先行き不安さんから
>老後2000万必要との国からのお言葉。低所得者が2000万も貯められない!特養は要介護3以上じゃないと入れなくなり、その上要介護1〜2の給付金廃止も検討…。国は認知症の家族がいる者の現状分かってるのか?自身が低所得で体が弱い(もしくは障害や認知症持ちの)家族を抱えた者の現在や将来はどうなるんだ?実家から引っ越したくても金がないから引っ越せないんだ!生活保護も基準満たしてるから受けられないんだ!8050問題はすでに起きてるのに国は切り捨てばかりで、金がない者やその家族は○ねと言うことか?
■まず老後2000万報道はフェイクニュースですから
(マスメディアの”アベガー”偏向報道)
あれは、年金投資信託だか進めたい金融業界が顧客だか何かの資産平均を出したもので(それを投資で増やしましょう営業がやりたい)、現在の高齢者の場合高額資産保有者もおりますので、所謂実質の平均(中間値)は1000万あるとかないとかだったと思います。
老後どうこうって話と全く関係ありません。
(マスメディアが”アベガー”やりたかっただけ)
財務大臣の指示に基づく調査でも無く、業界と官僚が(業界に)都合のいい調査をやりたかっただけのナンチャッテ答申です。
(※マスメディアのこの対応は”アベガー”以外にもうひとつ理由があります、財務省にたてつく事できるマスマディア存在しないからです《その証拠に消費増税を正面から批判する新聞TVメディアは存在しない》。←堂々と財務省批判しているのはネットメディアだけです。)
まず、TVの報道や特に左翼系の新聞読むのはやめましょう(嘘ばかりです←最近はもう病的です)
生活不安があるなら
真っ先にやるべきは「新聞解約と、TV捨ててNHK解約」ですよ。
※普段のニュースはネットのまとめサイト(「だめぽアンテナ」など)でチェックする方が正確です。
うーんだめぽでいいのかなと思う部分もありますがww
URLはこちら
http://moudamepo.com
(何人か有力な評論家や政治家のツイッターをチェックするのもアリでしょう)
■それから確かに国の福祉政策は万全とは言えませんが
(特に効率や方策が)
現状の緊縮の原因は「全部財務省の責任」で、政治家じゃありませんから、
苦情を言うなら財務省へ(実はナンボでも日本の財政には余裕あります)
さて前述までを踏まえて
いかに現状をサバイバルするのかですが、
<技術的なところは専門外なので詳しくお答えできません>
まずは、この辺詳しいNPOやNGOであるとか地方自治体に相談することでしょう。
生活保護云々については、
同居を辞めて世帯だけ(インチキで形式的だけでも)分ければ取得の可能性高くなると思います。最安のお部屋は(これ住所分けるだけの偽装なので)地方なら1.5万、都内でも2万台からありますので、全く手持ちがなければ一時消費者金融から借りてという方法もあるかと。
昨今関東では礼敷も0/1やらもありますので、6万〜8万でなんとかなるものあります。
この金額であれば、後に生活保護のゲットに成功すれば問題無く返済できるでしょう。
(※一度生活保護支給対象者になると引っ越し費用も支給されます)
専門外なので、技術的な部分はこの辺ぐらいしかお答えできませんね
■心理学的には
(過去介護関連のリクエストにも書きましたので、認知症関連は過去ログ参照ください)
高齢者の福祉や医療を考える上で根本的な整理が必要なところがあります。
「高齢者=寿命が近い(そろそろ死ぬ)」ってことです。
ここは、高額医療云々などで論議にもなるところですがある意味心理的にもとても重要です。
一番参考になる論議は
ガン治療における「一定の成功目安は延命5年」であることです。
↑
どういうことかって、
寿命の残りが5年以上あると自身が無い場合(最大でも5年延命の)、
身体に負担の大きい高度医療のギャンブルする意味が無いからです。
こういう表現すると誤解もあると思いますが
「高齢者最大の武器は、俺はいつ死んでも上等だぜ」って実績(その年齢まで生存してきた段階で既に勝ち組であること)です。
老齢年金取得に成功した段階で上記の台詞を言えるワケで、
■本質的に”高齢者の問題”という概念はオカシイんです。
(高齢者に至ることに成功した段階で勝ち組なので、本質的に高齢者に問題は無い)
「俺ラァ天国行きと決まってんだざまーミロ」←正しくはこちら
若山富三郎先生じゃありませんが、
おおよそ平均寿命前後まで人生をゲットしたのであれば、
「いつ死のうが俺の勝手だ」なので(確か若山富三郎先生は糖尿病か何かだったと思いますが、医師の言う事まったく聞かずって暮らしぶりだった筈です)、何を食おうがどれだけ酒飲もうが平気のへっちゃらなワケです。
(医者だかなんだか知らないが若造が偉そうに俺に指図してんじゃねーぞと)
高齢者の場合
(本質的にはって、暴論ですが←私は医者じゃありませんので自己責任で判断ください)
