2019年11月10日

wiFiの無料化ぐらいやってもいんじゃないのかな


どーなんだろ、民間の競争で効率化になってる市場なのかな?
利用頻度的に「もうほんとど道路並みの公共インフラでしょ」
事実上の寡占市場だし、
格安SIMって言っても独自回線では無いから”無理しても割安にしています”のが実情

役所が所管すると非効率になるのはわかるんだが、
誰かここ知恵出す人いないのかしらね。
(官房長官が昔総務大臣の杵柄でスマホ料金高いぞって介入している以上、民間に任せてもアレだってダメが出てんじゃん。→ガラケーのそれこそ”ガラパゴス”も失敗だったし。)

NTTを再び電電公社に戻せって話じゃありませんよ(笑

通信料金を国が負担する形で何かできないだろうかって
(国としても料金の一部負担となれば、財務省がガンガン高過ぎるだろとか脅してくれそうだし→業界からこの規制のおかげで高いんですとか言われたら速攻で規制改革にもなるじゃん。)
所謂国民保険料の国庫負担みたいな方式とかさ、

■本来はさ情報化時代とか呼ばれてんですよ?
通信速度の問題じゃネーでしょ、
国力として、それだけ膨大な情報量が流通したのかが、ひとつの指標だと思うワケです。
であればだ、
利用料金を心配して情報流通を遠慮しただとか、画質レベルを落としてみましたとか、資料のダウンロードはやめておいてスクショにしましたとか、、、

あーあれだ、これもあっていいと思う
「日本国民クラウド」
そしてさ、プライバシー保護暗号化などのフィルター経て、このクラウドで集積するDATAをAI研究で利用できるようにするとかさ、

やれっこと山ほどあると思うんだけど、
(それでいきなりGDPとか変化しないと思うが)
少なくとも、計測できないフリーエコノミーの一端は把握できるのじゃなかろうか。



●俺の個人的意見だけれど
近未来、営業職は無くなる、会社から無駄な会議も無くなると思う、新製品開発を民間法人が個別に行うのも終わると思う。
AIがそこそこ使える開発レベルになれば、
使えそうなアイデアだとかニーズが蓄積され(この登録だけで”売り掛け的に”個人に報酬が発生)、オープンソース的に様々な開発が可能になったりさ、
 ↑
この力が”日本著作権”みたいな発展あれば、
日本に本社置いて法人税納税すれば、それ使えんだぜとかなれば、
海外のデカい企業が日本法人になるとかさww

そら幾分でも日本で成功すれば、先進各国も真似すると思うけど、
どうだろ、
フリーエコノミー感っての?
それってシステムだけで真似できるものじゃないでしょう。

とかなんとか思うんだけどね、




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

posted by kagewari at 04:45 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド