(仰々しいものでも無いので「『自営業』の雑感」ぐらいの意味で読んでくれ、、)
(安倍トランプの関係知れば)予想するまでもなかったけれど、
大成功でした。
米国詳しい知識人の話だと
「アメリカ人はあー見えて名家の血統とか権威ある人とか好きだよね〜」らしくて、
令和天皇陛下との会見は本当に喜んでいたと思うよ。
■安倍トランプの関係から言えば、
あまりにも安倍ちゃんトランプの信頼厚いので
(安倍首相は外様の首席補佐官とも呼ばれている)
米国国防省や国務省の役人が、日本の官邸経由で「かくかくしかじかの事を大統領に説明してくれないか」とお願いするぐらいの関係だから(この話にはリップサービスもあるだろうけど)。
安倍政権下での官邸外交は想像以上の実績を上げており、
(全く報道されていないが)
米国保守系シンクタンクに財界から資金提供し日本の拉致問題専門の機関を設立したりしている(そこにトランプ政権の元高官を代表者として登用)、
こういう地味で影響力の強い外交は過去の政権には見られなかったもので、
(安倍政権にはトランプの相談役とも言えるスティーブ・バノンとツーカーの人物がいるからか)
これって、日本の拉致問題が米国の外交政策の一部になるって意味だからね。
●ここでまた右派論壇の(ちゃんねるくらら)ウクライナのグレンコ・アンドリー 氏からすごく面白い指摘があって、彼曰く「欧州の反移民ポピュリスト政治家は”偽装右翼”でロシアの息がかかっている」と断言するんだよね(笑
こういう視点はなかなか無かった。
ちなみに、この欧州の反移民系右派政治勢力は、スティーブ・バノンが協力して国際的影響力を持たせる仕掛け(組織化)をしていてですね。
どっちが正しいとかそういう話しじゃないと思う。
(そりゃどちらも反EUが国益になるのだとしたら手を突っ込んでくるでしょう)
国際政治は一筋縄ではいかないんだと、そういう話しです。
まーねウクライナのグレンコ・アンドリー 氏はそういうけどさ、
あの時のウクライナの政変は、クーデターっぽいっていうか、ポーランド系右派の民兵が銃持ってデモ?とかやらかしていたのも事実だから、
ロシアにも冗談じゃないの言い分があるでしょう。
(第二次大戦だっけ、第一次だっけ、イギリスにそそのかされてポーランドが実質大戦への鍵になってしまった話もあるからさ「またか」みたいな部分もある。)
●トランプ大統領はそんなめんどくさい話には興味も無いだろうから、
(「オマエラどうしたいんだ」的な)
ビジネスマンとして
「殺し合いするのと交渉とどっちがとかさ、考えるまでもなく答え出ているだろ?」
(まさか戦争ありきのキチガイとかここにいないよな)
↑
ここに尽きる人物だと思う。
故に、ひょっとして話の通じない奴の可能性もあるので
「話し蹴ると死ぬよ?」メッセージも明解に伝える(頭の上にB52飛ばしてみたり)。
確かに、お花畑の左巻きとは相性よくないわねww
いずれにしても日米関係って視点で考えれば
わかりやすい米国代表ですよ。
(昨今国際政治の場で「ストロングマン」だったかの用語も飛び交っているようだが【間違ってますよ】←この件はまた別の機会に。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【『単独者』の雑感の最新記事】
- 『単独者』の雑感「はたまた量子論と、脳の..
- 『単独者』の雑感「そういえば最近「嫌煙ガ..
- 『単独者』の雑感「前記事の”セレブとは貴..
- ダボス会議的なセレブの左翼リベラルな人達..
- 犯罪心理シリーズ<オマケ>
- いやあ俺は犯罪心理は専門ではないのだが(..
- いやあ俺は犯罪心理は専門ではないのだが(..
- 『単独者』の雑感「もうちょい具体的に整理..
- 『単独者』の雑感「文化人類学は専門外なの..
- 『単独者』の雑感「『菜食主義』の矛盾とか..
- ほんのオマケ資料(シングルマザー時代のイ..
- 『単独者』の雑感「社会の『単独者』化って..
- 『単独者』の雑感「霊が見えるだけの能力者..
- 『単独者』の雑感「非常に微細な超能力が使..
- 『単独者』の雑感「曹洞宗大本山永平寺って..
- 『単独者』の雑感「これマジな話なんだけれ..
- 『単独者』の雑感「これマジな話なんだけれ..
- 『単独者』の雑感「別にオカルトでも無いけ..
- 『単独者』の雑感「『進撃の巨人』ネタバレ..
- 『単独者』の雑感「妙な流儀に”流れにまか..