日常生活にとりたてて不都合ないなら血圧下げる薬などを飲む必然性もありません。
(※痴呆症リスクを高めるという俗説もあります)
(※血圧に関しては、それは40代とかならまた別でしょうけど)
●ここで「(冒頭の2000万ネタ、フェイクニュース煽りじゃないですが)現代高齢者に適合する不幸ネタだ、いやこれは不当な話だ」という設定に飲まれると(これ被害者認知=『被(こうむる)』なので)、鬱系の『不快興奮』を煽る結果にもなり兼ねません。←心理的にはここが一番危険(てかそもそもが2000万で煽って投資信託だかの商品を高齢者に売りたいねって話だったワケで)、
一度この思考にハマると(鬱はある意味悲観中毒なので)、
脳は『不快興奮』で”快感代謝”を繰り返そうとしてしまいます。
※上記悪循環を未然に防ぐ思考ってところはとても重要です
たとえば冒頭の2000万ネタを耳にした瞬間
「オイオイオイオイ馬鹿言ってんじゃねーぞマスコミ、どこをどう考えりゃ2000万もいるんだっての墓場にでも持っていくのか(爆」
↑
速攻上記のように切り返すのが(心理学的に)ベターな対応なのです
(実際、金融機関の営業煽りに騙されてどうするって、、、)
●今後の政治課題としては
(ここも勘違いされるといけないポイントですが)
国は全ての人の面倒見るような仕組みではありませんから(何もしなくても幸福を約束するような組織ではありません)。
見方変えると「不幸なイベント」ってのは”自分の人生の資産”です。
(喜怒哀楽、幸も不幸も”俺のモノ”)
災害で作物に被害が及ぶのはつらい事ですが、
畑を(資産を)持っていなけりゃそんな体験もできません。
つまり、そんな個人の人生を仮に”国”なる概念が「この線で幸福にと管理」したらどうなります?
自分の人生の振り付けを国に任せることになってしまいます。
(こうなると誰の人生なんだってね、洗脳されたハッピーライフですか?って話にもなる。)
国に求められることは「ここまでは保証します、後はご自身で」までが(福祉受ける側にとっても)適切で(それは保証額大きい方が楽ですが)、
「不幸をなんとかしろ」的着想は、表現アレかも知れませんが”国家論的に間違い”です(自由に生きる権利的にも”間違い”だろうと←基本的人権として)。
※それやっちゃうと「国に宗教系『共同幻想』を求めるスレスレの話」になりかねない。
■確かに難しい問題ではあるんですが、
大前提として
「高齢まで生きたのかなって事は既に”勝者の称号”である」こと、
ここを忘れてはいかんのだと思います。
近未来には寿命が120とか150になると思うんですが、
また、その時には別の課題が浮上するのでしょう。
”高齢者”という概念に何を思うのか?
ここは時代の変遷の中、まだまだ考え至らないところは多いのだろうと思います。
(少なくとも、高齢者を一律に弱者呼ばわりするのは差別だという認知は拡散していくでしょう。←ひとつ参考になるのは米国において退役軍人は特別な存在として尊敬されるだけでなく、大きな政治影響力も持っています。リタイアなんとかって呼称だったと思いますが、何も軍人で無くても全ての高齢者は”この世に人生張った《前世代代表的》退役ナントカ”のタイトルがあるワケで、日本における現在の《高齢者という言葉の意味というか》位置づけには違和感感じますね。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【リクエスト関連の最新記事】
- リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「..
- リクエスト関連(sotoさん「比喩(メタ..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害(自衛..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害(米の..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「..
- リクエスト関連(発達障害に問題があるとは..
- リクエスト関連(たこやきさん「現代の記事..
- リクエスト関連(たこやきさん「斎藤おろし..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害(9/..
- リクエスト関連(たこやきさん「てか安倍ち..
- リクエスト関連(たこやきさん「なのでルペ..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「..
- リクエスト関連(kakoさん「この件とい..
- リクエスト関連(kakoさん「やれること..
- リクエスト関連(ピルのリスクさん「使用法..
- リクエスト関連(ミニピルのリスクさん「こ..
- 記事リクエストの利用料金改定(多過ぎてさ..