所謂米国保守系のコアである福音派(エバンジェリスト:Evangelist)
中国の”お題目”ってのかな、
●中国の管理(なんちゃって)民主制は米国の(文壇社会などに至る)民主制より優れていると、これを真顔で言っているのだけれど、
↑
某保守系評論家の話に
「この現代知性主義こそ保守系福音派が絶対許せないものだ」という話があるのね。
つまり、トランプ支持における”反知性主義”ってのにはイロイロ含むところがあって(勿論バカという意味では無い)、そこで中国共産党が世界を管理するAIを(買収した)シリコンバレーと造るらしいってネタは、激しい反発を招くだろうってこと。
何せね
米国がイスラエルにあれほど肩入れする理由が
「エルサレムに救世主がまもなく復活するので、それをお迎えするため」なんですぜ。
(当事者のユダヤ人が「そんな役割を求められてもちょ、ちょっと」となっているぐらい)
この時、中共が「北京に電脳救世主を誕生させるから」
(そこにガチリベラル・新自由主義者のシリコンバレーが手を貸している)
ヤバいよね、、
単純な覇権争いでは済まされない話になる。
↑
そこで気が付いた
何時の頃だったか記憶は確かでは無いのだけれど、
ここ数年の中国の動きについて、日本で話題になったのは「AIIBと一帯一路」ですが、
米国が凄く怒ったって噂なのは「Made in China 2025(IT技術で米国を確実に抜く宣言)」だったと言われていたんですよ、
あれなんでかな?と思っていたのですが(できるワケネーだろ的に)、あーあーなるほどシリコンバレーが完全裏切り者モードで(AI実現のためなら誰が投資してくれようとOK)、米国の技術と中国の金で「電脳メシアを造っちゃおう」ってのが「Made in China 2025」だったワケか、
そら怒るよね、
■そしてエバンジェリストが宗教倫理的にブチ切れするよねww
(ビビッて習近平が最近2025について発言してなくなったと言われている)
かといってGAFAが政治的に反トランプ的に米国で活動し続けており、
それは事実上米国におけるサイレントインベージョンの本丸なのだとしたら、
(トランプ大統領のグリーンランド買収ネタも中国がグリーンランドの独立派に《沖縄反基地運動に食い込んでいるような形で》食い込んでいたからって話だそうです。)
何らかの形で中国の体制を揺るがすような影響力を行使するまで米中対立は終わらない。
香港のデモも全力で応援する可能性がある。
(もうね最近は中東プロレスモードのイランのことはどこへやらですよww)
既にレームダック状態とも言われる習近平の対応も「米国の判断読み違えの連続」
トランプ大統領の怒りのツボを押しまくりなワケですよ。
●ちょっとしたイザコザが起きるまで対立はエスカレーションするかも知れない
(過去米国は中東でだっけか「一発だけなら誤爆です」と中国大使館を事故のフリして爆撃したことあったよね。)
中国も引くに引けず
米国も黙っていられない状況にある。
個人的には失脚=死を意味するかもしれない習近平氏がゴルバチョフ化して裏切り御免民主化する可能性が残っていると思うけどね(その時初めて習近平氏のアドリブを聞く事ができるかも)。
米国に助けを求める方が生き残るチャンスは高いかも知れないから。
(※この時問題なのは、今ウイグルでやらかしていることがナチスドイツ張りの人権侵害なので、民主化後に人道の罪で訴追される可能性があることで、もしウイグルの人権侵害が中央の指示である事を示す証拠が残っているなら上記可能性は消滅する。)
↑↓
(※逆にこれほど香港のデモに強硬策に出られない背景に”後から大変な事にならないよう”心配している向きもあるだろうと。勿論香港には様々な中央要人の裏金も集まっているからとてもじゃないが焼け野原にできない事情もあるだろうけれど。)
<<<<EDってワケでは無いが>>>>
関わる周辺の話をなかなか絶妙に解説している
youtuber作成のニュース動画貼っておきましょうか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
以下リンクより「Eメールタイプ」を選択(金額は15円から1円単位で指定できます)
代表メールアドレス宛 kagewari@cside.com
収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます
【注意事項】
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【精神分析時事放談の最新記事】
- 左翼人権派などからよく耳にする「それも個..
- 『高学歴化』と『晩婚化』は同じベクトルで..
- 「危機を煽ると『共同幻想』が浮上する原則..
- 流石に日本でも有意なインフレを観測するよ..
- 思考実験、「希望すれば誰でも刑務所に入れ..
- 経済学における総需要政策ってものの在り方..
- 対人関係と社会性は別のことだから(2)ネ..
- 対人関係と社会性は別のことだから(1)サ..
- 先日紹介した近未来予測みたいな対談を受け..
- 何の因果でそうなったかワカラナイのだが(..
- この動画の何が神回かって「編集が神」(中..
- 「フロイトがフロイト心理学の影響を受けた..
- 保守派論の続き「『フランス革命』などにお..
- 現代の若い人「最低でも歩留まり以上」階層..
- 先日の『単独者』論で人類の文明が止まると..
- 現代でも時々「人と関わらないとなんとやら..
- よくある”高齢引き籠りネタ”の勘違い
- 時に哲学系や論壇系の人が「経済学をお嫌い..
- 「適当でいい加減な形而上学」→魂なんたら..
- 『共同幻想』の崩壊は社会依存系の自我(社..