2019年12月30日

『単独者』の雑感「人知れず偉人(一部では超有名なんだけど)」


※カテゴリ「『単独者』の雑感」は「中立過ぎもどうか」と意図的に『単独者』視点で語る時事ネタなので、心理学の興味だけでブログを閲覧している方はスルーで。
(仰々しいものでも無いので「『自営業』の雑感」ぐらいの意味で読んでくれ、、)


そういう人いるよね、

名前知らないけど便利にマシンで使わせていただいてるフリーソフトの設計者もそうだし、
会社組織なんてとこでも「あの人がいるから」とか思い当たる方、みなさんにもいらっしゃるのではないでしょうか。
(違った意味で〇暴なんかではそういう際立った偉人が少なからずいそうです。)

それこそフロイトの『昇華』論ですが、
始まりは強迫的だったかも知れないが、何かの偶然でその道に才能があり(正確には『自意識』の相対強度が半端無く《乗りかかった船的野暮用感覚で》抑圧されないままその世界に本気で面白おかしい世界を発見するに至り→爆発する)、
まんまあり得ないとこまで(なんせ強迫的=現実からの乖離、超越ですから)本当に実現してしまうという(人が頼んだだとこでこんな事してくれる人いませんから)、それを好き好んでやり「そんなのあったら凄いな」程度の(こちらはマジもののアイデア)愚民たちが歓喜するみたいな絵です。


心理学的にはそんな状況を軽はずみに「素晴らしいですね」とも言えないのですが、、
「マジスゲー」と思うのは事実なのであります(笑

(いやほんと外野席からは想像もできない、トンデモな修羅の道を極めた人達だから)

ある意味『単独者』超えてる、
それこそニーチェが’待望した超人って奴かしら、


●仮にその表現されたものに触れることができたとしても、
私たち外野席にわかることは、その一端に過ぎないのです

サブカル系音楽界ならやはりこの人でしょう

自分の曲を人に奨めないでほしい平沢進




平沢進を知らない人のための10分でわかるかもしれない平沢進(2)



平沢面白すぎるっww




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari at 19:46 | 『単独者』の雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先kagewari@cside.comを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から(現在250円〜)】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド