●「自分の居場所」
出たか『承認欲求』じゃあるまいし、、、
この台詞を聞くと、若干腹立たしくなったり落胆したりするものですが
それって何?って言うとですね、
「自分の居場所」なる台詞が意図しているものは、
予定調和の『共同幻想』群像劇”配役名”の事です。
(或は演劇や群舞などにおける「舞台の上に指定された”立ち位置”」の事)
所謂「何々役」みたいな、
劇団風景でみればわかりやすいでしょう。
「通行人Aとかじゃなくて、ちゃんとの名前のある役がもらえたよ」←これですこれ
説明するまでも無く、
ブラスバンドや交響楽団のような『共同幻想』社会と比べて、
ソロ活動で即興演奏しかやらない『単独者』の場合「役って何?」なワケですが…。
所謂(現代的意味で”真”を意味する)「確信犯的『共同幻想』再選択」の場合、自らその文化なりを再選択した”何々愛”なるものが全てであって、そこにどういう形であれ参画していれば居場所どうこうに興味が無いって事にならんと本物じゃありません。
↑
時にこのスタンスはやれ向上心が無いだとかですね、、
『共同幻想』勧誘のインセンティブである”金や名誉”が効いてないということで、、
いやいやいやいや、違うだろって、
インセンティブが必要なのは、勧誘の誘い文句というか、客引きのお兄さんのアレみたいな意味なのであって、確信犯的に自ら”なんとか愛”による参画者(再選択者)には、全く関係の無い事なのです。
(クーポン目当てにきてんじゃネーよ、勘違いすんな的な)
■思うにドラマ性ってものを、安直に求めると、
感情表現爆発するようなシーンを欲しがるじゃないですか、
時間に余裕が無いとか、とても疲れている作者にとって(或は作者からして『共同幻想』リミッターにかかってしまっているのやら)
「ついうっかり手を伸ばしてしまう台詞」となっています。
(強迫面であっちの方にいっているシーンを闇落ち解釈で使うならまだしも、主人公の純真さだとかナイーブさ表現に使っちゃうから困ってしまうのです。)
確かに一般の(オンザレールな)『共同幻想』持ちにとって、
「タイトルなどを確定させ落ち着きたい(安心したい)」という欲求は誰にでもあるものですが、
それこそ、
「強迫面ストレスから逃れたいから」なのですからね。
本気で抽象概念としての”謎の居場所”を追い求めているものじゃ〜ありませんって。
■繁華街の謎の客引きの台詞
「いい店ありますよ(いい場所ありますよ→アフター5今日の居場所みたいな)」
ダフ屋なら
「いい席ありますよ(イベント時の僕の居場所的な)」
↑
これらは即時的ではあるが”居場所論”という点では同じです。
(心理的居場所論は仮想普遍的な場所って想定になりますが、)
ネット的には”ドメイン”とか”アカウント”とかになるでしょう。
■現代はインターネットによって個人がサイバー空間とリンクしている状態なので、
居場所もクソも”実社会との関係性”だけに傾斜するアイデアは、”ムラ社会論”でしか無い訳で、
意味が無いから「自分の居場所」なる台詞は根絶していただきたいと思うところです。
(それまで面白がって観ていたコンテンツでこれが出てくると、凄く落胆しちゃうんですよ。)
●心理学的には
「能動的に、好き勝手に、何を動機形成するのか?」
それ以外で現わされる”自己の肖像”などあり得ないのですから。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、暫くの期間ブログのコメント欄を閉鎖します。閲覧されている方には不自由となる部分もあるかと思いますがご了承ください。(再開までの期間は未定です)
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
■私のミスで記事のコメント欄が承認制になっていたりするケースもありますが(或いは昔の記事など)、現在の運営方針は「コメント欄閉鎖」です。仮に投稿があっても内容に関わらずもれなくことごとく削除となります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【精神分析時事放談の最新記事】
- 「危機を煽ると『共同幻想』が浮上する原則..
- 流石に日本でも有意なインフレを観測するよ..
- 思考実験、「希望すれば誰でも刑務所に入れ..
- 経済学における総需要政策ってものの在り方..
- 対人関係と社会性は別のことだから(2)ネ..
- 対人関係と社会性は別のことだから(1)サ..
- 先日紹介した近未来予測みたいな対談を受け..
- 何の因果でそうなったかワカラナイのだが(..
- この動画の何が神回かって「編集が神」(中..
- 「フロイトがフロイト心理学の影響を受けた..
- 保守派論の続き「『フランス革命』などにお..
- 現代の若い人「最低でも歩留まり以上」階層..
- 先日の『単独者』論で人類の文明が止まると..
- 現代でも時々「人と関わらないとなんとやら..
- よくある”高齢引き籠りネタ”の勘違い
- 時に哲学系や論壇系の人が「経済学をお嫌い..
- 「適当でいい加減な形而上学」→魂なんたら..
- 『共同幻想』の崩壊は社会依存系の自我(社..
- 個性化時代の対人関係って言うか、どこまで..
- Ryan Mear はBAND-MAID..