2004年08月14日

ナベツネ辞任かよ

内部告発があったらしい、最初は週刊誌のスクープがリークされて先手を打ったのか、と思ったが、内部にもこれまでの読売に批判的な奴がいたらしい。それにしても理解できないのは「内部告発を受けて社内調査した」との事、社内で調査も何も社長が関わってる話に、この「調査の決済をしたのは誰よ?」と思った。

ナベツネ自体も、民主党あたりの国会への参考人招致の話なんかが出て、最近は随分と分が悪かった、古田の評判はは政界労働界にも広がって、どんどん良くなっていくし、「大物の悪者」を本人の意識では責任感から引き受けていたとしても、若干『話が違う』って雰囲気になってきてただろう
(自民党に睨みが効くって脅しも、小林興起辺りまで、1リーグ反対の議員連作ってるのだから、眉唾になった)

ネットの時代の内部告発は重い
どれだけ権力があったとしても、それが幻想に過ぎない事を簡単に暴き出すのだから、手の内を見せずに裏でごそごそやる手法は通用しなくなっている。それを甘く見ていたのか?その辺はよくわからないが、古いメディアの読売と新興のライブドアの「近鉄をめぐる1リーグ問題」がここに被って見える。

辞任っていっても、逃げたようにしか見えないね、こりゃ
posted by kagewari at 00:10 | Comment(0) | TrackBack(3) | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

読売、裏金で渡辺オーナー辞任
Excerpt: 読売新聞の記事によれば、 ”読売巨人軍は13日、臨時株主総会と同取締役会を開き、...
Weblog: 猫の法学教室
Tracked: 2004-08-14 11:13

いつまでやるの?ライブドアの名前は売れたでしょ!
Excerpt: ライブドア、広島球団にあいさつ状 オーナーは理解 (Sankei) 堀江社長がまずは広島に挨拶をしたそうだが、本気で球団経営を行うのであれば、きちんとまず株主にその可否を問えるような材料を提供..
Weblog: BLOG - kiraraさんのブログ - なまずの独り言(namazu blog)
Tracked: 2004-08-22 23:15

小林興起代議士の公設秘書が無免許&速度違反
Excerpt: 小林興起代議士の公設秘書が無免許&速度違反で捕まったようです。
Weblog: エロ店長のススキノ奮戦記
Tracked: 2005-01-24 17:37
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先kagewari@cside.comを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から(現在250円〜)】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド