ブログ運営程度の経験ある方ならだいたいこんな感じに思っているところでしょう。
勿論の事ブログなど同様の管理画面マネージャーが存在しない事は”ありえない”。
(まさかweb業者がテキストエディタでソースのHTMLの行間に本稿入れてるとかそんな芸当する人はこの世に存在しない)
ましてや「googleなどの検索サイトの巡回NGタグ」なんて設定を管理画面マネージャーのGUIに入れ込むなんて事も通常あり得ない。「公開・非公開の設定」はあるけれど、公開しているのに検索サイトの巡回だけをNGにすることに全く意味が無い。”SEOならぬ逆SEO”ですから。
(web詳しい人によると、あり得るとするなら「違法ドラッグなどの闇サイトなどで使われる手法」だってぐらいな話らしく、、。)
想像するにこれソフトハウスなどへ丸投げの依頼があったのじゃないかと思う。
時に「朝日新聞などのインテリがHTML程度の知識が全く無いなどあり得ない」と考える御仁いるかもだけれど、(僅かながら大手系と過去やりとりした経験だと)所謂文系インテリ階級の方はHTMLがどうだとかスタイルシートがどうやらCGIがなんとかなど「全く興味が無く、ほとんど中の事を知らない」ってのが実情だったりします。
てか、ソフトハウスなどに委託する業務に対して大手さん特有の「下々の者のやることだ」感覚さえあったのではないか。
(※事実朝日広報を自称する部署からの”いい訳”は、ちょっと知っている程度の人にも「いい訳考えるにも、ちょっちょっあり得ないだろ」な水準だった訳で、その辺全くわからないからって自ら言ってるのも同じってか、、)
などなどから考えると
web掲載用の入稿やっている部署に「かくかくしかじかみたいな設定にしておいて」と言ってみたが、導入している管理画面マネージャーのGUIにそんな設定がある筈も無く、
「いろいろ見てみましたけどそんな設定ありませんよ」
これを受けて、
「あれそうなの?じゃあ設計したソフトハウスに”こういうことだから”と言っておいて」
となり、
(もうこの段階でwebの世界的にはあり得ない話になっているのだが)
投稿システム開発した会社的には
「え、マジですか?」
(発注元の言う事だから仕方が無いって判断で)
「あり得ないメタタグになっちゃうけど、やれって話だからさ」
「これヤバいんじゃ…」
勿論(それこそ素人のHTML入門程度の知識ですら「そりゃ変杉」だってのに)、朝日の人が記事のソースを見るとか記載内容に何らかの判断あるなんことはなく(HTML入門素人以下)、
延々と放置された。
■結局、HTML入門素人ですら「こんな馬鹿なことしない水準」の設定を朝日新聞は堂々とやらかしたのでしょう。
(※同じメタタグ問題がTV朝日であった事は「メタタグを設定したのは”関連取引先の同じソフトハウス”なんだろうね」と間接的に暗示しているようなものでしょうが。)
あまりにもしょうもない話なので感想もなにもないけどさ、
アホ過ぎて批判するべきところがどうこうみたいな気持にもなりません。
あまりのグダグダぶりに気が滅入るというか、
溜息ばかり…。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、暫くの期間ブログのコメント欄を閉鎖します。閲覧されている方には不自由となる部分もあるかと思いますがご了承ください。(再開までの期間は未定です)
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
■私のミスで記事のコメント欄が承認制になっていたりするケースもありますが(或いは昔の記事など)、現在の運営方針は「コメント欄閉鎖」です。仮に投稿があっても内容に関わらずもれなくことごとく削除となります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【精神分析時事放談の最新記事】
- 「一日一善」(昭和の怪物、右翼とも競艇の..
- 『新興宗教』がおしなべてカルト言われるの..
- 人が必要とする”快感代謝”など、言うほど..
- 『心理学』も被るから、参政党神谷君の心情..
- 参政党がヤバくなってきた(神谷君は何らか..
- 時々、音楽の紹介とかもしているが(俺が全..
- 『進撃の巨人』が終幕(世界的にも金字塔か..
- 『共同幻想』崩壊の食文化における経済学的..
- 先日記事リク引用の健康指導医師youtu..
- ”ルッキズム”(外見差別)とか呼ばれる話..
- 「歩留り」”偽装適応者”はどれぐらい自分..
- 「世代間の差違はありつつも昨今の歩留り率..
- 岸田首相が「増税メガネ」と呼ばれることは..
- 展開に”流れ”を感じることがあるのは事実..
- 動物のすることだから、行動原理が必ずしも..
- 『宗教』を分析するなら、どうなるのかって..
- 最大のエンタメがNEWSなのだから、興味..
- 「機先を制する」は有効か?
- 人間椅子の新曲があまりにも素晴らしいので..
- 左翼リベラルの誤った着想(子供に対する性..