保守に対する改革派が存在しなければ、保守系の現実適応すらおぼつかなくなります。
「そろそろここ(の慣習意図)終わっていませんか」な批判勢力が一定以上国会に必要なのは必然であり、自然にやってりゃ意識しなくても結果そうなる筈の代物です。
(保守逆転すれば保守系野党議席から「それはやりすぎじゃないのか」批判によりバランスする)
説明するまでもありませんが、
社会契約的に(もうこの段階で最大公約数的運用なのだから)、過激だとか急進派だとか原理主義的などの概念はその段階で民主制として失格なので(当該与党が過激だといけないという意味では無い)、そこを抑制する装置が国会に存在し、結果として調整効いた感じになるのが自然だっちゅう話。
■ここ20年30年日本で問題になっているのは、
「野党の暮らし方」ってな事なんでしょう(野党時代の自民党も酷いものでした)。
マスメディア左巻きもそこに準拠するのだから、なんでもかんでも大手メディアのせいにするとかでは無くして、そこは本道の政治がリードすべき話です。
(逆に言えば”期待すべきマスメディア”により野党が批判され政権が褒め称えられる姿ってのを想像するとこれもまた気持ち悪いでしょ。現在のネットメディアVS偏向マスメディアの構図の方が健全な気もするってね。)
↓
国会があるべき姿に動いていればどれほどメディアが偏向し騒いだところでメディアそれ自体が信用落とすだけです(フェイクニュースって言葉を知らない人がいない時代ですから)。
※ここはマスメディアが(改心するとかでは無く)潰れる事によりその姿が晒されるべきでしょう。
●素で、安倍政権で物足りない点と言えば、
つらつら考えるだけでも、
「財政出動による所得分配(給付付き税額控除の導入)」「消費増税を逆手に取る(財務省のスキをついて大幅な軽減税率の導入)」「家電におけるリサイクルマークなどの障壁の見直し」「賃貸住宅への補助(住宅ローン減税を受ける世帯だけに恩恵があるのは不公平である)」「原発政策の明確化(どう稼働させると安全なのか考えてみなさいって)」「自衛隊予算の増額」「複数の福祉給付を一本化する『ユニバーサル・クレジット』制度」「収容型高齢者住宅の見直し(自立するひとり暮らしの援助)」
(※財務省と対立関係にあるんだから安倍一強なんて嘘です。野党が頑張って国会対策上の建て前で押し切れる案が出るなら与党も乗るし、明確に野党の手柄になる。)
↑
考えれば山ほどあるんです。
(※特にさ、反原発の野党は「年次制限で原発フル稼働して40年分の水素つくる」とか、そういうアイデアを出しなさいよ。原発の事故発生率は稼働年数を3年のみとかにする《以降は廃棄燃料の貯蔵場とする》だけでもリスクは10分の1以下になるんだから。)
ところが、
■■■「落選の心理」■■■
だったこれだけの理由で、わけのわからない『左翼政治思想』(や組織票)への依存が発生し、
政治信条と別のところであっちの方までいってしまうトンデモ状況になっておりますが、
流石にそれは昭和の55体勢時代より酷いってか、動機が不純過ぎてドタバタ喜劇に陥ってます。
youtubeに国会質疑がよくあがってますが、野党のそれは酷いもので、もう昭和のズッコケお笑い芸人さんが古びたギャグを連発しているような状況にあるわけで、、
「オマエラそれでええのんかい」と、
右寄り世論の方には決して評判良くなかったですけれど、
●先日の「野党共闘造反で、細野氏と長嶋議員が国会に出席した件」
もうちょっと話題にしてあげようよ(笑
確定的な状況にはありませんが、
「大騒ぎしてみたがさっぱり野党の支持率上がらない」状況を前にしてですね、
「これはヤバい」と馬鹿でもわかる状況になってきてます。
ひょっとすると急速に左翼政治思想な”あれ”は瓦解に至るのではないか?
