てかイントラネットが『共同幻想』社会だとするなら
現代先進国はインターネット『歩留まり』「単独者」社会だって話
(言うならばそのプロトコルが”民度”ってことかな)
■なんだか先進国の高学歴化って聞くと大げさに聞こえるけれど
基本となるのは「識字率100%」とか「基礎教育の国民全員プルーフ」にあるので、
ほぼほぼ9割方の国民が高卒以上であることを意味してます。
(日本で言えば高校教育の無償化に至った時点で、構造論的には”確実に達成”)
その社会心理学的意味だけど、
過去ログでもしつこく書いてきたことだけどさ、
キリスト教近代なんてのは、ルターの宗教改革(聖書の印刷と普及)まで聖書を教会や聖職者が独占することで権力を行使し、『共同幻想』を自在に支配下に置けた、
(※ちなみにイスラム教は「それはいかんだろ」と、ムハンマドが聖職権威を置くことを禁じるだけでなく、信者に言葉を教えアラビア語を習熟して原典であるコーランを読むことを教義としている。→これがムハンマドの思惑やいかに、近代以降の国家権力の権威《民主的立法》すら認めなイスラム・リバタリアン原理主義みたいな展開から世俗化を難しくしてしまったという謎展開から現代に至る。)
日本の場合は世界でも例外的に近代以前から識字率が高く、
固定的宗教権威も持たず、慣習法的『共同幻想』を旨としてきた。
慣習に依存するので、欧米のような革命的大改革の必要無しに「なし崩し的な『共同幻想』崩壊と再構築を許容する」文明だと言える。
(島国で後に300年鎖国の歴史などもあるので、文化習俗が集合知的に収斂しやすかったのかも知れないが、元から『歩留まり』選択の余地を残す稀有な文明だったと言えんじゃないだろうか。)
●現代に置き換えれば言語というより”情報”ですよ、
(てか近代前後は言語や出版こそが”情報”だったちゅう話)
結果として”インターネット情報弱者”は『共同幻想』適応系に多く、
『歩留まり』系は”インターネット情報取得に長けている”構造になる、
(『単独者』の組成は無頼なところあるので《自分で勝手に考えた事項が主となる部分多いから》、情報量に比例するとかそういう仕組みにはなっていない→『単独者』の存在が情報として『歩留まり』系を刺激するという比例関係はあると思う。)
■ここにはもうひとつ論議があって、
特に欧米だと、英語ができないと(通信プロトコルじゃないけどさ)情報の取得ができないんだよ。
学術論文は(誰でも読めるようにと)英語で執筆されることを原則としていることもあって、
高等教育する上で、英語ができない時のハンデは半端ない(高速通信インフラが無いようなもの)。
↑
ここも日本だけが異例の存在で、
明治維新ん時に、英語教育するのか全部翻訳するのかって論争があって、(元から日本人の日本語の識字率が高かったからかな?)結果「学術論文全部翻訳しましょう」が勝っちゃったのねww
大学含めて、高等教育をほぼほぼ自国語だけでできちゃうのは日本ぐらいの話でして、
(故に今更英語を重視するのもなんだかな〜なんですよ、文科省さん)
「日本固有のガラパゴス基準そのまんま」ですよ(いい意味でね→現代の自動翻訳時代を先取りしていたようなものだから)
大雑把に言えば、
主言語が何かで、自我構造のバックグラウンドがまるで違っちゃうワケで、
(横文字文化って話で言えば、横文字使うとなんかインテリっぽいみたいな小池知事のアウフヘーベンがあるでしょ。これね、日本だけじゃないから。英語圏でもフランス語起源そのままの言葉とかはフォーマルでカッコ付けた表現とされるので《だったら米国人の欧州コンプレックスはどうなってんのって話だけど》、”舶来故に希少価値から派生される謎権威性”ってのは万国共通です。)
近代化の流れで、中国なんかも漢字を凄く簡略化しちゃったりしているけれど、
(近代以前は特権階級の権威を守るため、庶民の識字率は低い方が都合がいいため、難解な文字の方がよかったのさ。近代化や経済発展って事になれば、それが逆になるって話。)
ヨーロッパ語から米英語(もっとも簡単)を編み出したに近いものはあるわね、
●流石に言語学は専門外なのでよくわからないのだが、
『歩留まり』や『単独者』出現可能性と、主要言語の関係性こりゃあると思いますよ。
(ムスリム社会に至っては、コーランが読める=既に信者だみたいな部分あるし)
大EU圏の時にもちょっとそんな話あったけれど、
地域の独立性と公用語は大きな関係があるので(ローカル『共同幻想』保守)、
逆もまたあり得るのだよ、
ネット右翼な諸君が、古語漢字を好んで使ってみたりさあるじゃない。
欧州あたりには、決め台詞をラテン語で書く奴とかもいるかもしれない。
『共同幻想』保守を優先する場合は、旧仕様のプロトコル(独自言語)の存続と”できれば主要言語にしたい”って動きが平行して出てくる理由ですよ。
↑
現代的には(日本の例じゃないけれど)「AI自動翻訳の時代」になりつつあるため、
独自言語を使用するハンデが少なくなってきてるってのもあるでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【精神分析時事放談の最新記事】
- 先日予告紹介したBANDMAIDの『 F..
- 身近になるってかな、無防備ってことかも知..
- BANDMAIDの新アルバム『Epic ..
- 軽く、石破氏勝利の考察
- 実はあまり驚かなかった石破氏の勝利(重要..
- 自民総裁選で思惑があちこち交錯している
- 単純な話、グローバリスト左翼リベラル陣営..
- 兵庫県の斎藤知事が『維新』を終わらせるだ..
- 俗に言う”仕事量”とか代謝の関係
- いろんな意味で時代の転換点な気がする(兵..
- 『共同幻想』社会適応者達の「恋愛幻想」の..
- 進化したSNSなどというものがあり得るだ..
- 幼馴染の構造からしても、友人などというの..
- 基本的に「”適応”って無条件の意味」だと..
- 『政治』というものの意味(これも時代によ..
- 『心理学』に幸福論は無い(そこは各々ご勝..
- 記憶というものの不正確性(あなたにドキュ..
- よくある逆工作「憲法改正や核武装論」
- BANDMAIDがThe Warning..
- 欧米でEV車が大失敗しているのを御存知だ..