依存性の問題と言えば「それが退行化のフラグだから」に尽きます。
分離不安的な部分もありや無しやでもありますが、事細かに分類する必要も無いでしょう。ここではひとからげに『依存性』というくくりで説明していきます。
『依存性』とは、自我スタンスでは無くってもう外形的事実として『被(こうむる)』を人間関係として表現してしまう(無理筋の既成事実化)というやっかいなもので、図式的にそのまんま幼児期の自我を呼び出し現在の大人の自我を上書きしちまおうって動きを指します。
『依存性』を言い換えれば「従属的人間関係」である事に間違いありませんから。
似た言葉に「依存症」ってありますが(薬物やアルコール中毒に典型的な)これは退行の一歩手前「強迫心理的自我状態の保守継続が狙い」みたいな若干の違いがあります。
メンタル問題あった時の初動で最も大事なことは「ひとり暮らしのすすめ」ですが、
それが「わかりやすい対抗策」であるのがご理解いただけるかと、
(そっちかその気ならこっちも外形的事実でバランスを計るみたいな)
実際欧米諸国や帝王学的な戦国武将などの成人過程というか、反抗期を大規模に促す手法の基本も「とっとの個室を与える、ひとり暮らしを促す、親元で同居させない」ですわね(帝国時代の天皇家もそうなってます)。
それを制度的に運用しちゃうとまたそれはそれで形骸化してしまうと思いますが、
手法として「ひとりぐらし」が王道なのは事実(西友じゃないけど「きほんのき的」に)。
ぶっちゃけメンタル問題などを発現した時に、始末にをえないのは「周囲の家人」に他なりません。
わかりやすくするために極論すれば「百害あって一利無しの人達」です(そもそも『共同幻想』適応局面でメンタル問題派生させた管理責任者の方々なので「おいおいどの面下げて出てきてんの」な話、まず自分達の事をどう省みているのかその前に話せって)。
ですから、先進国病でもあるメンタル問題は『社会福祉』の関与がとても重要になります。
無職で食えないとなれば、えー説明の必要ありませんわね(笑
(てかね、北欧辺りじゃ世帯の所得に関係無く高校進学レベルから国が家賃補助とかを学生個人に対して行うなど、平時でもそんぐらいあってもいいワケでさ。)
「家人や地縁者と絶縁しなければならない」って話じゃありません。
(何らかの行事なりがある時にはご自由にどうぞです。意図的に関係悪化させる必要も無い。)
メンタル問題は先進国病なワケですよ、
そして先進国って何?→急速にプライバシー保護が叫ばれる時代の到来です(『単独者』としての権利保護)。
個人の利益としてプライバシーの確保と保護はもっとも高い価値がある社会の変遷ですから、ある意味時代のパイオニアでもあるメンタル問題などの諸事例自我は、オンザレールな社会適応自我タイプよりプライバシーの保護が重要になるって、単純な構造論でもあります(逆行するとそのまま「退行フラグ」となるのは自明)。
こういう話をすると、やれ社会貢献がどうたらだとか、そのお金は税金だろうだとかアホみたいな批判をよく目にしますが「お前そんな事言ってたら公務員って職業をどうしてくれるんだ」って話です。
●ここも極論で言っておきます
囚人にかかる経費(あそこ三食付きですからね)ざっと「多分部屋代除く年間50万〜正確な数字は不明」、どっかの国民年金とたいした違いが無いのだが。
(※しかも医療費も事実上無料、更に国選弁護人から裁判官から検事や逮捕に関わる警察の人件費から法務省の刑事部人件費まで、介護関係の予算なんかで考えてもらえればわかると思うけど「予算的に囚人が支給受けたも同然」ですから。財務省から見ればこれらは囚人に総額支給されているのと同等。)
たとえばの話「無条件に年間70万支給するから犯罪やめれ」って言ったらやらない人相当の数にのぼると思います(=国民基礎年金の無償支給とほぼ同額じゃん)。←先進国の政策ってのはこういう風に考えないと合理性を欠くんです。
福祉を拒絶して食うに困るってのは「囚人以下の扱い」って事になるんですぜ。
