脳としては「容易に再現可能だからこそそれを『自意識』に提案」しているワケだから、依存性関連事項が(実際の再現率とは別個に)当該自我に「容易に再現可能だ」と判断されていることは間違い無い。
この話を説明する時に「DVの、次の男も又DV」よく使いますけれど、
そのまんま自作自演であるかのように誤解されると全然違いますから補足しておきます。
それは(スカウティングや脳のプレゼンは)無意識だから『自意識』にはそこの自動処理過程をつぶさに理解しているワケじゃありません。
「とっても気になる(これは好感かも知れない)」と本気で『自意識』は思っているところろが話をややこしゃしくさせるのです(ご存じのとおり愛着は費やした継続時間で自然発生する)。
同様事例を身近に体験している方はよ~く理解いだだけているところかと、
「あの人物はダメだとあれほど言ったでしょ(誰が見てもそっち系でしょうが)」のような経験が連発しているだろうからです。
人間の自我が事象を判断する場合、確かに『自意識』は最終決定権者ではありますが、
脳が『自意識』に情報を上げるとき、無色なサラの情報なんて”存在しません”。
「どれ系、これ系のアレが来てます」みたいな経験値処理された提案があり、最終決定として『自意識』が(経験処理による様々な余談や憶測フラグの付箋用紙などを参考に)「だとしたらあ~だね~」のように事実認定を行っており、
そうしないと(たとえば人の顔を3Dポリゴン情報化して全ての座標をなんとかするみたいな情報処理していたとしたらどんだけ脳の負担がアレになるか考えてみてくださいな)、脳はパンクしてしまうのです。
■話をわかりやすくするために「圧倒的多数の絵の下手な人」で説明しましょう。
絵の下手な人のトレーニングに「対象物を20分割などしてひとマスずつ描く」なーんてのがあります。そうしないと絵の下手な人の描画は典型的デフォルメによる実に落書き程度の水準になってしまうのです。
人の鼻を書けば誰のどんな形状の鼻も全部「すごく単純な三角形っぽいイメージに描かれる」の方が一般的なのです。
これどういうことかと言うと、脳が人の鼻を認識した瞬間速攻”単純化圧縮処理”みたいな事をやっており、単純図形分解モデル処理みたいに(せいぜいが三角丸四角)”記憶格納”されているんです。
「だから思い出して描画しようとすると、よく見る”下手な絵”になる」
これが絵の下手な人の原因であり、意図的に描画範囲を分割限定し「顔イメージ処理」を稼働させず(何の図形等の名前を出させずに)、「分割された限定的情報を描画する(情報処理も余裕を持たせる)」と、全く別の絵になるワケです(唐突にリアルになる)。
↓
●「整形手術でえらいことになっている人の皮肉」そのままなんですよ。
(稀に存在する絵の上手な人を例外に)大概の人はなんとなく印象はあるにせよ、そもそも人の鼻なんてものはテキトーな三角形デフォルメ二次元イメージでしか脳内で認知できていなってのに、鏡を見る整形依存な人物は「分割された鼻の一部の細部のディティール」に視線が限定されるため、「そこだけ画家年増」みたいな認知が発生し(誰にも認識できないような)整形に異様に拘ってしまう。
結果として「三角丸四角だけの絵の中に、異様に鼻だけリアリズムで描画されたみたいな顔」が登場するというお話。
脳の情報処理は画像処理だけに限ったことではありません。
「あーわかった、これは(言うならば)歌舞伎なんだね!」
やれ言語学的なメタファーがどうしたみたいな話がでてきそうですが、
脳は「何々は何々のようなものだ」としての前例主義を頻繁に使ってます。
勿論保守的脳の方が(『共同幻想』適応主義的な)その傾向は強い、
「ダメ、絶対緊縮財政と増税しか立て直しの方法は無い」←こう言い切っちゃう人には、ある意味何を言っても無駄なのです(絶対無理って意味じゃないけどさ)。
何故なら、その人の脳では「絶対フラグが二重丸で激しく点灯しているから」です。
「緊 縮 財 政 !!」←激しいリズムとBGMの中ラップミュージックが流れ、認知がトランス状態になっているみたいな、、、。←これが脳内で起きている(財務官僚ならサイレンまで鳴るでしょう)。
「だから、緊縮財政ってのはだね」と経済学者が説明初めても、耳に「緊縮財政」のワードが聞こえた瞬間前述の「緊 縮 財 政 ーーーー!!」のラップミュージックが大音量で鳴っており、以降の説明が”お囃子”程度にしか聞こえないのです(勿論『自意識』には音声としては認知されているが、所謂”頭にはいってこない”と表現される状態になっている)。
■「DV男」←なんとなく『不快興奮のフラグ』がそこに固着している場合の絵図らがわかっていただけるかと、
「海外で死ぬほど不味いカレーを食べた事があるのだが、物を口にしてあれほどトンでも無い体験はなかったな~」←既に「脳内快感ジャンル処理」されとんのです。
(何故女性は「悲恋」などの悲劇を好んでエンタメ消費するのか?世の中探せば山ほど論文あるでしょう。)
好き好んでどうこうじゃないのです。
たとえば『ストックホルム症候群』(内容はググってください)
脳がそれをどんな風に処理するのか?
「絵が下手になる情報処理を命じた自覚ありますか?」←だから無意識っつーんですよ!
そこ自分ではわからないの。
ぶっちゃけ人間の認識ってのはメンタル問題云々関係無く、
「すっ ご く 不正確 な ん で す」→誰 し も が 。
難解な映画も「誰かが詳細に解説してくれたら意味がわかって唐突に面白さがわかった」なーんて事もあるワケ(映画の内容が変わったのでは無い)、
「映画が難解過ぎるので、このように簡単にするべきだ」←この人の言う簡単な筋書きが間違いなく突拍子もなく映画主題から離れた”全然違う話”を指すだろうって考えるまでも無くわかりますよね(丸三角四角の水準になるってこと)。
そ こ で
■重要案件だけに限り『自意識マター』と判断し、「無意識の処理ちょっと待てストップ」の命令を出して「情報をゼロベースで処理する(初期認知全項目に一度ダメ出し)」とかの”思考”が別途用意されてんですよ。
●「ちょっと待って、それは深刻な事案だね」←などの文言を起動呪文とするソフトウエアみたいな代物です。
「持ち帰って考えさせてください(=即断処理を停止させるので判断に凄く時間がかかります)」
っつーのはそういう事なワケです。
「なんだろう、この感覚(違和感)、あれ、何かおかしな(通常の無意識処理してはいけない)気がする」←とかもね、
■『依存性』ってのは「ちょっと待て処理」どころか、ガチで「それを希求する」渇望状態に至っているのですから(それも『興奮』フラグの固着だけで内容や細部はもうどうでもいい)、その図式が既に強迫構造下にある事を指します。
アル中の人物にとって、酒瓶のラベルの能書きなどどうでもいいことなのです。
こうなってしまうと(なんだかんだ物理的対応が求められるので)、心理学にできることは「とりあえず自制に成功して、以降渇望ストレスの話」が”通常”で、
『依存性』な状況に対して分析答申で何らかのって状況は「不可能ではありませんが膨大なコストになってしまう」だけでなく、
↓
その有効性も、
「財務官僚に『緊縮財政』論は強迫心理だと説得するような難度」になるため(それが膨大なコストの原因)、計算できないほどの時間を要する事になります。
(ぶっちゃけ「依存問題を切る」部分は心理学の知見必要無いから。スキルとしてはむしろディベート能力とかのが重要になる。)
ですから『依存症』はやっかいですし、
このブログにおいても(サイト全体としても)その対応には限界があるし、少しでも発生リスクがあるのであれば(コメント欄を実質閉鎖したように)管理すべき重要事案になるのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、暫くの期間ブログのコメント欄トラックバックを閉鎖します。閲覧されている方には不自由となる部分もあるかと思いますがご了承ください。(再開までの期間は未定です)
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
■私のミスで時折記事のコメント欄などが承認制になっていたりしますが(或いは昔の記事など)、現在のブログ運営方針が「コメント欄トラックバックの閉鎖」なので、仮に投稿があっても内容に関わらずもれなく削除となりますので宜しくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タグ:依存性
【心理学テキスト「Why not」の最新記事】
- 現実認知のあれこれ「長くなるけどリアル論..
- 現実認知のあれこれ「長くなるけどリアル論..
- 不安や恐怖も不満も伝染する「アジテーショ..
- 「人の関心事項はどこまで本音・本心と言え..
- 「人の関心事項はどこまで本音・本心と言え..
- 「人の関心事項はどこまで本音・本心と言え..
- ネット界隈で戦ってる人が=所謂巷で言うと..
- いじめ被害者がこころを病んでしまう理由(..
- 「政治家の話」と「対人関係の『心理学』」..
- 「政治家の話」と「対人関係の『心理学』」..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性シリー..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(5)..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(4)..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(3)..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(2)..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(1)..
- 前回に引き続き「近代の女性差別史観と、男..
- ”性の嫌悪”と「アダムとイブ」
- どうも社会学の社会進化論わかっていないひ..
- 「孤独」と「不安」は時々混同される