ビーチ前川を擁護するつもりはさらさらないが(笑
”ゆとり教育”は何らかの刺激というか効果あったのじゃないかと思う。
(弊害論的にはむしろAO入試の方かな〜、、《admissions office》)
■少なくとも
「偏差値より個性化」のキャッチフレーズの社会刷り込み効果は
あったのだろうと思うワケです。
このブログでは時代の転換点としてよく『男女雇用機会均等法』の話出しますが、
言えば、そんな感じ。
直接大きな効果があったというものでは無く、社会全体の”その動き”がキャッチなコピーに表れたんじゃないか?という意味ですよ。
↓
その時代を背景に(事の是非はともかく)”ゆとり教育”があったのだろうと。
■今、現代社会の先端では
「高偏差値バカ論」だったりします。
叱られるかもですが、財務省を見れば東大法学部が底なしのバカなのかと疑われても→これは仕方がないでしょうみたいな論議。
(大手マスメディアの左翼バカ化進行説とかも同じかな)
ルネッサンスの話じゃないけどさ、
海外でも活躍するスポーツ選手や芸術家ってのは”昇華の代表例”みたいなもので、
高いレベルで知的にも見えるんだよね。
(実際知的なのだと思う)
「それだけ『自意識』ノーリミッター全開だから」ですよ。
人類ヒト科のMAXパフォーマンスを披露してくれる偉人
(故に同じ人類ヒト科は、応援したくなるんだよ、)
これが昭和の場合は、
プロ野球界の江夏やノムさんや落合みたいな『俺流』っての?
『単独者』張るにはなんだかキテレツな仁義を切ってさwww
(俺達だけの関係無い世界だからと『共同幻想』を安心させなくちゃいけなかった)
現代社会じゃ笑われちゃうような演出がくっついてきたものだけれど、
(たけしの北野”軍団”みたいな、軍団呼称もその関連サブ事項)
現代世界で活躍するアスリートやアーチストはさわやかだよね(笑
それだけ(体育会においても)昭和の残滓同調圧力が自然減衰しているってことなのだし、
(ライオンズにおける「菊池・大久保事件」なんてのが摩擦が見えた瞬間だったかな)
「とってもいいことだと思います」
(それだけ楽にやれてるって事だから)
<<<<今回のED>>>>
うーんコルトレーンと言えば、苦しい顔して哲学的な求道者のイメージあるけれど
名盤「My Favorite Things」に関しては(個人的には実はそれほど好きではなかったりする)、
「気持ちよくさわやかに歌うコルトレーンが聴ける」ってイメージあるかな〜
John Coltrane『My Favorite Things』
ピアノのパートがちょっと退屈なんだよね(ゴメンなさいだけど)
コルトレーンの真骨頂と言えば、ソロパートにおいて復帰できないほどメインテーマから離れていた筈なのに「一発でテーマに戻る瞬間のスリリングさ」だと思う。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【精神分析時事放談の最新記事】
- 日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(..
- インターネット検索にAIがフル活用される..
- ネット界隈における(誹謗中傷で知られる)..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 素朴な話、政治に興味がある層は高齢者に多..
- 「デマの方が心地いい」
- 保守系思想的に見た時の「大雑把な人種偏見..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 保守系世論にとって、兵庫県知事選事件とウ..
- トランプが賭けた「AIとロボティクスの時..
- 一部で語られている左派によるSNS規制陰..
- SNSの暴言はなんとかならんのか
- これは凄い、BAND-MAID『Read..
- 前稿に引き続き「社会構造が急激に変動して..
- どうなんだろ、どれぐらいの人が気が付いて..
- 「どこで書いたかな、立花氏襲撃犯は同じ穴..
- どうやら消えた米の居場所が分かったらしい..
- 日本保守党に対する構えが現行の社会問題の..
- 『単独者』の雑感「疲労困憊(移動もあって..