この人一部のうるさ型層からやれパクリだと批判されてます。
どういうことかって
確かゲーム音楽作曲家から始まる人物だったように思うんだけれど(後にCM音楽作曲家そして映画アニメ作曲家)、
菅野よう子氏と言えば
「重厚なクラシック風で、はたまた軽妙なJAZZで、時にはポリスのスティングみたいな、或はビートルズ的な、ビョークのように、勿論菅野よう子オリジナルで、そして特定ミュージシャンの作る音楽を本人以上に作曲し本人に楽興提供する離れ業まで(それを1週間以内に)」←というトンデモ級の仕事をこなす天才。
パクリも何も(指定された作曲家のコード進行”癖”を一発で見抜けるのか)形態模写の達人のように指定された作曲家の楽風を模倣できる才能の持ち主なワケです。
いきなりですが、
話は戦国時代までさかのぼります
ポルトガル人がある島に「こんな武器があるよ」と見本を置いていきました。ポルトガル人は数年後に沢山もってくるから金の用意しておけよってな調子だった。
数年後その島では「持ち込まれた銃より高性能の種子島が大量生産されていた」ってな〜国が日本です。
SONYが世界に進出した時も、
TOYOTAやHONDAが世界に進出した時も、
最初の評判は「やれ粗悪な模倣品だとか、欧米の特許を想定外に商品化する」のようなものでしたが、そもそも日本はオリジナルへの拘りに優先順位を持つ文化じゃありません。
(浮世絵作者にしても複数いるとか誰なんだとか不明点も多く)
応用に偏っているワケでも無く、発案が誰とか語源が何とか結構アバウトというか(それ故に現代でも洋服の裁断と縫製がアレレだったり銃器の安全装置の理解がは〜?だったりする)、
↓
”どうでもいいようなところにやたら拘る”のが日本文化の特徴とも言えるでしょう
(木工細工なんかもうやり過ぎなぐらいで)
言語もそうで、
漢字の導入法もそう(日本語で読んじゃう)、
英語についても、学問の分野では通常その時の先進国の言語を使えないと原書を読めないのでにっちもさっちもいかないため
明治維新の折に随分やったんですよ、
「英語の理解を進めるか」「翻訳本を出すか」
(答えは後者だった→そして日本語として”横文字”もバンバン入れ込んじゃうし)
自国言語で世界の論文が読めちゃうのは日本ぐらいでありまして、、
※種子島の話で言えば、鉄砲発明した欧州では景気づけの一斉射撃でしか使用していなかったこの時代、命中精度に拘り(ひょっとして世界初の)”火縄銃をスナイパーとしての運用”にまで至ったのは日本戦国時代だけであり、加えてこの時日本は世界の銃火器の半分以上を保有していました。
■音楽で言えば、
著作権に関してウルサイこと言えばだ、サンバのリズムやJAZZの不協和音やレゲエはどうなんだって事になる。
クラシックの世界においても、JAZZを導入したりさ(インスパイアていうの?)、誰それを明解に意識して作曲された事例とかもあります。
そもそもが”ドラム”の演奏のパクリってどう見分けるの?っつー部分もあんじゃん
クラシックは演奏こそがメインだし、
などなど音楽においては著作権の幅って判断難しい部分ありまして、
■先日紹介したBAND-MAIDですが、
英国などで音楽ベテランの方からその筋の評論も出てます
(彼怒っているワケじゃないんだな「同じリフ見つけたぜ」的な発見が主眼みたいなんで)
「Daydreamingって曲で100%U2を聴く事ができます」だとかww
「Dominaitonにアイアンメイデンのリフがある」だとか、
(そもそもレーベル側がbabymetalのミュージックビデオを意図してパクったネタ作品もある)
MAID服を着ていること自体コスプレなワケで、バンドの成り立ちが半分コミックバンドな側面あるからね。
BAND-MAIDが現在ハードロックバンドとなった経緯は”食うための成り行き”でそうなっちゃったもので、
MAID服で(音楽的ルーツの”無い”面子が)ハードロックのパロディポップバンドやろうかってのが始まりだから、
リフパートのパクリ云々を論議されると違ってきちゃうと、
(ある意味そこは意図してクラシックの演奏と似た趣旨で80年代某曲のここ入れてみたよ的構成になっている。「このパートはロックレジェンドの誰それみたいだね」ってのが”聴きどころ”だったりさ、)
■解散しちゃったけど、日本には大学の軽音楽部で洋楽のコピーバンドサークルに始まった『WHITE ASH 』ってバンドもありました
根本的な話「ロックは日本人にとって”外国の洋楽”」だからね
(WHITE ASH がどうして解散したのか知らないけれど、このバンドにも元ネタこれかな?みたいなナンバーがありました。けれどそこは彼らの才能を疑うものじゃなくてさ、”日本人のやるロック”だから←最初っから英国ロックの影響を受けずに始める事は不可能なのでありまして)
■BAND-MAIDに関しては、少なくともメロディ全体や作品の構造がコード進行として誰ぞの丸パクリとはなっていない。
(時に「ここは誰それみたい」に聞かせつつ、転調し変な事になって、想定外に展開するとこがBAND-MAIDのオリジナリティーとなっている。)
リフのとこ突っ込まれちゃうと、、な部分あるのですよ。
ちょっと歴史的経緯も踏んでみると、
■日本初のアルバムミリオンセラー井上陽水作品『氷の世界』ドキュメンタリーにおいて、
アルバム制作時(当時の製作が証言していますが)、楽曲の個別解説においてニール・ヤングやスティービー・ワンダーを意識した話も普通に語られてました。
昭和日本の音楽シーンを語る上で、
日本シンガーソングライター界の巨匠である中島みゆき氏にも元ネタがありまして
0:45からのサビ聴くと「あー中島みゆきだ」と誰でもわかるのではなかろうかと、
Patti Smith Group - Because the Night (Audio)
80年代日本でもそこそこヒットしたというと
Patti Smith - People Have The Power
まだまだ現役で70越してもカッコいい
Patti Smith - Beds Are Burning, Live in Dublin 06/06/2018
音楽世界的にも(ここまでならOKみたいな)寛容さの幅ってあると思うのね
事実(同じ北海道繋がりで)中島みゆきと言えばドリ・カム(DREAMS COME TRUE)の吉田美和さんでしょうか、
そんなドリ・カムのリーダー中村氏はラジオか何だったか忘れましたが、
LAで録音していた時に偶然憧れのモーリス・ホワイトに遭遇した話があります。
正直者の中村氏は「実は僕らのバンドはアース・ウィンド・アンド・ファイアー(Earth, Wind & Fire)をパクって売れちゃっているんです本当にすいません」と謝罪すると、
モーリスは「そんな事気にするなよ、音楽はそうやって受け継がれていくんだよ」
その返事に中村氏は号泣し、
なんてエピソードあるぐらいでして、
※マキシマム ザ ホルモンが「レッチリみたい」ってのも別に隠すような話では無いし(ドラムの姉がチャラのファンで模倣歌唱法を会得しているのも周知の事実)、ONE OK ROCKも当初は狙って「エアロスミスみたい」に楽曲仕上げていただろうし、Patti Smith自体熱烈なボブ・ディランのファンであったと語ってます。
(概念として「自分の好きだった音楽の影響受けない音楽家」あり得ない話だろうし)
●ちなみに「これはダメだろう」ってパクリもあります(笑
日本レコード大賞にまでなってしまったので、
なんと申しましょうか「昭和の『共同幻想』がどれだけパチもんだったのか」よくわかるお話。
お題はこちら
(俺が小6か中1のころSTVラジオでヘビーローテでかかっていたものだから、洋楽を聴きはじめるきっかけともなったヒット曲)
NYユダヤ人の偉大なピアノマン、ミスターBilly Joel氏『ストレンジャー』です
The Stranger Billy Joel
大ヒットしてあまりにも有名だった筈なのに、何故が次の曲が「ガチのパクリ」である事は批判されませんでした。
(ストレンジャーって曲イントロの口笛のところが有名だったからかな?)
上記『ストレンジャー』口笛の終わる0:55秒から「”ルビーの指輪”の始まりです」(笑
↓
さあ聴き比べてみましょう
『ルビーの指環』寺尾 聰
これはダメだろう、、、。
●それから俺の解釈間違っていたらゴメンナサイなんだけれども
「セクシーなせんだみつお」事ロッドスチュワート氏、この世界的ヒット曲
Rod Stewart - Da Ya Think I'm Sexy? (Official Video)
(映像で観ると「ちょっとキモイ」よねww)
あくまでも推測だよ?(コード進行詳しい人教えて的な)
『I'm Sexy』のテンポを思いっきりスローに(スローモーション再生なみに)して、
この曲が生まれていないだろうか?
世良公則とツイスト「あんたのバラード」
(現代となってはこの映像「世良公則氏自身にとっても黒歴史」なのかも知れません、、)
昭和の日本歌謡曲はそのほとんどが洋楽のパクリだと評価している人多数で、
それは「ほとんど定説」でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、暫くの期間ブログのコメント欄を閉鎖します。閲覧されている方には不自由となる部分もあるかと思いますがご了承ください。(再開までの期間は未定です)
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
■私のミスで記事のコメント欄が承認制になっていたりするケースもありますが(或いは昔の記事など)、現在の運営方針は「コメント欄閉鎖」です。仮に投稿があっても内容に関わらずもれなくことごとく削除となります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【精神分析時事放談の最新記事】
- ヤクルトスワローズは面白い球団で(山崎晃..
- にわかに理解しがたい岸田首相の心理を読む..
- 石破政権がボロカス過ぎて、鬱なため息が出..
- 「殿御乱心(石破政権自爆か)」
- 先日予告紹介したBANDMAIDの『 F..
- 身近になるってかな、無防備ってことかも知..
- BANDMAIDの新アルバム『Epic ..
- 軽く、石破氏勝利の考察
- 実はあまり驚かなかった石破氏の勝利(重要..
- 自民総裁選で思惑があちこち交錯している
- 単純な話、グローバリスト左翼リベラル陣営..
- 兵庫県の斎藤知事が『維新』を終わらせるだ..
- 俗に言う”仕事量”とか代謝の関係
- いろんな意味で時代の転換点な気がする(兵..
- 『共同幻想』社会適応者達の「恋愛幻想」の..
- 進化したSNSなどというものがあり得るだ..
- 幼馴染の構造からしても、友人などというの..
- 基本的に「”適応”って無条件の意味」だと..
- 『政治』というものの意味(これも時代によ..
- 『心理学』に幸福論は無い(そこは各々ご勝..