2020年01月16日

リクエスト関連(奈歩さん”賃貸物件自転車置場事件”)


●ちょっと今回は別途説明が、、
分割送信で長文のリクエストとなるのは避けてください(今回はOKとしますが)
その段階で利用目的が変わってしまいますから。
※内容的には公共性高いお題だと思いますので、ガッチリ解説します

奈歩さん
>心理学に興味がある者です。今回お知恵をお貸し頂きたく相談お願いします。1ヶ月ほど前、今のマンションに引っ越してきたのですが、駐輪場でのトラブルに困っています。ある朝、自分の自転車の向きが変えられ、倒され、走行に支障が出ない部分が壊され、さらにサドルに蹴った足跡がくっきり残っていました。管理会社に伝えたところ、全戸に注意喚起の紙が配られました。その後、駐輪場内で置く場所を変えてみたりもしましたが、不自然に自分の自転車だけ倒されていたり、被害が続いています。

犯人の目星として、部屋の真下の階の住人ではないかと思っています。理由は@私が最初に置いた位置の隣(一番隅)に元から自転車があり、私の自転車が新しく入ってきたことを知っている(駐輪場はそこそこ広いスペースなので、近くの位置の自転車を使う人でなければ新しく自転車が入ったことに気付かないはず)A私は家では静かに過ごすよう気をつけていますが、たまに床に物を落とした時など下階から壁ドンされるB一番隅の自転車が無い時はあきらかに下が静かなため 以上から、一番隅の自転車の持ち主=下階の住人=犯人かな?と。

自転車通勤のため、朝自分の自転車だけ倒されていると、またか…とテンションが下がります。たまに遠くの有料駐輪場に自転車を避難させたりもするのですが、そこまで徒歩で30分以上かかるので、お金がかかる上に、通勤に倍の時間がかかってしまいます。これ以上管理会社に言っても限界がありますし、大きく壊されたり盗難でもされない限り警察沙汰にしようもないです。

そのうち被害がエスカレートするかも?(パンクされるとか)も心配です。下階の住人が犯人ではなかったとしても、周囲に非常識な輩がいると思うと物騒なので引越しも検討中です。今までこのようなトラブルに遭ったことがなく、こういう場合、やはり見て見ぬふりしながら我慢するしかないのでしょうか?嫌がらせされる覚えはなく、やり返したりもしていないので、理不尽で悔しい思いもあります。長くなり恐縮ですが、今後の対策を含めてどのように捉えればよいのか、どうかご教示ください。


●前述被りますが長いってww
(賃貸住宅です。自転車被害云々があり、階下の人物が疑わしい、そいつはこんな奴で”さて心理学的見解は?”←これで十分ですよ)

長さを個別に取り上げている理由は”推測の信憑性を無意識に高めに誘導してしまうとか、事実認定を無意識に既成事実化する効果が発生してしまうため”で(簡単に言うと大事件イメージ化する)、
※仮に、というかひとつの例として
被害実例それ以上だが、長文にしようがない事例があります
「アパート駐輪場から自転車を盗まれた<”残念ですがよくあることですね”終わり>」
 ↑
今回の長文と上記一文を並べて比較すると”長さ固有の問題性”ご理解いただけるかと


<というワケでここから本題です>

話の本質は(前置きに書いたように自転車の状態では無い”よくある話の自転車泥棒”より軽微ですから)『階下の住民がアレじゃないか?』←ココに尽きるだろうと、

・さて、副業が不動産仲介営業で且つ、個人的に(オンボロアパート30年選手の)私がきましたよ
もらい火事事件・窓ガラス破りの窃盗被害・隣人はキチ〇イ高齢者・隣人はヤバい(完全にアレな)深夜2時のクレーマー・斜め上階にアニメ主題歌と奇声のアブナイ人・外国籍の方から気さくな入れ墨者・お隣の玄関連続ウンコ事件・常にゴミ捨て場に非正規ごみ事件・第三者として複数の隣室の音事件経験・不動産営業で聞き取りした複数案件、
 ↑
これだけの経験があるのですが

(ちなみに高額なロードバイク盗難案件で、三〇レジデンシャル高級物件防犯カメラ付き屋内駐輪場でも捜査令状無しの要請はプライバシー保護の関係で管理会社は警察に映像提供を拒否《法務部の判断と思われ》、警察何もできずだったりします。)


