N国党の存在もあって、youtuberジャーナリズムとでも言えばいんでしょうか
相乗効果が発生していて(盛んに海外K国などでも視聴され始めるなど)、
●「ある効果の逆」が起き始めている
その「ある効果」って何?と言えば
(かなり確度高い推定だと思う←俺けっこう自信ある)
行政担当者からスペシャリストを次々更迭(乃至逮捕)し、活動家を排しているK国青瓦台が、日本の情報を朝日を筆頭とする左巻きメディアの報道で取得しとんじゃないのかって話です。
※「そんなバカな」って人いると思うけど、考えてみればそうそう離れた話では無くって、日本の報道だって外信翻訳するだけだったりある訳だし、内調業務も記者さんからの聞き取りだったり「公開情報の取得」としてメディア情報も無視できない情報であるのも確か。
※歴史的事実としても慰安婦問題の火元は朝日新聞のフェイクニュースだったのだし。
日本の輸出管理やホワイト国関連の情報も
■「朝日新聞の(フェイクニュース)記事見て逆切れしちゃった」←自爆マッチポンプ「贔屓の引き倒し謎理論の発動」があったのじゃないかと(ここかなり本気に)私は思っておりまして、
<ここである現象が起きた>
元々そうだったと言われちゃうとアレなんだけど、
現在K国の偏向報道が酷くて(政権の工作が調子乗り過ぎ)、翌日「嘘でした」報道となる顛末が連発してしまうだけでなく、困った事に青瓦台からして小学生のような嘘をつくものだからフェイクニュースのレベルだけでは無く、政府の嘘をそのまま報道してしまうというダブルパンチでメスメディアへの信頼が急速に落ちている。
転じて「これ、どうなってるの?そっから先が知りたい」世論が激増し、
(当然K国も含むマッチポンプの謎理論は日本の世論にも違和感ありまくりとして認識され→流石の報道してーション好き系視聴者もついていけないトンデモ報道が続き)
「洒落にならない、ホントはどういう事よ」欲求から次々とネット報道を目にする結果に、
(若い人などはN国経由でそこに触れたって人いるかも)
ネット世論も放置しておけばまだまだ”まとまったコンテンツとなっていない”ので影響力は限定的だったのに、現在の状況はK国と左翼メディアがネット番組の販促やってるような状態。
■現在ネットのコンテンツはつら〜っとながら視聴できるようなまとまりは無い、
(虎の門ニュース級の尺で流せるネット報道はなかなか無いため)
何らかの連携で、4時間〜6時間枠で専門性の高いネットニュースをまとめる手法ができあがれば、一発でネット報道が主導権を取ってしまうか可能性もある。
ここの”まとめ”って要素が何故重要かって、
TVお持ちの世帯が、TVとネットを切り替えながら視聴的点けっぱなしが可能な状態に至るからだ(細々youtubeの各サイトを後で観るで繋げて”何時間枠”みたいな作業する人は滅多にいないと思うし)、いずれにしてもこの逆回転現象みたいな動き
想像するより高まっているのかもしれない
北東アジア解説で時折登場する李相哲教授もyoutubeチャンネル開設してます
(じゃれつく犬が可愛かったりするww)
https://www.youtube.com/channel/UCLme6DNGGpS0tK6Yoql9rjg
解説者として能力ある人物ほど「言い足りない、時間的に説明が不十分だった」などの動機で各個人で発言するようになれば、そりゃ「話の続きが聞きたい」と思う視聴者はネットに行きますよ。
(このケースもマスメディアがネット情報の販促媒体となる現象の一種かと)
なにげに最近はマスメディアも、煽りを受けてネット世論的傾向を取り込もうとしているようにも感じます(彼らにも危機感あるのじゃないのかしら)。
というか、実際の話「意識高い系を自認する彼ら」ですから何気にSNSのアカウント持っていたりしますが(批判書込みを恐れてなのか)数年更新せず放置していたりする”その様子”こそが「どっちが本物の報道なのか」を象徴的に表している。←てかこの状態を放置して平気な間隔がもう情報弱者であることを自己紹介しているようなものだと気が付かないのかしらね。
<<<<今回のED>>>>
報道ってかフォトグラファーの話ですが
Eyes of Laura Mars (1978) ORIGINAL TRAILER
邦題は『Eyes (アイズ)』だったかな〜、実は俺もこの作品は観ていませんww
なんつってもFaye Dunawayのカメラマン姿のポスターがカッコ良かったの覚えてます
そのポスター画像はこちら(著作権の関係でURL紹介に留めておきました)
↓
http://www.moriareviews.com/rongulator/wp-content/uploads/Eyes-of-Laura-Mars-1978-12.jpg
(カッコ良すぎでしょうよ)
フェイ・ダナウェイ、好きな女優さんでした。
トレイらー観て驚きました、
トミーリージョーンズ若い時、こんなメジャータイトルに出てたんかと、、
いずれにしてもこの時代のフィルム映画トレイらーって何を観ても怪しげでww、当時のXXXムービーのトレイらーに見えてしまう俺がオカシイのかも知れませんww
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【精神分析時事放談の最新記事】
- 日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(..
- 日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(..
- インターネット検索にAIがフル活用される..
- ネット界隈における(誹謗中傷で知られる)..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 素朴な話、政治に興味がある層は高齢者に多..
- 「デマの方が心地いい」
- 保守系思想的に見た時の「大雑把な人種偏見..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 保守系世論にとって、兵庫県知事選事件とウ..
- トランプが賭けた「AIとロボティクスの時..
- 一部で語られている左派によるSNS規制陰..
- SNSの暴言はなんとかならんのか
- これは凄い、BAND-MAID『Read..
- 前稿に引き続き「社会構造が急激に変動して..
- どうなんだろ、どれぐらいの人が気が付いて..
- 「どこで書いたかな、立花氏襲撃犯は同じ穴..
- どうやら消えた米の居場所が分かったらしい..
- 日本保守党に対する構えが現行の社会問題の..