何分歴史ってものの確率論は個別事例なので統計しようが無いと思われるので、果たしてその認識が正しいのは俺にもわからないのだが、
がしかしだ、
阪神大震災やら湾岸戦争や民主政権交代や9.11、そして東北震災と原発の爆発、
これだけでも相当のものだと思う(ゴジラのヒットもそこに含めていいかも)。
転換点なのか否かさっぱりだが「そして北朝鮮の核だ」、
否が応でも、ただごとじゃ済まないと思っても仕方が無いでしょうに。
さて、シナリオはいくつかあるんだが、
(有力どころとして半島情勢において最も信頼できる評論家の鈴置氏曰く「中国は半島統一を望んでいない」点を米国が”内諾している”ってところが鍵かも知れない。)
ロシアとしても、武装解除後且つ統一されていない北朝鮮が存続さえしてくれれば文句は無いだろう。ポイントになっているのは(制裁などに消極的な国は)「各国米国の軍事力行使により北朝鮮に親米国傀儡政権樹立されることに危機感感じている」だ。
しかして、
米国は北朝鮮に何らかの権益を望んでいるかと聞かれれば?
「全くその意思は無い」
(ここに猛烈に反対なのは韓国って事になるが、現在韓国は米国から全く信頼されておらず、米国は青瓦台の意思を忖度するつもりなど微塵も無い。)
状況を整理するまでも無く、
強硬な経済制裁にしても、軍事力行使にしても、北朝鮮に親米国政権が登場するとか統一朝鮮が成立するので”なければ”、各国何でもアリな訳で、
この点既に米国の意思は固まっていると思う(半島など好きにしてくれと)。
特に、安倍政権による各法制含めて日米同盟が深まっている現状は米国のリバランス政策としても好ましい事で(太平洋防衛ラインとしてグアムと日本があればよい)、朝鮮半島に基地を維持する必然性すら朝鮮戦争国連軍としてのメンツぐらいのもので、既に意味を失っている。
■話をややこやしくしている背景のひとつは
(どうしてそうなるのか、まいろいろ論議はあると思うが)朝鮮半島の各政権が半島の地政学的価値を過剰に認識していることで(現代社会のどの勢力が半島を足場に大陸進出の計略を持つと思っているのかさっぱりわからないのだが)、
韓国の見当違いな幻想も、北朝鮮の過剰な警戒感も「半島の地政学的価値から誰もがここを狙っている」という、あり得ない発想からきている。
だとすれば、
米国が「マジ、ほんと興味ないから」を鮮明にすれば(米韓同盟の解消)外交的解決もあり得るのかもしれないが、北朝鮮の軍事ドクトリン上「米軍が撤退すれば南進」って事になっている点と、
●なんだかんだ北朝鮮が核兵器を開発してしまった現状、
「外交もけっこうだが、どうすりゃいいのさ」後戻りできない構造にある。
「失敗して米国に核が落ちたら責任取れんのか?」に答えることのできる奴いないだろうし、
(韓国中立化による米韓同盟の解消を「朴槿恵政権時に中国の軍事パレード参加した時」にでも断行していれば違ったのかも知れないが)
既に「倒錯した論理で意味不明に喧嘩を売る北朝鮮と米国のタイマン」になっているからだ。
(意味不明な北朝鮮の動機は更に米国民を不安にさせるだろうし)
論理的に考えて、
「軍事オプション以外考えられない」
(反対する中露には別途仁義切れば済む話だし)
状況はマスメディアの報道以上に切迫している。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、暫くの期間ブログのコメント欄を閉鎖します。閲覧されている方には不自由となる部分もあるかと思いますがご了承ください。(再開までの期間は未定です)
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
■私のミスで記事のコメント欄が承認制になっていたりするケースもありますが(或いは昔の記事など)、現在の運営方針は「コメント欄閉鎖」です。仮に投稿があっても内容に関わらずもれなくことごとく削除となります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【精神分析時事放談の最新記事】
- 「危機を煽ると『共同幻想』が浮上する原則..
- 流石に日本でも有意なインフレを観測するよ..
- 思考実験、「希望すれば誰でも刑務所に入れ..
- 経済学における総需要政策ってものの在り方..
- 対人関係と社会性は別のことだから(2)ネ..
- 対人関係と社会性は別のことだから(1)サ..
- 先日紹介した近未来予測みたいな対談を受け..
- 何の因果でそうなったかワカラナイのだが(..
- この動画の何が神回かって「編集が神」(中..
- 「フロイトがフロイト心理学の影響を受けた..
- 保守派論の続き「『フランス革命』などにお..
- 現代の若い人「最低でも歩留まり以上」階層..
- 先日の『単独者』論で人類の文明が止まると..
- 現代でも時々「人と関わらないとなんとやら..
- よくある”高齢引き籠りネタ”の勘違い
- 時に哲学系や論壇系の人が「経済学をお嫌い..
- 「適当でいい加減な形而上学」→魂なんたら..
- 『共同幻想』の崩壊は社会依存系の自我(社..
- 個性化時代の対人関係って言うか、どこまで..
- Ryan Mear はBAND-MAID..