2016年03月04日

社会適応論(2)

■何気にオンザレールで社会適応しちゃっている自我タイプな人とはなんぞや
殊更哲学的な話をしようとは思いませんが、
自然界における木々でも(風通しがいいものだから)どこからも雨風にさらされる一本の樹木もあれば、森として群生し自らがその環境の一部を形成し成長のバラつき幅の少ない樹木もあります。
なんぼ地球環境変動で森林のステップ化が今後の方向性だとしても全ての森林が(このたとえだといつかはそうなるとしても)今そうなるのでも無いし、唐突に全ての森林は滅びるべき論おっぱじめるのもイカレタ話です。
「確かにそっちの方向性である」というのは事実でも(漫画版のナウシカじゃないけれど)勿論森林は森林で現実に『抗(あらがう)』ってスタンスが自然(保守本流)なんですからね(実存スイッチがそっち方面にアクティブになる)。

かといって、環境変化による森林のステップ化により「平原と個別の樹木」って生存状況が自明になっているこの時に「あれま周囲が平原だぞ」と語る樹木に対して、『森林教団』じゃないけれど「おかしい君も森林に参加する努力をするべきだ、そうであってこと木であって、平原に一本とか間違っているし、それは逃げだと思う」なんてトンチンカンな演説されてもですね…。
「失礼ですがジュラ期の松さんですか?」
世代間ギャップのような(現実との乖離では無いが現実認知の乖離であるのは事実)、それはそれはみごとな「すれ違い様」になります。

『森林教団』の彼らの視界に入っているのは常に一面の森林なものだから、「世は森林、俗に言う森林、木の一生は森とともにあり、森に神木ありそは無限の存在なり」みたいな認知に至っていても(俯瞰で言うと前述たとえの環境から見ればあだ花的例外に過ぎないのだけれど)当人にとっちゃ至極真面目にそのまんま永劫回帰しかねない勢いなわけで、
この人物を強引に引っ張ってきて「これからの時代は平原に一本の木だ、そんな新興宗教みたいな考えは改めるべきだ」みたいな話をふっかけるのもおかしな話でしょ。
喧嘩売りたいとなから別だけどさ、
木の好き好きなんだからさ(この世には滅びの美学だってありますわね)。

しかしですね、
様々な経緯から「森林から一度出た木」はですね、そもその状態となる物理的背景が「なんと周囲は大平原じゃないか!」に気が付くなんとやらがあったからなので、
認識としては「おいおい何か違っているぞ(平原に一本生きるにしても、森に還る手段を考えるにしても)」から始まっていかなけりゃいけない。
人間のパフォーマンスなんて人間を超える事無いので、そういう環境変化がもう過半数超えちゃう勢いで進行中だから「3割もの樹木があれれと気がつく」のです。
●「木のアウトサイダー」浮動票が普通に台頭している=『森林教団』組織票は既に過半数割れしているってことですからね。

そういう意味では、『森林教団』の方々は”彼ら”の生息環境からそう思えないだけ(現実認識にギャップはあっても間違っているのでは無い)。
加えて、彼らの神秘的な幻想世界の物語にしても「森が途絶えるなど考えるものには神罰が下る」なんて話がくっついており、その保守制御システムが認識の均一性(=兌換性=共有性)を保持させてもいる(チラッと平原が視界に入っても「左翼には騙されんぞ」みたいな認知に留まる)。

話を羊に変えればさ、
何の因果か捕食獣が滅び絶え、草も水にも困らなず寿命が倍近く延びて「無数の子孫でなんとか」では無く「慌てなくてもまず自分が滅多に死なない」状況に世が変化した場合、
「狼がくるぞ」と群れの形成にやっきになっているなんとやらをだね、、。
その特殊な世界では間違いでは無いかもしれないが(その世界の人達はそれを皆が信じて共有しているんだから)、
なんと申しましょうか「私は迷える子羊という訳では無く、、えーこの時代は自由行動している羊もいるんですよ」ってのもまた真実。

(若干ここ補足します。天皇系の皇位継承や男子なんとかって論議において「生物学的に女帝を認めないと必ず天皇制は後継者の問題で滅びる」なんて話をよく聞きますわね。ぶっちゃけ本気で直系男子の後継などを想定すると第二婦人などを認めないと無理なワケで、「一夫一婦制の結婚制度になって以降の話、既に自分の遺伝子を残す自然の法則」なんてものからとっくに外れてますから。ぶっちゃけ生物学的には「一夫一婦制」も「どちらか言えば非婚」も”ほぼ同種である「家制度を維持できない選択”」です。)

■重要なことだけれど■
「羊の自由行動などなんて不謹慎な、狼に食われろ腐れ外道」なホワンホワンがあってだ、
(どこにも狼なんていやしないのに)「単独行動している時点で僕は羊失格だ」みたいに意味不明に落ち込まれるとだね、
ガチ『強迫心理』なんですよ。
結論は似通っているけどさ、素で『森林教団』や『群れる羊の会』やってる彼らの認知とは、それは全く違うワケです(そういう話をサリンジャーや太宰は「ワザとワザと」人間失格みたいにアレしたんで)。
仮に群れに戻る『共同幻想』再選択をする場合はたとえばの話だけども、
確信犯的に「既に狼の姿は無く、群れる合理性などどこにも無いが、そこに群れをよしとして生きる世界があり、僕は羊だ、群れることにより獲得してきた様々な文化がある、狼祭りのない羊ライフなんて味気ないじゃないか、僕はそれでも群れに戻ろうと思う」←みあいなのあって、始めて再選択となる。

勿論、時代と社会の流れとして「狼という”共通”の安全保障上の脅威という合理性の無くなった世界である以上、(他を意図的に排除はしないが)一匹羊の人生を生きる」ってのがストレートなのは確かだけれど、
ぶっちゃけ好きに決めればいいことなので、結論「どっちでもいい」のです。

●それはともかく、メンタル問題だとか総じて神経症などと言われる様々な症例について、『共同幻想』との関係について典型的な悪循環パターンが存在するので、次回はそっち方面の話をしましょう。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、暫くの期間ブログのコメント欄トラックバックを閉鎖します。閲覧されている方には不自由となる部分もあるかと思いますがご了承ください。(再開までの期間は未定です)
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html


■私のミスで時折記事のコメント欄などが承認制になっていたりしますが(或いは昔の記事など)、現在のブログ運営方針が「コメント欄トラックバックの閉鎖」なので、仮に投稿があっても内容に関わらずもれなく削除となりますので宜しくお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari at 20:37 | 心理学テキスト「Why not」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド