだよ。
若干馬鹿みたいな話でしょ?
だから、仏教では「もうさ、全部嘘っぱちだから、これからそれ煩悩と呼ぶので全部捨てるように」なんて、随分冷酷無残じゃありませんかって哲学に至った。
(やり方は”ロボトミー手術?”みたいな無理筋だと思うんだけど、、、ブチ切れた仏陀がそう思った気持ちはよーくわかるww)
■世の中には「あれも欲しい、これも欲しい」なんて言葉ありますが、
存外興奮のネタ元が捏造ドラマご都合主義の自己愛だったりさww
「そのさ、、マンゴープリンってのは言うほど本当に美味いのか?」
↑
それは「人類普遍の禅問答」なのかも知れません
<<<<今回のED「欲望」繋がりで>>>>
作業用音楽探していて、どうしてなのか「ホルストの『惑星』に辿り着き」
(有名な「木星」は聞いたことあっけどさ、)
ホルストはシャルル・デュトワのがいんだよって話を発見し、
あー、、安かったからamazonでmp3買っちまったよww
これのアルバム
(ブラス最強の「火星」と有名な「木星」置いときますyoutubeいけば再生リストで全曲聴けますよ。聴きなれてくると2曲目「金星」が何処か不条理西部劇のEDっぽくていいよね、歳だからかなww)
↓
(大音量で再生すると近所から苦情くるから注意ね、大音量で聴きたい時はヘッドホンがマスト)
Holst: The Planets, Op. 32 - 1. Mars, the Bringer of War
Holst: The Planets, Op. 32 - 4. Jupiter, the Bringer of Jollity
※普通に現代のSF映画音楽です
友人の占星術師との会話が作曲のヒントになったって逸話があるけれど、
(ホルスト自身トロンボーン奏者だったらしく、だからブラスがカッケーんでしょう)
宇宙には音が無いワケで、ある意味最大のフィクションってところが”いいんだろね”ww
youtubeのコメントに「いつもデュトワの指揮してる真似しながら聴いてる」って話がありましたが、
「気持ちわかる」(チクショーメっラッパがカッコイイーじゃネーか!)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【心理学テキスト「Why not」の最新記事】
- 現実認知のあれこれ「長くなるけどリアル論..
- 現実認知のあれこれ「長くなるけどリアル論..
- 不安や恐怖も不満も伝染する「アジテーショ..
- 「人の関心事項はどこまで本音・本心と言え..
- 「人の関心事項はどこまで本音・本心と言え..
- 「人の関心事項はどこまで本音・本心と言え..
- ネット界隈で戦ってる人が=所謂巷で言うと..
- いじめ被害者がこころを病んでしまう理由(..
- 「政治家の話」と「対人関係の『心理学』」..
- 「政治家の話」と「対人関係の『心理学』」..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性シリー..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(5)..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(4)..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(3)..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(2)..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(1)..
- 前回に引き続き「近代の女性差別史観と、男..
- ”性の嫌悪”と「アダムとイブ」
- どうも社会学の社会進化論わかっていないひ..
- 「孤独」と「不安」は時々混同される