いったいなんの話か?
えーyoutubeで小動物の動画を観てですね、ハッと気が付いたのです。
飼い主に恵まれたペット達には「明らかに自我の萌芽」が観察されます。
これはですね、長年”ネコ飼い”や”犬飼い”やった人間しかなかなかわからない事なのですが、経験ある”ネコ飼い”になると、所謂一般的というか素人さん向けの子猫の写真みたいなものに「あーそれは違うんだよ」ってのがあるのです。
一体どこがどう見えると違いに気が付くのか説明するのは凄く難しいのですが、
経験ある”ネコ飼い”には、その個体に自我が宿り固有の表情を見せるようになっているのか否かがわかるのです(それもかなりはっきりとわかる)。
固対個の関係成立無しにコミュニケーションもクソもありませんから、
相手方における個の発現の有無はドエラく重要な事なのです。
「えっこんな小動物にも」に引き続き、
説明するまでもありませんが、大型猛獣クラスのネコ科個体にも自我の存在が観測される動画も多数あります(大型捕食獣は巣立ちが遅く知性も高いため更に自我発現可能性は高くなる)。
■某伝宗教系文化の国家では到底受け入れられない”仮説”だと思いますが(欧米とか)
少なくとも哺乳類・鳥類・魚類などの広範な生物において「誰にでも自我発現の可能性はある」と考えます。
自我を持ち、我思うという実存を成し得るのは人間だけでは無い(この点は断言できる)。
どこが”仮説”なのかというと、
「この自我ってものは、そもそも(人間は違う意味であっちの方まで進化してしまったが)どの生物にも遺伝子レベルで存在する王となる素養」なのではないかと。
群れを率いる王であったり、広大な縄張りを統べる王であったり、圧倒的な繁殖力を見せる王(や女王)、長寿を誇る高山の賢人など、
様々な生存環境の中で、勝者として君臨する個体には群体として依存的に追随する個体とは別個の何かが求められます(自主的判断ってものです)。
●勿論その素養は広範な生物に付与されているだろうと。
どの個体が王となるのかなんて誰にも予測できないのですから。
「その立場になったものにはスイッチが入る」みたいな。
さーてここから心理学です。
重要なポイントですが、
「メンタル問題」これは事実上『単独者』予備軍であったり、『共同幻想』社会から『単独者』社会への変遷過程において(特定事情で幻想が憑かず強迫心理として個別化するなどで)派生するものですが、
学問的に最初に観測される事例は?
「皇帝病」などとして知られる、特権階級において観測される心象風景です。
(※具体的に学問マターになるのは第一次世界大戦時のPTSDですが)
それが中世などに「貴族病」的に拡大し、
近代以降、前述の戦時後遺症として始まったPTSD、
現代社会に至る先進国固有に派生する「メンタル問題」。
↑
これは即ち、豊かさが庶民にまで拡散する流れそのものです。
豊かさと、メンタル問題の相関関係ってものは実に簡単なもので、
●「生存に不安が無い=自我が拡大する=高度なOSだからこそのロジカル問題派生可能性もた高まる」←こういう流れです。
勿論そこには、封建制や独裁やら宗教権威国家などなど現代で言えばカルトまがいの時代には一般大衆は総じて(依存というより)強権による隷属によって階層全体が抑圧される事で、自我の拡大も抑圧され、個というものが『共同幻想』と『自意識』不可分の関係に半ば強制的にビルドされてしまいます。
先進国だからこそ「人権」という概念があり(それこそ血みどろのフランス革命における宗教との戦いなどを経て)、自我の拡大の自由が憲法で保障される社会が到来したからこそ、メンタル問題もあり得るのです。
(もう説明しなくてもわかりますよね)
●安全と生存が高度に保証されるペットという生活環境は、その個体にとってほとんど「王の遺伝子スイッチON条件」そのものです。
それが本能に従う王となるのか、ロジカルな広がりを持つ自我となるのか、
この分水嶺はそのまんまロジカルなコミュニケーションが成立するのか否かにかかってきます。
経験のある”ネコ飼い”の格言に(そんなものあるのか知りませんがww)
「人の言葉がわかるもんだと思って、普通に話かけるべし」というのがあります。
↑↓
この話の妥当性は、昨今研究されている「ネコのニャーは本来ワイルドな環境におけるネコ同士では使わないネコにとって人用に苦心された固有言語である」という説によりほとんど証明されています。
「最初、人間の話す言葉の意味がわからなくても、ネコにもそれが”何かを伝えようとしている記号”であることはわかっている」のです。
そもそも人間からして、全く言葉の通じない外国人が寄り集まっているとして、
なんだかんだでニュアンスは通じますよね?
(人間の言葉だって、あれです。歌詞を具体的に聞き分けられないような歌でも、なんとなく全体の流れの中で意味を解することできるじゃないですか。「それは長い鳴き声のようなものだ」と考えれば?)
■少なくとも、相手がネコであろうと犬であろうとリスであろうと十姉妹であろうと、
言語の詩的情緒的ロジカルは”何かを伝えようとする記号なのだ”として相手個体に伝わります。
後は、どれだけ暇な時間があるのか、どれだけ話しかけた時間が長いのか、どれだけ本当に伝える内容と現場の関係性がリンクしているのかなどなど(どの条件があればみたいな定義はできませんが)、可能性が深まる機会は沢山あります。
「なんとなく通じた感のある体験頻度が多いほど」←ここだけは間違い無いかと。
そして
「どうでもいい”うたらした暇な時間”」こそが全ての始まり且つ決定的条件である。
つーことなのではなかろうか。
以降参考動画です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、暫くの期間ブログのコメント欄を閉鎖します。閲覧されている方には不自由となる部分もあるかと思いますがご了承ください。(再開までの期間は未定です)
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
■私のミスで記事のコメント欄が承認制になっていたりするケースもありますが(或いは昔の記事など)、現在の運営方針は「コメント欄閉鎖」です。仮に投稿があっても内容に関わらずもれなくことごとく削除となります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タグ:自我
【精神分析時事放談の最新記事】
- 兵庫県の斎藤知事が『維新』を終わらせるだ..
- 俗に言う”仕事量”とか代謝の関係
- いろんな意味で時代の転換点な気がする(兵..
- 『共同幻想』社会適応者達の「恋愛幻想」の..
- 進化したSNSなどというものがあり得るだ..
- 幼馴染の構造からしても、友人などというの..
- 基本的に「”適応”って無条件の意味」だと..
- 『政治』というものの意味(これも時代によ..
- 『心理学』に幸福論は無い(そこは各々ご勝..
- 記憶というものの不正確性(あなたにドキュ..
- よくある逆工作「憲法改正や核武装論」
- BANDMAIDがThe Warning..
- 欧米でEV車が大失敗しているのを御存知だ..
- 大事な事かと思うのでこっちにも同記事上げ..
- 日本保守党の存在感って「消えてね?」
- ”個性的”と”相手の事がよくわかる”は等..
- 犯罪心理学は専門では無いのだが、ちょっと..
- 戦後日本の一断面を語る映画(勿論現在放送..
- ええい、ままよだ(だとしたら人の思う神の..
- 素朴なオカルト矛盾「幽霊のイメージは肉体..