興味無い人はスルーでお願いします。
野村監督ファンだった立ち位置だと、野村門下生と果たして言えるのか微妙な栗山監督ですが、少なくとも監督としては”古田を超えている”。異論ある人は誰もいないでしょう。
「どこにその強さがあるのか」(今回の日本シリーズは久しぶりに面白そうだったので)シリーズ通して観察していたのですが、
この人ナチュボーンなのかわかりませんが、すっごく心理的に巧妙な手を使っていると思いました。
「あーなんかパ・リーグの各監督の間でもきっとこの怖さはなんとわなしに感じられているのではなかろうかと、」
一見すると”悪い意味”で金ちゃんファミリーのようなそのナントカっぽい栗山監督ですが、
策士としてのどん底までの腹黒さみたいなところって「あるね」と確信しました。
いやいやどうして、そこは野村監督バリの黒さだなと感心したワケです。
野村監督と言えば(実際のところは確認しようがありませんけども)、
■イチロー全盛時代のオリックスとの日本シリーズにおいて、メディアを使い「インサイド攻めしかない」とワザとらしく公言し(イチローもそれが餌巻きだぐらい百も承知だったと思いますが)、実際は徹底的な「アウトハイ直球によるボール球」で攻略したことありますが(メジャーの今でもイチローは150キロ近くの球威があればアウトハイに弱い)、
野村のようにキャッチャーを作る事はできない栗山監督は、配給をどうこうしようと難しい内容をキャッチャーに期待していないようで、もうそこは諦めて「パ・リーグならではの用兵」において突出した強さを見せます。
シリーズ中においても大谷君の二刀流を実に巧みにコントロールし、ひょっとしたらそこで会得したのかも知れませんが、とにかく選手交代含めて用兵が上手いし、交代時の思い切りも凄い。
「空気の読めない瞬間湯沸かし器兼瞬間冷却器でもある岡君」シーズンを観ていない私には彼を何故使うのかわかりませんでした(素人目には彼は香車(きょうす)でいいのかな?早い球に強いが変化球にはからっきしタイプに見えた)、早い球に強そうに見えましたが明らかに構えた時バットが長くみえる(ヘッドが遅れる)、おおよそ調子よさそうにも見えなかった。
ひょっとして陽は(FAのことでは無くて)故障隠しているかな?と思われだったので、調子動向ではなく岡選手しか使えなかったのかも知れませんが、とにかく謎でした。
ところが、あの5戦の「あわや乱闘騒ぎ」です。
この間岡選手はジョンソンの内角攻めにも時折不思議な動きを見せていたのですが(最初は大げさによけているだけかな?と思った)、どうやら「当たったらどうすんだ馬鹿野郎直前」に怒っていたようなんですよ。←通常ならあり得ないのです。こう言ったら何ですが、ジョンソンが岡選手ごときにそんな攻めはしません。通常営業の厳しいカットボールを投げているだけです。
仮に、野村門下生の渡辺直なら「自分からあたりに行ってデッドボールを狙う」ことはあっても、あの内角攻めに怒るとか(見当違いも甚だしくて)あり得ないのですよ。
しかし、岡選手はどんな状況でも闘志むき出しで激怒するタイプらしいんですね。
栗山監督ともあろうものがそれを知らない筈が無い。
しかもハムの大野と好対照に広島の捕手石原はいかにもセ・リーグらしい内角攻めを続けていました。なんだかんだと150キロ超える直球をバシバシ外角に決める配給の多いパ・リーグではあまり見ない配給です。
日ハムの選手は執拗な内角攻めにかなり苦しんでいました。
(第三戦の大谷のサヨナラに見られるようにハムの選手は「その内角を狙う姿勢」を見せていたほど、バレバレに苦しんでいたと見ていい。)
■野村監督なら?渡辺直のような「デッドボールとってくる名人」を配したでしょう。
「1、2番と下位打線は前に立って狙って当たりにいけ」と、
栗山監督は思うに、野村監督ほどキャンプの時から怪しげな練習させる人物とは思えません。
そこで岡選手ですよ(笑
空気も状況も読まずに威嚇する闘志むき出しの選手を起用する。
(なんなんだこいつ的に石原捕手には相当ストレスだっただろうと推察します。)
5戦、石原捕手は岡選手相手に抑えのエース中崎投手に内角に投げる必要性はどこにもありませんでした。そもそもランナーが二人出たところで岡選手は中崎投手にとってピンチですらなかったでしょう。
