現在依存のリスクは感じませんけど、
心理学系の話はゴリゴリ進めればいいってものでもないので
(単純に時間経過で思い出す事もある)
今回一区切りに少しリクエストは間隔開けましょう
(具体的にどんくらいって厳密なものは無いですけど)
ykkさんから
>ありがとうございます。小さい時の環境や親のことについては大体事情はわかっているのですが、もう少し考えてみます。ただそれとは別に「友達と遊んで楽しかった」体感は家庭以外にも、幼い時の共同幻想社会(学校、近所の祭りや町内会の行事かわからないですが)によってそのまま取り込め的に刷り込まれた部分も大きいように思うのですが。
■まず分析する上で大事なとこから
正確性の必要性が無いとは言わないけれど、
何一つ間違う事無くみたいなものでもないんですよ。
<理由は凄く簡単>
所謂通常の『反抗期』プルーフ時の「現実アップデート」
思春期の青年に腕利きジャーナリストばりの家族の肖像についての歴史認識や、登場人物の背景事情の類推ができる筈も無い。
しかし?
このプロセス(子供時代の『共同幻想』にダメ出しして本当はなんだよって考えること)、
それによって概ね子供j代の『共同幻想』はネタバレ崩壊し、大人目線の社会的『共同幻想』に置き換わる(或は『歩留り』選択の発見や、『単独者』覚醒など)。
勿論度合によって子供時代の『共同幻想』その一部がフェチシズムのように残っていたり、性文化としての”若干の倒錯傾向”なんかが残存したとしても、その支配力は「強迫心理」と呼べるほどではなかったり、コンプレックスとして自覚されたりする。
●つまり”おおよそだけれど”「自身の自我における問題意識と認識されるレベルに至らない」
(※全く無いってことではないけどね、仕事環境などで誰にだって「鬱病」に至るリスクはありますから。←故に労災認定もされる=社会的合意があるほど”誰にでも起こり得る”)
「それでイナーフ、イナーフなレベルはどんぐらい?」って規格なんざないけどさ
「強迫心理」にただ振り回されている状態から、
(オイオイこりゃ「バカか俺」案件なってネーか?)
●「俺って○○○○とか強迫的に思ってね?なんかおかしい(記憶イメージに騙されている気がする)、何が始まりで、俺どんなトンチンカンな思い違いしていたろうか?コノヤロー冗談じゃネーぞ」
↑
こいつを(過去方向)関連テーマに向けて稼働した時点で、
(ネタバレへ)流れは変わるからです。
↓
主人公のその宣言で、犯人が誰だかわかっていなくても、
犯人は動揺するじゃないですか。
(真犯人が結局発見できなくても、その段階で犯人は逃げに回るため以前のような謀略を自在に操る事はできない。)
さて、そこで
>ただそれとは別に「友達と遊んで楽しかった」体感は家庭以外にも、幼い時の共同幻想社会(学校、近所の祭りや町内会の行事かわからないですが)によってそのまま取り込め的に刷り込まれた部分も大きいように思うのですが。
↑
■この点は
「強迫心理」成立の原理原則に照らせばいんです
構成要件として、現実から乖離するほどのエスカレーションやエレベーション(大きな公園化や特別な象徴化)←これはエディプスコンプレック成立の原動力(親世代の権威性が幼児には誇大に感じられる普遍的コンプレックス)、或はそれが(断念に至る何かによって)反動化する時のレバレッジなどに呼応するものでなければならない。
(※もっと単純化すると「よっぽどのことがなければPTSDなんかにならない」)
「自分にとってそれは”何という化け物だったのか”」←のような認識が必要なんです。
ykkさんにとって、肥大化・誇大化バネとなる原動力は「バイオレンスな父」となりますから、
そこに何らかの関係性が無ければ、
どこにでもあるアホみたいな『共同幻想』が、子供時代のあなたにとってキラキラ輝く桃源郷のように思えるなんて事はあり得ない。
(現在でも見当違いな憧憬に至るようなね)
↑↓
▲仮の話ですが、ykkさんが『反抗期』をちょっとひねくれてプルーフした場合、
(その体験の一部はネタバレせず残留し、コンプレックスとして自覚される程度の影響力を残し)
『共同幻想』社会の仲間を見て、
