ええ、田舎の凄く安い土地を買って自力で家を建てちゃうエコライフな話です。
(住まいの心理学の話だったらゴメンなさい。)
それと似たようなベクトル上の話かなと思います。
あくせく働かない“山奥ニート”増殖中…新しいライフスタイル?自由気ままに暮らしたい
http://www.sankei.com/west/news/160215/wst1602150007-n1.html
素晴らしい”なりゆき”だと思います。
一部引用させていただきますと、
「最低2万5千円あれば、ひと月暮らせる」と石井さん。家賃が必要ないのが大きいという。しかし、近所の手伝いだけでは生活費が不足することも。そんなとき、メンバーは“出稼ぎ”に出るのだという。
地方の観光地やリゾート地で短期間のアルバイトをし、必要なだけ稼いだらまた山奥に帰ってくる。この日も4人のうち1人は出稼ぎに出ていた。「なくなったら稼げばいい」。石井さんは笑顔で話した。
『引きこもりから卒業』
実は「特別田舎暮らしが好きというわけではない」という石井さん。「できれば都会と同じように暮らしたい」といい、持ち込んだパソコンでインターネットを利用している。ネットがあれば、山奥でも必要なものはたいてい手に入る。「(ネット通販の)アマゾンを使えば2日で届く。ネットさえあれば、実際暮らせますよ」と笑う。
また、住人で漫画など娯楽をシェアすることで、暇つぶしも共有できる。「しゃべらないけど気にならない。もともとみんな1人が好きなので」
「こうでなくちゃいけない」
(唐突にやれ職業訓練だなんとかだってなるほうが偏ってんですよ。予算ばかり食ってそこで官僚のポストができちゃったり、、業界団体がどうしたこうしたになっていちゃアホなんですかっての。)
勿論そんなスローな生き方が殊更なんとやらって話をしているのではありません。
「そういう選択肢もある」ことも自然だって意味です。
(関連報道にはネットの意見として国民年金保険はどうなっているのかなどの話も出てきますが、記事中の金額とはアレですが、国民年金だけで余裕だというスローさが記事の主題でありポイントでしょう。現行でも基礎部分である国民年金の半分は国庫負担であり、未納問題で明らかなように消費税の動向によっては将来100%国庫負担となる可能性も有力です。)
そんな「自由な空間だからこそ斬新なアイデアが」出てきたって驚きません。
記事中で彼らは「希望を言えば都市生活志向」と触れているように、社会との接続においては貪欲であって(山奥ニートはあくまでも戦術)、世捨て人のノリじゃありません。
『共同幻想』的な予定調和の延長にある強迫的な社会適応に対するアンチテーゼとしてのアレですから。
社会的成功みたいな努力目標がある生き方も大いに結構な事ですが、「”幸福な姿”に雛形があったり、部外者が努力目標を課す」みたいな話になってしまうと「目標と手段が逆さま」ですから文字通り本末転倒です(怪しげな新興宗教じゃあるまいし)。
幸福の形なんてのからして100人いれば100種類あります。その誰かの幸福がどんな姿なのかなんて誰にもわかりゃしませんよ。
(昭和サラリーマン『共同幻想』系スローガンのひとつ「一国(一石)一城の主幻想」にしたって、どんなマイホームを思い描くのかってプライバシーエリアに関しては100通りだった。)
話の流れ的に(今回のアンチテーゼな話を受けて)、
次回から「『社会適応』とはなんぞや」的な話に転じてみましょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、暫くの期間ブログのコメント欄トラックバックを閉鎖します。閲覧されている方には不自由となる部分もあるかと思いますがご了承ください。(再開までの期間は未定です)
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
■私のミスで時折記事のコメント欄などが承認制になっていたりしますが(或いは昔の記事など)、現在のブログ運営方針が「コメント欄トラックバックの閉鎖」なので、仮に投稿があっても内容に関わらずもれなく削除となりますので宜しくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【精神分析時事放談の最新記事】
- 「想像を超える何かに」の意味(ここんとこ..
- 左翼人権派などからよく耳にする「それも個..
- 『高学歴化』と『晩婚化』は同じベクトルで..
- 「危機を煽ると『共同幻想』が浮上する原則..
- 流石に日本でも有意なインフレを観測するよ..
- 思考実験、「希望すれば誰でも刑務所に入れ..
- 経済学における総需要政策ってものの在り方..
- 対人関係と社会性は別のことだから(2)ネ..
- 対人関係と社会性は別のことだから(1)サ..
- 先日紹介した近未来予測みたいな対談を受け..
- 何の因果でそうなったかワカラナイのだが(..
- この動画の何が神回かって「編集が神」(中..
- 「フロイトがフロイト心理学の影響を受けた..
- 保守派論の続き「『フランス革命』などにお..
- 現代の若い人「最低でも歩留まり以上」階層..
- 先日の『単独者』論で人類の文明が止まると..
- 現代でも時々「人と関わらないとなんとやら..
- よくある”高齢引き籠りネタ”の勘違い
- 時に哲学系や論壇系の人が「経済学をお嫌い..
- 「適当でいい加減な形而上学」→魂なんたら..