ネット保守論壇には大変評価の低い釣り人オザーさんですが、この点に関しては大変な功績を残しており、昔に比べれば随分と政治主導な時代になりました。
今現在でも「財務省と関係が悪い」と言われている安倍政権がこれだけの政治力を発揮できているのも、選挙制度改革から官邸機能の強化まで小沢氏主導で行われてきた様々な改革の結果でありまして、
そこの上に現在の政府なるものが乗っかっているのは事実。
上記の論議にも異論ある人多数ですが、
そこはね、プロ野球においてクイックモーション始めたのが野村監督であるとか、そういう経緯の逸話と同じで、最初に思いついたのが誰だとかそういう細かい話じゃネーですから。
(※その証拠に、政権交代する事自体に意義があった民主党政権ですが、長期に続くと洒落にならんと検察まで動員された小沢パージから、財務省のイエスマン野田政権の三党合意と、明解に終盤挽回された様子に「どうしてこうなった」が逆算できます。)
■安倍政権の登場も、下馬評では圧勝かと思われた石破氏が(財務省も一押しだったでしょうに)「小選挙区制度であるが故の各議員の野生の勘」により大逆転により実現したのであり、
アベノミクスに代表されるように、この安倍首相が浪人時代マジに経済学の研修を続けてきたからこその景気浮揚になりました(勿論それは財務官僚のレクチャーでは無かったことがポイント)。
昨今評判の悪い小池希望に関しても(勿論私は支持者じゃありませんが)
”しがらみの無い”というフレーズ最大の意味は財務省との関係です。
「政権取る気が無いから好き勝手言えるんじゃね?」なご意見もあろうかと思いますが、
財務省が最も恐れるのが”選挙に強い政治家”です。
(政治資金や支援団体などを動かしてケツ持ちしなくても当選できる政治家の事)
今回小池氏も都議会選挙に代表されるように、小池氏自身への支持率で勝ってしまう背景あっての「消費税凍結」であり「ベーシックインカム」でありと、
(むしろ小池希望批判するなら、石破氏が希望の首班指名に乗るとか無いからってネタバレの方であるべきでしょうに。)
これだけ財務省そっちのけで選挙が語られる事は稀で、
三党合意当事者の谷垣氏引退や野田元首相無所属などに象徴されています。
ベーシックインカム政策の系譜も、渡辺喜美氏のみんなの党に始まり維新や旧民進党にも広がり、前原氏は米国式給付型税額還付方式について国会質問までしている。
話の流れ的に小池希望が政権公約でベーシックインカムに触れるだろうことは、わかっていたことです。
(※ちなみに野党大手のみんなの党や前原氏がベーシックインカム論者である事は周知の事実であり、みんなの党は政見放送でも発言してましたが、メディアがほとんど報道していなかったのは、こちらも説明するまでもありませんねww)
(※安倍政権の子供教育費無料化も「段階的ベーシックインカム」のような政策であり、維新との連立を視野に入れて導入したものです。)
■現在の政局に言いたいことは山ほどありますが、
それでも、現状に対して私はかなり楽観しており、
「いや〜随分いい時代になった」と、
先日までやたら小池ファーストを応援していたマスメディアが取扱いに困っている様は痛快でもあります(今度はどの面下げて批判するのかねと)。
小池氏の自民との連立オプションを「やれ石破だ自民の野田女史だ」と喧伝するのも、メディアの願望なのでしょう(政界ではそういうの話が漏れたら終わりですから贔屓の引き倒しもいいとこで)。
個人的意見ですが、
小池氏が連立するのだとしたら、狙っているのは「安倍政権との連立」に他ならないと思いますよ。
それを公言している維新と選挙協力しているのが何よりの証拠で(維新は歴史的に自民党をパージされかけていた浪人時代の安倍氏を首班に担ごうとまで思っていた政党ですから)、
重要な事は、都議会で公明党と連立しているように小池希望は公明党を敵と見做していません。
んなもん、現行政権との間の連立も視野に入れているからで、
だからこその希望党「憲法改正公約」なのでしょう。
それこそ切磋琢磨で、安倍政権と小池希望・大阪維新が多数の議席を占めれば憲法改正のロードマップができます。
(安倍政権が後継指名すると目される岸田氏ですが、彼は必ずしも憲法改正に前向きでも無く、麻生氏との大宏池会結成にも積極的とも思えない。そこに間隙があるのは事実。)
●あり得ない話ですが、野党サイドの幻想として、
「民進も左右で分列に成功したのだから、自民党もタカ・ハトで分裂すべき」みたいなのあるかもしれませんが、ほぼそれはあり得ない。
現代の政治は既に保革対決なんてネタは遠い昔の話でありまして(左翼政治思想なんて『共同幻想』はゴルバチョフの時代に終わってますから)、
リアリストの政治家が(何らかの事情で)二つの政党にわかれ(好き嫌いでも大いに結構)、
選挙のたびに人気ある方が政権握る。
↑
どうなります?
■常に選挙に強い方が政権を担う事になります。←これがあたりまえの民主主義って奴、
一番困るのが財務省です。
だから期待しちゃうんですよ。
何がって「財務省の中からダメだこりゃなる世代の台頭を」です。
どうでんぐり返しても今のままのやり方では将来的に詰むワケで、
財務省の権益保持するためには「膨張する医療費問題を(財政再建の)重要政策として、20兆30兆規模の代替政策とのバーター」を主導する方が(どこともぶつからないので)霞が関にも政界にも合理的ですから(ベーシックインカムしかり最低保障型皆年金制度など段階的政策なり)。
目先の政局がてんでバラバラになっているのは事実ですが、
方向性としては”いい感じ”になってきていると思いますぜ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、暫くの期間ブログのコメント欄を閉鎖します。閲覧されている方には不自由となる部分もあるかと思いますがご了承ください。(再開までの期間は未定です)
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
■私のミスで記事のコメント欄が承認制になっていたりするケースもありますが(或いは昔の記事など)、現在の運営方針は「コメント欄閉鎖」です。仮に投稿があっても内容に関わらずもれなくことごとく削除となります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【精神分析時事放談の最新記事】
- 日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(..
- 日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(..
- インターネット検索にAIがフル活用される..
- ネット界隈における(誹謗中傷で知られる)..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 素朴な話、政治に興味がある層は高齢者に多..
- 「デマの方が心地いい」
- 保守系思想的に見た時の「大雑把な人種偏見..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 保守系世論にとって、兵庫県知事選事件とウ..
- トランプが賭けた「AIとロボティクスの時..
- 一部で語られている左派によるSNS規制陰..
- SNSの暴言はなんとかならんのか
- これは凄い、BAND-MAID『Read..
- 前稿に引き続き「社会構造が急激に変動して..
- どうなんだろ、どれぐらいの人が気が付いて..
- 「どこで書いたかな、立花氏襲撃犯は同じ穴..
- どうやら消えた米の居場所が分かったらしい..
- 日本保守党に対する構えが現行の社会問題の..