「あんかさ、みんな楽しそうにしてるけど、○子が付き合ってる彼氏いるじゃない。あーいう優しそうな男に限って暴力ふるったりするんだよ。楽しいのは若い頃の今だけ今だけ」←みたいな大人になっている筈なんです(メンタル問題には至らないが”めんどくさい大人になった”とかね)。
●さらに推論
>ただそれとは別に「友達と遊んで楽しかった」体感は家庭以外にも、幼い時の共同幻想社会(学校、近所の祭りや町内会の行事かわからないですが)によってそのまま取り込め的に刷り込まれた部分も大きいように思うのですが。
↑
いかにも怪しいのが
『共同幻想』への憧憬が、自身の”家幻想”とあたかも関係無く、
それ自体個別独立して自分に取り込まれたのではないか?と何故思うのか?です
むしろ話の流れとしては(勘のいい探偵なら)
(現実から乖離するイメージが形成されるほど)『共同幻想』適応強迫が高いのだから、
エディプス的だったり、反動的レバレッジだったりを”真っ先に疑うのが筋”ですよね。
それこそ捜査官の筋読みとして、
(見かけ上の嫌疑が薄くても、これは偽装かもしれないと、真っ先に疑うべきゾーンが確固として存在するワケですから)
その時に当事者が「関係無い可能性はありますか?」と、尋ねるでしょうか?
(その目的はなんだろう?何故自分はそう思っているのだろう?それで得するのは誰だ?)
少し引いて(関係薄目に)見立てるとしても、
・”家幻想”があんまりな状況なので、その時の自分には「そこから逃れられる夢の世界のように『共同幻想』が思えた」←ここにさえ辿りつければ全ては解決するんだ。
↑
この場合も、私が無意識領域でのイメージを推定した(それはあたかも自分の”家幻想”のゴタゴタがきっと解決するかのような)”メタファー(比喩)”的な裏コードが関係しているだろうという読みと構造上は同じです。
●しかしこのストーリー(ykkさんの幻想:イジメの悪夢と社会適応クイーンの美化)
そこで象徴的なのが「キラキラ輝く女性イメージ」です
どうしたって、この場合(子供時代に起因する幻想ですから)
「バックに母親がいるだろう」と考えるのが筋読み的には合理的。
心理学的見解や人生の選択には正解みちあなものはありませんが、
”事実関係の究明”においては、(「強迫心理」構成要件としてエディプス的だったりレバレッジによる誇大性や肥大化や過剰化や象徴性など)見立ての合理性ってものが求められます。
(ここは思い付きではなくてね)
少なくとも、あなたが子供時代に見た『共同幻想』社会の中に(現実離れした理想化の鍵となる)”象徴”や、フラグ(”家幻想”との間でモンタージュ《重なる》が脳内で起きるような要因)、
何かの鍵がある筈です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【リクエスト関連の最新記事】
- リクエスト関連(ぼっちさん「社会のどこを..
- リクエスト関連(美人は得さん「社会的ルー..
- リクエスト関連(美人は得さん「類似の日本..
- リクエスト関連(ぼっちさん「今回のような..
- リクエスト関連(ぼっちさん「だから現代で..
- リクエスト関連(ぼっちさん「それ以前の問..
- リクエスト関連(ぼっちさん「微妙に規約に..
- リクエスト関連(以前サイトを利用したもの..
- リクエスト関連(しわしわさん「自由に選べ..
- リクエスト関連(しわしわさん「だから何故..
- リクエスト関連(しわしわさん「メンタルが..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害者さん..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害者さん..
- リクエスト関連(女は顔が命さん「東京の中..
- リクエスト関連(繭さん《長いのは本来有料..
- リクエスト関連(あおいさん「ひろゆきじゃ..
- リクエスト関連(あおいさん「だから話をそ..
- リクエスト関連(あおいさん「いったいどこ..
- リクエスト関連(整形したら美人だと言われ..
- リクエスト関連(整形したら美人だと言われ..