しかも初球、
何故内角なのか?(必要も無いのに)
石原捕手には「なんだか知らないけど効いてるな〜内角」と思ったのかわかりませんが、
(私は、ここ栗山”オカルト”マジックだったのだと思います)
ツーシームだったのかフォークのすっぽ抜けか知りませんが(当たりそうになるのは岡選手がヘッド遅れ気味を気にして踏み込んでいるからなんですが=中崎投手の持ち球ならアウトコースだけで問題無く打ち取れる状態だったように見えました)、みごとにデッドボール、
しかも事もあろうに岡選手は激昂しマウンドに歩み寄ります、
(私はあまりの空気の読めなさに笑ってしまったワケですが)
これが効いた、、。
私の記憶が確かなら、中崎投手は決してメンタル強い選手ではありません。
更に第4戦において、広島OBの衣笠氏が(中島選手でたとえていましたがハムの左打者もたまには引っ張っるファールも打てばいいのにと)指摘するほど石原捕手の内角攻めはバレバレ化していた。
第三戦の大谷君も内角フォークのクソボールでしたから、石原捕手が冷静なら内角の選択はなかったと思います。
いかに振り遅れが目立つ西川選手だったとしても。
岡選手が(失礼ながら言わせていただくと→レギュラーでは無い選手が意図不明に激昂したからこそ)投げさせてしまった配球ミスではないかと思いました。
●重要なことなので書いておきますが、5戦の満塁ホームランも6戦の満塁ホームランも栗山監督は思い切り万歳して喜んでおります。ガッツポーズの田中マー君に怒ったロペスじゃないけれど、監督がそんなに喜んでいいのかって、、ちょっと思いました(広島ベンチも幾分か意識して)ww
意識していない素直な喜びだったからこそ、広島に与えたダメージはより大きかったのではなかろうかと思います。
■さて、6戦の前に軽く3戦における4番中田選手のタイムリーについて書いておきます。
↓
(私は中田選手のバッティングの印象は日本代表程度なので、よく知っている日ハムファンの方ご意見違うかもしれませんがそのまま書いちゃいます。)
中田選手が強烈に調子がいい時「彼のバットはトップの位置で一瞬止まります(手のひらの上にバットを立ててバランスするような真っ直ぐな立ち方)」、
あくまでも私の主観ですが「中田選手は(打率はどうあれ)変化球を苦にしていない打者」です。
調子がイマイチな時ほど直球の方が打ち取りやすい(打率はどうあれ彼はそちらのが感覚的に苦手なのだと思う)。
事実、2戦だったか3戦だったかで緩いカーブをあわやホームランという捉え方してましたし、
4戦で岡田から彼が打ったホームランも”外角のスライダー”です。
大谷を敬遠した後、球速の早いセットアッパージャクソン、
外角のスライダー狙われていなかったのだろうか?
(衣笠さんが怒ってましたが、ジャクソンが4戦でレアードに打たれたのもスライダーです。勿論6戦に打たれたホームランも外角スライダー。)
ジャクソンにとってスライダーは決め球なんでしょうけれど(外角にシュート回転しないように真っ直ぐ投じる方が投手にはしんどいってのもあるかと)、
ジャクソンには中田が(自分が得意とする)外角スライダーを苦にしないの印象として残っていた筈です。
それが6戦の押し出しの複線にもなった。
(何故かこの押し出しの時、石原捕手の配給は外角一辺倒だったんですよね、、)
■そして6戦
勝負のポイントは「日ハム4回の攻撃(西川タイムリー)」「広島6回の攻撃(大野がズッコケて3塁にランナーが残ったところ)」だと思います。
仮に岡選手が打っていたら試合は4回で決まっていたし、
仮に田中選手が西川選手と同じ考えだったら広島は6回に逆転し試合を決めていたかも知れない。
広島のエース野村はシーズンとは種類の違う疲れの中、エラーがらみの失点でもう十分面白くなかった。
若干嫌な気持ちになっていたことでしょう「なんか表現できない種類の疲れた」的に、
「追いつかれたけども、決してリリーフ万全では無いハムは(ロングリリーフしたメンドーサはこの日オフ)、増井続投だろうな」と思っただろうし、
思いたかったでしょう。
↓
この時栗山監督は、トイレを我慢する小学生のように「あーどうしよ」と若干わざとらしいぐらいに悩む姿を見せています。
その姿は野村投手にどんな風に見えたか?
