つーか、経済学で考える方が理解が早い。
フロイトが力動論なんて微妙な話(説明手法)を試みて余計意味の分からないことになってしまうのと比較しても、経済学の量的理解の方が分析時の構成や構造を理解しやすい。
羞恥心論の補足で考えれば、
経済学における「消費動向の心理」そのもの。
どれだけ高性能な商材でもその有用性が巧みに広告されない限り、或は口コミでその斬新な利用価値が喧伝されない限り新しい需要は生まれない。
現実(商材の性能)がそうだからといって、自動的に消費者サイドにその合理的需要が発生するとか”無い”ワケです。
●そこの面白いポイントが羞恥心
面白い商材があるぞと思えても(その中身を十分に理解しても)
「いやあこの歳でこの○○は無理でしょ」だとか、
(ある意味逆説だけれど)
昭和のあの時代に録画ビデオ機器が大量に売れるきっかけ(且つVHSがβに買った理由)
それは、アダルトビデオ片手の訪問販売だったりする。
(訪問販売だったから羞恥心のフィルタを突破できた→ここはなんとかのドンファン事件における”昭和のコンドーム訪問販売”なるカテゴリにも被る話)
■さて自我論としてここを考えると
先日の海外『BABYMETAL』反応記事における「メタルの格式論」である。
http://kagewari.seesaa.net/article/461660030.html
これ一般経済の消費動向で考えると、
「なになにって商材が面白いとか有用ってのはよくわかるけれど、家柄としてこの商材は無い。恥ずかしくてとてもとても」みたいなことだよね。
この辺の話がぐるっと回ってメンタル問題などにおける「醜形恐怖」であったり、「何故(何が面白くて)『共同幻想』社会にフラフラと近づいてしまうのか」などの疑問に答えることになる。
羞恥心ってのは『共同幻想』が個人を縛る強制力(権力)構造の重要な歯車のひとつである。
これどういうことか?
宗教戒律なんかで考えてもわかりやすいんだけど、
「性器を隠しなさい」
間接的だけれど
「個人的欲などいうものはエログロなのであり、権威が認めたもの(結婚)だけが恥ずかしくない欲求として認められるのである」→自動的に異教徒は存在自体が破廉恥なものとなる。
『共同幻想』論で言えば、
利権の分配こそが現代権力の源泉だけれど、
そんな『共同幻想』適応人格者には自動的に「欲求とは正規のこの料金のこれぐらいのものじゃないと認められないのよ(公式に認めたもの以外の欲求は破廉恥なエログロなのである)」←こういう(金があるから高価になるのか、高価なもの以外認められないからはっちゃきになって金持ちになろうとするのか)マッチポンプの構造にあるワケだよ。
でー
何度も言うように「強迫心理」の元ネタは『共同幻想』です
●「かくかくしかじかの物語にのっとった、かくかくしかじかの欲求を得ない限り、退屈したら死ぬ病の人類を構造的欲求不満に追い込むことになる(もう死ぬしかない)」
「自由に好き勝手に『自意識』の思うまま欲求を動機形成することを許さない」
(『共同幻想』適応人格の場合は、大人の打算的”いい訳”が通用する範囲まで自分の自由度を自己都合で拡大できるけれども、)
それが「強迫心理」の場合、
何らかの都合で反動化(レバレッジがかかってエスカレートする)、
「かくかくしかじかの物語」だとか「かくかくしかじかの欲求以外認められない」←ここの部分のハードルがガツンと上がるワケよ(コンプレックスの構造)。
↓
「へビーメタルの格式はいいけど”どんだけ”高い格式ですか?」←みたいなことになる。
「どこだかのブランド品以外はバッグとは言えない」
「醜形恐怖で一切外出もできない」
上記2例は類似事項です
そして、
構造的な欲求不満から脱出するため、なんとかして(こうなったら何でもいいから)動機形成しようとする時ですら
「かくかくしかじかの欲求以外認められない」→『共同幻想』社会適応の場で発現されないと許されない(○○に認められたと言えない)。←みたいなことにもなりがちである。
■もっとベタな事例でいえばさ
猛暑で屋外気温40度だってのに
(いうまでもなく『単独者』は素っ裸)
『共同幻想』適応人格は「半袖シャツでもネクタイいるよね」
「強迫心理」は「長袖で手袋着用以外の外出は認められない(みんながそういう格好をしているんです!)」
↑
こんな感じの図式になりがちなんだと
『BABYMETAL』のコンテンツを観ても
(いうまでもなく『単独者』は自分の趣味じゃなくても”おー”とか”へー”とかあるのだろうけど)
『ヘビーメタル格式共同幻想』適応人格は「バックバンドの技術はいんだが、”特に手前の二人”になんの意味があるのかわからない。収益狙いの作られたバンドでしょ?」
「強迫心理」は「そんなバンドはよく知りません(みんなそう言ってます)」
これじゃ気ままな散歩も容易に楽しめないってことで。
別に俺はヌーディスト村信奉者じゃありませんけど(笑
「欲求化と羞恥心」だとか「権威と動機形成」とかってのは、
かなりの重要項目だと思っている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、暫くの期間ブログのコメント欄を閉鎖します。閲覧されている方には不自由となる部分もあるかと思いますがご了承ください。(再開までの期間は未定です)
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
■私のミスで記事のコメント欄が承認制になっていたりするケースもありますが(或いは昔の記事など)、現在の運営方針は「コメント欄閉鎖」です。仮に投稿があっても内容に関わらずもれなくことごとく削除となります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タグ:『共同幻想』
【心理学テキスト「Why not」の最新記事】
- 思春期『反抗期』のプロセスをまとめてみよ..
- 思春期『反抗期』のプロセスをまとめてみよ..
- 「危機を煽ると『共同幻想』が浮上する原則..
- 「危機を煽ると『共同幻想』が浮上する原則..
- 「危機を煽ると『共同幻想』が浮上する原則..
- 思春期モラトリアムとしての”性の嫌悪”と..
- 仮説だが、心理学用語とは思っていない「ア..
- 学校における『共同幻想』”崩れ”の過程を..
- 学校における『共同幻想』”崩れ”の過程を..
- これは仮説「『共同幻想』適応系人格におけ..
- これは仮説「『共同幻想』適応系人格におけ..
- 【”盛られる”欲求】(ちょっとしたまとめ..
- 【”盛られる”欲求】(「反動形成」のよう..
- 「退屈したら死ぬ病」を軽く考えている方へ..
- ミクロ視点とマクロ視点(極端に近視眼的っ..
- 言語だけでなく、概念や認識の構造(数式読..
- DQNとかヤンキーとかの保守的人格につい..
- DQNとかヤンキーとかの保守的人格につい..
- DQNとかヤンキーとかの保守的人格につい..
- 『幻想論』「何故自我には概念(なになにで..