しかも(社会学的変遷で考えれば)現代社会は「あらゆる人がメンタル問題の予備軍」なんだから、、。
政策的なところは冷静に考えておかないといかんし、その社会的合理性って部分を”先進国なんだから”理解していなけりゃ話にならない。
オンザレールな適応人格には「その筋の既得権が確保」されるんですから(同時に『共同幻想』の保守機能でそこいらへん視野外にもなる→構造的無知というか、、)、
見当違いな批判もいい加減にしてくれと。社会ってのものをなめとんのかと。
↑↓
(現在高齢者で年金支給受けている方なんて経済成長のインフレがあったから若い頃の掛け金月1円とかの時代もあんですぜ)
所謂働いて給与を得ている諸君もだね、間違いなく報酬分の利益を”歩合評価”で叩きだしてる確証ある奴いったい何人いるのかって(業界全体の補助金は?自治体への交付金は?)。
経済学的にはだ、言っとくけど「いいとこの正社員って属性は既得権」であり、、、この辺にしておきますか。
憲法読んどけ(どこのお国の方ですか)って話です。
お互い小学生じゃないんだからさ、、
なんとか金次郎が偉いみたいな切り口で演説されても(あまりのアホらしさに)口ぽっかんで脱力するだけです。
繰り返して念押ししておきますが、
先進国だからメンタル問題が多発するのであって、
メンタル問題が多発するから先進国なんです。←上下は補完関係だから。
(中段説明のプライバシー意識もそうですが。)
そんなこんなでですな、
■環境として依存性フラグを刈り取るのはとても大事で構造論としてもその基本である。
依存性を切るって部分に関しては、かなり強引に無茶しても「やるべし」です。
次回はこの前シリーズ末尾に記載した
>これは自傷や自殺騒動関連に現象として関係する場合もある。←こういう現象の影には”お前もなー”の「共依存関係の(友人や恋人や家人を名乗る)共謀者有り」だったりするもんです。
↑
ここをやりましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、暫くの期間ブログのコメント欄トラックバックを閉鎖します。閲覧されている方には不自由となる部分もあるかと思いますがご了承ください。(再開までの期間は未定です)
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
■私のミスで時折記事のコメント欄などが承認制になっていたりしますが(或いは昔の記事など)、現在のブログ運営方針が「コメント欄トラックバックの閉鎖」なので、仮に投稿があっても内容に関わらずもれなく削除となりますので宜しくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タグ:共依存
【心理学テキスト「Why not」の最新記事】
- 思春期『反抗期』のプロセスをまとめてみよ..
- 思春期『反抗期』のプロセスをまとめてみよ..
- 「危機を煽ると『共同幻想』が浮上する原則..
- 「危機を煽ると『共同幻想』が浮上する原則..
- 「危機を煽ると『共同幻想』が浮上する原則..
- 思春期モラトリアムとしての”性の嫌悪”と..
- 仮説だが、心理学用語とは思っていない「ア..
- 学校における『共同幻想』”崩れ”の過程を..
- 学校における『共同幻想』”崩れ”の過程を..
- これは仮説「『共同幻想』適応系人格におけ..
- これは仮説「『共同幻想』適応系人格におけ..
- 【”盛られる”欲求】(ちょっとしたまとめ..
- 【”盛られる”欲求】(「反動形成」のよう..
- 「退屈したら死ぬ病」を軽く考えている方へ..
- ミクロ視点とマクロ視点(極端に近視眼的っ..
- 言語だけでなく、概念や認識の構造(数式読..
- DQNとかヤンキーとかの保守的人格につい..
- DQNとかヤンキーとかの保守的人格につい..
- DQNとかヤンキーとかの保守的人格につい..
- 『幻想論』「何故自我には概念(なになにで..