(勿論私は栗山監督は悩んでなどおらず、メジャーリーガー田中賢介のヒットで追いついた時から迷わず代打矢野を決めていたと思います。)
栗山監督の姿は交代告げる増井投手への配慮もあったと思いますが、
野村投手にはすっごくアレだったと思いますよ、「まさか代打は無いですよね」的に、
そして代打”巨人ブランド”の矢野、
シリーズにおいて矢野選手はお世辞にも調子がいいとは言えませんでしたが、
同じセリーグの野村投手を疲れさせるには十分な存在です、
栗山監督は「プレッシャーかけてきて、三振で全然OK」という読みだったのではないかと、
↓
●勝負は2アウト後の1番西川だ。
追いつかれて大変面白くない野村投手、しかも代打矢野で(増井が出てきて2アウトまではイージーと思っていたのに)、激しく疲れてしまいました(結局の野村投手はこの4回までで80球を投じ交代した)。
次の打者、5戦ホームランで完全復調した西川選手がタイムリー(疲れが原因なのか珍しく野村投手はアウトコース狙いのカーブがど真ん中へ)、
広島のエースとして最低でもクオリティースタート(6回まで3失点以内)、エラーがらみだったので野村投手の自責点は1だけでしたが、4回4失点、最悪です。
この時野村投手は「もう挽回できるところが何も無い」と思っていたと推測します(既に4失点の屈辱で先発失格の日確定しましたから)、
投手心理として、モチベーション上げようとしても、わかっていてもどうにもならんのです。
案の定次の中島選手ごときに(ハムファンの方スイマセン)、広島のエースがフォアボール、
「限界」でした。ここで投手交代してもよかったぐらいです。
なんとこの時も打順は岡選手だったんです。
(栗山監督オカルト用兵の、)
この時は流石の野村投手の意地で抑えましたが、危なかったと言えば危なかった。岡選手がもし打っていたら(=広島の投手交代の遅れにより)試合は4回で決まっていたかも知れません。
次は4番中田ですからね(実際二番手ヘーゲンスは5回先頭バッター中田選手にフォアボール)、4回の日ハム逆転劇は「代打矢野の三振」の用兵が生み出したものだと思います。
(ひょっとしたら西川選手に「お前のとこが勝負だぞ」言っていたかも知れない。)
●非常に似たケースが広島の6回の攻撃です
ピッチャーの足りないハムは、負けゲームの継投のようなことになっており、
大ピンチを迎え、下水流選手の内野安打で追いつかれます。
この時に飛び出した3塁ランナーを追いかけて大野捕手がズッコケてセーフにしてしまいます。
そして(シリーズではあたりが止まっていたにしろ)CSでは絶好調だった1番田中、
日ハムは投手の疲れもクソも変える投手が尽きており、右の井口続投、
(5戦に先発して1回3分の1でノックアウトされた左の加藤はベンチ入ってなかったでしょうか?)
野村門下生なら間違いなくワンポイントで左です、
重要なポイントだったので後先考えず宮西出してもよかったぐらいのピンチです。
(確かこの日は左の去年までのエース吉川もいた筈ですよね?)
