2019年04月08日

「強迫心理」と”プロパガンダ”


過去記事の補完的意味合いで

「強迫心理」ってのは
言うならば「フェィクニュースでありプロパガンダだ」と考えれば理解が早いでしょう
そして諜報や謀略・陰謀論(情報戦インテリジェンス)において
「プロパガンダ」ってのは
基本的に「ネタは事実であるべきだ」とも言われてます。
(完全なデマであやしい情報を流布するのは”二流”、事実の中に偽情報を紛れ込ませるのは”中流”、全て事実ネタを展開して都合のいい情報を拡散し痕跡を残さないのが”一流”)

確かに「強迫心理」も個別各論のネタは事実をベースにしているケースが大半だろうし、ネタ元が事実だからこそ『自意識』の抑圧に成功したり、自我を右や左に振る舞わす事ができる。

●それどういうことかって
「誰々が昨日誰々を殴打し酷い目に合わせた」
→それはどうやらホニャララが原因らしい
 ↑
ハイ、もうわかりましたね。
前段のネタ元は全て事実、後段は文章読めばわかるとおり”推論”なんですが(故に何を言っても嘘では無い)、最初の事実ネタのインパクトでガーンとかますと、後ろの推論部分を「え、その解釈はどうなのか」などと考える余裕を失わせることができる。
※言うまでも無く、前述のプロパガンダの狙いは後段の推定部分を認定させてしまうことにある。

■心理学的にさらにここ補完すると
”トラウマ”ネタ琴線に触れる関連話を前段事実ネタに放り込むと、
脳が自然反射で興奮物質出しますから、ガツンもクソも後半部分にどんな内容の推論を突っ込もうが自由自在に(後段部分の”実はデマ情報を”)認定させることに成功してしまいます。

わかりやすい事例はメンタル問題より高齢者の認知症に典型例があります
(軽度の認知症の場合下記のような不安を煽る”ネタフリ”をしなければ後段のエスカレーションは起きないとも言われてます)
「あれお財布どこやったかしら?」
→あの嫁が盗んだに違いない
(物を失くすなど物忘れを”些細なことで気にしなくてもいんですよ”と普段から穏やかに合意形成されていると、後段の展開は無いとも言われている。前述の展開が何故発生するのかと言えば、本人自身が過度に物忘れに神経質になっており、あれれお財布どこだ?をトリガーに既に不安から興奮物質が分泌されており、後段の推論が”何でもアリ”状態が形成されるため。)
 ↑
注:勿論文章の構造として(国語の問題的に)後段の推論は前段の事実ネタの解釈や答えのようなものだから、【事の重大さ度】的に当人が感じる前段ネタのインパクトと後段は比例乃至バランスしなければ文章としての構成が弱くなる(納得度合)。
●つまり、前段の事実ネタを当該人物が”なんとか琴線”に触れるなど(普段から神経質に気にしていることやコンプレックス関連など)一発で興奮物質が出るネタだと、自動的に後段の推定も(現実と乖離するぐらいの勢いで)エキセントリックな推論に傾く(間違っても「たいしたことないよ」って推論を当該人物は認めない)。


政治の世界で言えばさ、
「安倍が選んだ令和には何か悪質な企みがある」←左巻きパヨクな人にはこれプロパガンダとして通用しちゃうんですよ(笑
ええ、そのネタバレは”安倍”と聞いた瞬間、興奮物資出ちゃっているからです(どんな無理筋の推論でも認められてしまう)。
 ↑
故に(別段安倍政権だからといって何も興奮する余地の無い)それ以外の有権者全員は
「バカなんじゃないの?」としか思わない。


■当事者が自分のメンタルに問題意識がある場合
鬱なんかが典型ですが、
第三者から見て「ちょっとあり得ない推定をベースに過度な落ち込みでドーン」みたいな現象が起きる理由です。
構造的に鬱って状況になくても、以下のような事例って頻繁に耳にします。
 ↓
(話を聞くに、そもそもの発端は欲求代謝不足が原因と思われ)
「唐突ですが、(時々目にする著名人のガン報道などをきっかけに)自分がガンになったらどうしようと思ってしまい、凄く恐ろしいんです。どうしたらいいでしょうか?」
 ↑
第三者から見れば「はっ?」口ぽっかんですよね?
でもですね、そういう瞬間鬱ネタ展開みたいな事例は決して少なくありません。

文章構造はプロパガンダまんまです
世の中にガンって病気があってそれが原因でよく人が亡くなるのは事実、
→自分もガンになるかもしれない
 ↑
ハイ、後述の推論は完全に現実から乖離してますよね。
(元気で暮らしている人の大半ってはほとんどはガンでは無く、現在それを心配している自分もこれといって不調なところは無いのですから=唐突にガンの可能性に振り回されるのはナンセンス)

と こ ろ が

先にネタバレ書いちゃってますけれども、
現在メンタル問題からの『自意識』抑圧で、欲求代謝が滞っており(恒常的欲求不満)
状況から嬉しい可能性の創造では脳の興奮レスポンスさっぱりな場合(この段階で二次的利得にチェンジ→反動形成レバレッジ)、明解な退行じゃありませんが脳は即座に「ネガテイブネタで興奮獲得を狙います」→ホラー、パニック、難病の悲劇、死の恐怖などなど、
無意識に脳がネガティブネタをダボハゼのように待ちわびている時に、偶然TVの芸能ニュースで有名人のガン報道を見た、
”パチン”と一発で「セルフ・プロパガンダ発動」です。


■そういう(ガンが怖いとか幽霊怖いとか)ストップさせる方法は?
・腕立て50回×2セット今すぐやってください(スクワットでもいいですよ)
・10キロウォーキング(体力的に厳しい場合はちんたら歩きを30分継続)
・可能であれば自慰行為も推奨
(ちょっとそこまではって方はまず自室では全裸に←これも抵抗ある方は本やタブレット持ち込みで長時間の入浴)
・可能なら積極的に喫煙
・スキルある方は、踊りやダンス開始(30分継続)
・お茶や珈琲の手習いある人は手持ち最上級の奴を淹れる
 ↑
事の発端である、欲求代謝を強制的に実行すればよいのです。
(既に脳内は、ポジティブネタに対して懐疑的なんですから、筋トレなどキツイ苦しいスポ根ネタで全然大丈夫っス。)




<<<<今回のED>>>>
プロパガンダ繋がりになるのかわかりませんがww

ショスタコーヴィチ 交響曲第5番「革命」第4楽章
これいろいろ曰くつきで、ショスタコーヴィチはソ連共産党からプロパガンダ的作品を依頼されたとか圧力あった云々の中、実は共産党弾圧への抵抗を表現しているだとか諸説あるようで、
「革命」のタイトルも後付だとか謎らしい。
そんなショスタコーヴィチです

Shostakovich - Symphony No. 5 "Revolution" 4th movement



ちなみにショスタコーヴィチの5番からは、ニ短調作品47 第1楽章が映画『野獣死すべし』において映画音楽として登場します
Dmitri Shostakovich - Symphony No. 5 Op. 47 - Moderato (1/4)






━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
以下リンクより「Eメールタイプ」を選択(金額は15円から1円単位で指定できます)
代表メールアドレス宛 kagewari@cside.com

収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます

【注意事項】
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

posted by kagewari at 00:13 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド