何気なく説明の必要もなかろうみたいに思っていたけど
よく考えたら「あれれここ案外大事なとこじゃん」と気が付きまして、
(記事リクエストの返信書いてて気が付きました。リクエストいただいた方ありがとうございます。)
■主としてオンザレール『共同幻想』論だが、集団心理ハイって何のことか?
結論から言えば「自力で動機形成しなくても(同調圧力的強迫により)背中を押す形で、通常はやれない動機形成が”外形的に”出来上がってしまうこと(勿論その実行も可能である)」。
↑
人間心理の原理原則として(退屈したら死ぬ病なので)
「快感代謝が確認できる『興奮』とその実行や(成功・失敗は無関係)、カタルシス的終結感が人間には定期的に必要」←しつこく説明してきました。
(●これが定期的に実行できないと、人類ヒト科は様に発狂乃至・鬱的状態(自虐や悲劇的快感代謝へ転じること)となってしまいます。)
なにやら怖い話のようですが(笑
「散歩でもいこうかしらね」←これが可能であればOK事項という課題的には実に簡単なものです。
と こ ろ が
承認欲求不安を煽る形で(てか強迫的に)ひとりで勝手に動機形成を禁じられてている「オンザレール『共同幻想』適応自我の場合(絶対の掟が抜け駆け禁止)」、
日常的に実行すべき快感代謝のお題を自分独り勝手に決めることは禁じられています。
(あれですよ、小中学校洗脳教育でお馴染みの「団体行動の時に勝手な事をしないでくださーい」みたいな訓練でお馴染みの奴)
●勿論、風呂とトイレの中だけは許されているプライベートな時間や(深夜の寝室であるとかナンチャラホテルなど”隠蔽された空間”における性行為もそこに含まれる)、とても限定的なオフタイムは自由に動機形成できますが(LINEなどのSNSユーザはその自由も剥奪される場合もある)、
「オンザレールな『共同幻想』適応人格」は、日常性含む”主力の活動時間”の動機形成は「アタシは何やればいい?」の確認無しに勝手なことをしてはいけないのです。
普通に生活しているだけでも欲求不満になります。
しかし抜け駆けは許されていない。
「だったら全員で(ここだけ許可すると承認されているような)集団ハイではめを外そう(無礼講)」のようなインセンティブもアトラクション的に組み込まれます。
(●キモイ「定期的に行われるカラオケの日」だとかさ、、「週末の夜は飲み会」だとか、、「日曜日どこそこ峠でドリフトしようぜ」だとか、、「月に一度の食事会」などなど)
↑
■この行為を「オンザレールな『共同幻想』適応人格」は”遊び”と呼んだりするのです
元をたどればですよ、
彼らが殊更”遊び”と呼ばれるような集団心理ハイ行動が必要なのは、
日常など生活主力時間に構造的に欲求不満を貯めこむような生活様式に調教されているからで、
(こんな事いうと怒られますが「散歩はおあずけ」みたいな意地悪な訓練中の犬のような→「さあみんな今日はドッグランで思い切りGOの日だよ〜」みたいな)
<これに対し>
■日常的に好き勝手やっている『単独者』は、
「おっ天気いいな、カメラ持って散歩でもいこうかしら」←この判断を誰の承認も必要とせず自由自在なので、最初から殊更”遊び”と呼ばれるような行動が必要無いのです。
(逆に言うと、だから普段から服装なんかもどこか普通じゃないともあるよな、つーか、不審者扱いされるとちょっと嬉しいみたいなww、オンザレール人格からは想像及ばない変態なところもある。)
『単独者』の印象を語る的には
(俺はさっぱりアニメも観ていないし原作も読んでいないので中身知らないのですが)
児童文学の『ムーミン』←欧州の妖怪トロールが原型って話もありますね
(翻訳者はあの日本のスパイマスター陸将小野寺信の細君である小野寺百合子氏)
ムーミンに登場する”スナフキン”がそれっぽいよねって話もありますね
(手前味噌な話になりますが、私は子供時代「○○君ってスナフキンに似てるね」と言われたことあるのですが、当時は何の事だかかわらなかったという記憶がありますww)
<<<<今回のED>>>>>
これといって何もないのにいい感じと言えば
(My Favorite の)トッド・ラングレン
『単独者』的というのはどうかなって部分もあり〜のですが
Todd Rundgren "Marlene"
(個人的には一番好きかな)
スナフキン知らない人もいるかなと思うのでww
ムーミン】スナフキン 名言集【人生訓】
(ギターは弾いていないが、確かに帽子にくわえタバコのオッサンになったのは事実だww)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
以下リンクより「Eメールタイプ」を選択(金額は15円から1円単位で指定できます)
代表メールアドレス宛 kagewari@cside.com
収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます
【注意事項】
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【心理学テキスト「Why not」の最新記事】
- 「承認欲求」の元ネタを探る「エディプスコ..
- 「承認欲求」の元ネタを探る「エディプスコ..
- 近代の『共同幻想』社会が人権侵害級なのは..
- 「友人論で誤解しているケースがあるような..
- 自称コミュ障な人へ「そこじゃないから」
- 自称コミュ障な人が(心理学的には何ら問題..
- 「(所謂『共同幻想』系の)友人などいなく..
- 記憶はどこまで正確なのか?
- しつこつ説明「エピソード記憶」と『興奮』..
- 歯科医(医学博士)から興味深い話を聞く
- 「うっかり」だとか「心のスキマ」とか言う..
- 人の”反射的感情”は現象であって本音では..
- 『共同幻想』”適応系”人格の”楽しい”っ..
- 最新の若い人、交際や結婚観統計「2022..
- 知人の話NG規約や『取り巻き』論は、”同..
- ”不快感代謝”に見られる過剰代謝の背景
- 「強迫心理」は”ネタバレ”でどの様に効力..
- わかりやすい”個性化話法”(”同調圧力話..
- 所謂「ナントカ障害の理解にも様々な誤解が..
- ひさびさの『単独者』論(オマケ編)「音楽..