ハム絶対絶命、井口続投でいいのか。
(7戦は大谷だからの余裕のなせる技なだったのか継投は無し←※末尾参照ココ重要なポイント)
最大の勝負どころ、広島最大のチャンスです。
ところが
「あー!サードランナー飛び出してチェンジか」
大野がズッコケるとか思ってもいなかった(それもオカルトなのか、、)。
(同じショートのハム中島のファインプレーだったことも関係していたかも。)
勘違いかも知れませんが、
この時田中選手の打席がとても淡泊な一打だったように感じました。
緒方監督、打席に入る前に一言かけてもよかったのではないかな、、、。
そこまで見ていなかったので詳細わかりませんが、
●最後の満塁ホームランは、各所解説にあるとおりで、
2アウト満塁で4番中田、ネクストに代打行くぞと大谷がブンブン素振りしても全く関係が無いのですが、アップアップで得意の外角スライダーを苦にしていない中田を迎えたジャクソンのメンタルには「効果満点」でした。
(試合後栗山監督も「大谷を代打に出すとか全く考えていなかった、嫌がらせでネクスト立たせただけです」と述懐しています。)
ハムの野手をリードで幻惑させた石原捕手にも、
流石に、米国でいつの時代に打席に立ったのかわからないバースのDATAは全く無かったでしょうね、、、。
↑
もしも?(4回じゃなくて)ここで代打矢野だったら?
緒方監督は迷わず投手を交代していたでしょう。
自慢のセットアッパーが打席に立ったのいつだか忘れた投手に間違っても打たれる筈が無いので、投手交代がうっかり遅れてしまった。
●決定的な2点目。
何故決定的かと言うと広島は大谷のリリーフがあると思っていたから←しかし栗山監督が述懐しているように、大谷のリリーフはまったく考えられていなかったのです。
ハムは大谷選手を大変大事にしており「決して無理をさせません」。
CSの後、吉井投手コーチなどが「リリーフで165キロ出した時には”不安で仕方がなかった”」と発言しており(あり得ない球速で壊れたら大変と)、
そこは読みあいですが「何故6回に加藤や宮西の継投は無かったのか?」
そこで「大谷のリリーフは無い」と推定することも可能だったと思うのです(今思えばですが)。
緒方監督は(ネクストバッターサークルでは無く)ブルペン大谷の幻影を前に「バースの2点目が決定的な一打」となってしまい、
あろうことかレアードまでジャクソンを続投させてしまった。
・前日は抑えの切り札が満塁ホームラン被弾、
・エース野村が先発の当日はセットアッパーのエースが満塁ホームラン被弾というですね、
広島にとって悲劇的な日本シリーズとなってしまいましたが、
私はそこに「栗山監督本当の恐ろしさ」ってものを感じたのでした。
監督スタンドにいるファンのように万歳してましたけど(笑
(彼は三原監督の信奉者らしいが、その恐ろしさは野村監督的でも森監督的でもありません。彼なりの監督像があるのでしょうね。)
長文大変失礼いたしました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、暫くの期間ブログのコメント欄トラックバックを閉鎖します。閲覧されている方には不自由となる部分もあるかと思いますがご了承ください。(再開までの期間は未定です)
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
■私のミスで時折記事のコメント欄などが承認制になっていたりしますが(或いは昔の記事など)、現在のブログ運営方針が「コメント欄トラックバックの閉鎖」なので、仮に投稿があっても内容に関わらずもれなく削除となりますので宜しくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【精神分析時事放談の最新記事】
- 面白い社会現象がある 「欧米人、日本アニ..
- ネット世論が一時的に劣化するのは自然現象..
- なんと「弩級サブカル人」による立花への怒..
- この話が怖すぎる(ねずみさんは知る人ぞ知..
- 微妙というか「なんか気になるポイントがあ..
- 保守とは何かって、「リベラルに対するブレ..
- 保守とは何かって、「リベラルに対するブレ..
- 兵庫県知事選の背景を先日書いたじゃんよ
- まだ残る欧米の人種差別「その新しい解釈」..
- 兵庫県知事選がカオスなことになっているら..
- 日本保守党のズッコケ具合から「保守系世論..
- 森山さんが鍵になるだろうって言ったでしょ..
- トランプ大統領大勝利の背景で、微妙に米国..
- 政治家に評論家のような自由な発言力求めて..
- いちおう書いておこうか「N国の立花氏が完..
- いやはや日本保守党騒動が『心理学』に関わ..
- 5匹の猿の実験
- これはデカイ「財務省の大失態、国民民主党..
- 考えるまでもなくだが、左翼マスメディアは..
- さて、今後の政局