(例の財務省とTV朝日のセクハラ・パワハラ・ハニトラ事件であるとか、話題のタレント「ビーチ前川、ハッピー米山」にしても、北朝鮮関連のワケのわからない報道にしても底が見え過ぎている。T新聞のM記者官房長官会見も意味の違ったお笑い人気コンテンツになりつつある。)
■重要な分岐点は、中国や北朝鮮との関係改善かなと(これが安倍首相の切り札でしょう)。
本家のスポンサーから「撃ち方やめ」の命令がきたらどうすんのと(笑
(北朝鮮は中国牽制のため親米系になる可能性あるし、習近平は米国との対決構図を緩和するため日本に秋波を送ってくる可能性もある。)
中国の日本の憲法改正を阻止しようという思惑にしてもだね、北京政府の本心言えば身内の解放軍も牽制したい気持ちあるんだから、表向きの声明とは裏腹に自衛隊の強化を必ずしも嫌がっていない筈で(日本海域に安全保障上の空白ができてしまえば南シナ海のような解放軍の暴走を止められない)、
あり得る話ですぜ。
■野党として生き延びる方向性は”あるんです”。
それは決して『左翼政治思想』の方向には”ありません”。
(皮肉な事に、昨今コメンテーターに営業配置されている本物の芸人さんですら気が付き始めているってのに…。)
心配しなくても民主政治であることからそれは構造的にも存在するのだし
批判されるポイント(個性・意見の違い)が存在しない政権などこの世にありません。
そこが(落選の心理から)トンチンカンな方向にズレまくっているからおかしな事になっている。
↓
●真剣に考えないとヤバいと思うよ。
(以前動画で紹介した自民右派の西田議員の台詞じゃないけれど「共産党だからNGってのも無い」と思うね。そこは政治でしょうよ。←初期の民主党政権では社民でアリだったんだし、自民党村山内閣の暴挙に比べれば、野党が共産党と選挙協力するぐらいでガタガタしてどうすんの。現在共産党の主たる課題はぶっちゃけ理念よか党としての延命が上になってると思う。)
※なんか北朝鮮情勢は(それはネーだろうけどみたいに話していた韓国が北に従属するネタが)洒落にならない方向でどんどん前進しており、
笑っちゃいけないけれど、トンデモな方向になりつつあるのでこれは次回に書こう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、暫くの期間ブログのコメント欄を閉鎖します。閲覧されている方には不自由となる部分もあるかと思いますがご了承ください。(再開までの期間は未定です)
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
■私のミスで記事のコメント欄が承認制になっていたりするケースもありますが(或いは昔の記事など)、現在の運営方針は「コメント欄閉鎖」です。仮に投稿があっても内容に関わらずもれなくことごとく削除となります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タグ:『共同幻想』
【精神分析時事放談の最新記事】
- 「危機を煽ると『共同幻想』が浮上する原則..
- 流石に日本でも有意なインフレを観測するよ..
- 思考実験、「希望すれば誰でも刑務所に入れ..
- 経済学における総需要政策ってものの在り方..
- 対人関係と社会性は別のことだから(2)ネ..
- 対人関係と社会性は別のことだから(1)サ..
- 先日紹介した近未来予測みたいな対談を受け..
- 何の因果でそうなったかワカラナイのだが(..
- この動画の何が神回かって「編集が神」(中..
- 「フロイトがフロイト心理学の影響を受けた..
- 保守派論の続き「『フランス革命』などにお..
- 現代の若い人「最低でも歩留まり以上」階層..
- 先日の『単独者』論で人類の文明が止まると..
- 現代でも時々「人と関わらないとなんとやら..
- よくある”高齢引き籠りネタ”の勘違い
- 時に哲学系や論壇系の人が「経済学をお嫌い..
- 「適当でいい加減な形而上学」→魂なんたら..
- 『共同幻想』の崩壊は社会依存系の自我(社..
- 個性化時代の対人関係って言うか、どこまで..
- Ryan Mear はBAND-MAID..