【1、事案の切り分け、物品の損害について】
平置き(場所の指定無し)駐輪場への駐輪は自己責任
賃貸住宅の隣人審査問題は、ある程度賃料に比例する(審査が厳しくなるため迷惑行為対応の敏感度が上がる《退去勧告も含む対応が期待できる》・管理会社の動きも=某問題人物による迷惑行為の退去がある場合の貸主の被害額も大きくなるため)
入居条件となる火災保険で同様の自転車被害は保険金請求できる
故に
抑止効果としては、警告の張り紙が最大級レベル(警察届出より効果大きい)←管理サイドが可能な可能な抑止対応は十分行われている(それ以上の管理はプライバシー保護も含めて現代社会では無理)
●引っ越し以外の抜本的解決策は?
「折り畳み自転車を購入して自室に入れて保管してください」


【2、本題の切り分け、ヤバい隣人】
オンボロアパートの場合(或いは格安賃料物件の場合)
”だからどうした”で気にもとめない賃貸スキル(耐性)レベルの話パターン1
(何か直接具体的な事が起きれば?「なんだと!上等だ表出ろ」と言えばよい)

”だからどうした”で気にもとめない賃貸スキル(耐性)レベルの話パターン2
(『共同幻想』崩壊《=権威性道徳崩壊》後の社会は、個人的にどれだけ嫌な奴だとしてもその隣人の個性や自由を保障する社会になっているのが前提で《その結果米国は訴訟社会となる》、無視や自力で被害回避するアイデア勝負の自己責任社会となる)
※極端に静かに暮らすのも面白おかしく”スパイこっこ””忍者こっこ”として楽しむ
※自転車被害も《どれかサンプルとなりそうな他の自転車を参考に》”擬態改造”して、自分の自転車だと特定させない(広い自転車置場とのことなのであられもない位置に駐輪)
※折り畳み自転車にする(コスト?中古などバカ安を調達できることも現代人スキルです)


【3、心理的ヤバさ切り分け、クレーマー】
『共同幻想』お天道様・世間様・他所様・ひと様道徳論の欠如無しにあり得ないのがクレーマーですから、クレーマー=”崩れ”か、危ない人です
(ウルサイ壁ドン意識には諸説あるのでダイレクトにそれをクレーマーとは定義できませんが)

仮に、奈歩さんの推理が的中しており、上階の音クレームドンが自転車に損害与えている場合
「そいつは危ない奴確定」です
危ない奴対応の原則は「関わらない、無理やりにでも気合入れて”気にしない”」ですが、

奈歩さんが最悪の事態を想定する”戦術家”の場合は、
躊躇なく引っ越ししましょう(この費用の一部負担を管理会社に相談することもちょっとしたブラフになるかもしれません→大家さんに情報上がれば階下住人問題が別展開するかもしれませんが、ここは成果を期待せずに、ちょっと聞いてみた程度のアイデアだと思った方がいいでしょう)
 ↑
その際に、隣人リスクをしっかり考えて部屋探しをしていたか?
この自分の戦術を省みる(かえりみる)のが一番重要です。
・審査に厳しい部屋か?
・初期費用高め(上記と同じ意味)の部屋か?(礼敷ゼロゼロリスク:隣人民度が下がる)
・賃料安いのにオートロックや外見重視の築浅フローリング物件か否か?(子供だましのテクニックはDQNホイホイとなる)
・取引態様(大家さんと管理会社の契約内容の事)を確認したか?(一般媒介は信用度がどうしても下がる、専属選任媒介のがベター)
・刑事の勘で「うーんこのアパートの住人はこのタイプ」考えただろうか?
 ↑
そんな専門的なことを?と思うかも知れませんが、
あなたは賃貸契約の当事者なんです(商業契約ならあなたは取引相手の社長です)
■■■【契約者は”お客さんではありません”】■■■←ここを忘れずに
(管理会社との交渉も”同じ営業同士みたいなビジネス感覚”に捉えましょう)


<さて、トーータルで考えて>

「俺はどうすっかな(どのルートで行くか)」ご自身で考えましょう
選択は”ひとそれぞれ”になります。




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

posted by kagewari at 15:22 | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド