サウジの動きなんか予め台本でもあるような(イスラム連合軍結成時から決めていたのじゃないですか)イランとの断交も即断即決でした(笑
そして、折込済み案件とは言え中国の株式相場も(年度末にも大幅下落していた)ドーンと下げますよと言わんばかりのストップ安で取引停止とか(昨年から総合指数見ていますが当局の介入によって力技で3600に何度挑戦しても「ダメなんだよせいぜい高くても3000ちょいが適正だよ」と市場が答え続ける押し問答状態)。
すっかり小ネタ化して報道も少なくなったウクライナも経済が大変な事になっているそうです(ロシア財務省ウクライナをデフォルト宣言ですが、ニュアンス的には債務の免減や支払い延期交渉をロシアが拒否って話のようですね)。インフレも60%だとか(IMFも面倒見切れるんですかね)、
北朝鮮の水爆にはもう「感想の述べようも無い」という始末。
国際情勢が各地域でダメダメとなっており立て直しの機運も無しと、
順調なのは日本ぐらいで(韓国との交渉もあからさまに年末で報道番組閉店中を狙ったものに思います)、鼻息荒い安倍政権は「ロシアとの平和条約を諦めていない」なんて言ってます。
皮肉な事に、資源に依存することも無く内需型経済で、海洋国家で国境が不安定化することも無く(安全保障上においても海自は圧倒的に強く)、そう意図していたとは思えませんが「知らない間に高みの見物グループにいた」みたいなことなってます。
かといってお宅は余裕あるのだから国際平和に汗をかけと言われても、憲法含めて経済規模的にもそこまでの圧倒的力は無く「TPP加盟国の平和と経済的安定」あたりが限界。
(ここも都合よく台本があったかのような流れになってますね。)
米国の手仕舞い間は相変わらず強く、ヒラリー引き立て役のトランプ氏も盛んに軍事的プレゼンスの縮小?っぽい話を煽ってます(ちなみにこれ昔から米国経済界一派の持論)。FRBの段階的利上げがスケジュール化された今、米国としても海外へ出しゃばる利益がありません。
譚的に言えば「グローバル経済からの店じまい」。
原油の輸出も解禁したので中東が紛争で荒れて原油価格でも上昇してくれたら大歓迎でしょう。武器も売れますしね(←注:この点において実は米ロの利益は一致している)。
国連は?ってご覧のとおり何もしない系で有名なの方がアレですし、、。
日本が米国のリバランス(安全保障ラインの後退と再配置)に対応すべくこつこつやってきたのと比べて、欧州は何をしとったのかと。間違ってもウクライナで有事とか全力で阻止しなければいけなかっただけで無く、暴走ぎみのトルコもEU・NATOの枠組みが間接的(ウクライナ的)に煽ったってことになるのじゃないスか?まさかWW時代のように英国がそれを意図的に仕掛けているとも思えないので、結局、世論の総論としての評価は「ドイツの失政」に集約されていくような気がします。←フライスとドイツの見解が決裂するような状況としてそれは表面化するのじゃないスかね。
EUの成立時から時代遅れのブロック経済に過ぎないと批判してきましたが、こりゃ今後本当に荒れますぜ(TPPも同じブロック経済なので基本賛成ではありません→ただし日本は憲法解釈上NATOのような安全保障条約に参加できないのでその代用として”対中国総論部分にだけ”賛成です)。
現状「国連などの国際社会の枠組み」にも期待できない。
時代の変遷が、安全保障と国内統治に関しては各国(というか個々人レベルでも)自主的にやってくれって方向性なんだと思います(所謂国家間における『集団的共同幻想』の崩壊)。
個別に考えれば「紛争で得する人など誰もいない」のですから、国論を素でまとめれば(ISISを例外に)おおよそどこの国も結論は同じでしょうに。
どこやらから”やいのやいの”と煽る反動的勢力なるものの勃興を許してしまうって状況そのものが、この場合主体となる国家統治上の問題なのであって、
なんだかんだリビアのカダフィにしてもイラクのフセインにしてもシリアのアサドにしろ、治世の結果論では無く方法論において「もうそのやりかた無理・北朝鮮と変わらんよ」だったのだし、この点は中国やロシアにも向けられているのは事実だから(アホみたいに米国の介入を批判していれば平和になるって単純な話ではありません→それで米国は「もう知らんがなほら見ろや」な事になっとるんだし)。北朝鮮などに関しては彼らが米国を指名しているのですから当事者として介入してくれないと逆に困ってしまう状況ですが、、
(しかしその北朝鮮の件が最も米国の介入が期待できないケースになっている)。
大国がその支配圏の中で「少々無理のある体制も放任」みたいな依存的安全保障はほ機能しなくなった。
(この点ネトウヨな論壇の方は批判も多いと思いますが日本が政権交替を経験した事は大きいし、それがあったから自民の党内事情が変化し安倍政権に繋がったの忘れちゃいけません。)
米国は明確に「第一段階:軍事政権はNG」「第二段階:独裁政権はNG」というようなシフト(或いは切り捨て)を行ってきており、中国に対する批判の根幹もそこです(民主化はいつなんだと)。
米国は社会学的変遷として無理のある体制には「もう知らんがな」な傾向を強めており、
情報化社会への変遷の中で米国内においてもベトナム反戦運動時以上に世論の動向を重視するようになってます。先進各国においても「内的にアラブの春現象」は同時併行してきた。→トランプ大うけ現象なんてのもその延長でしょう。
(各国謀略機関は存外に自給自足なので、この”隙間”に乗じて好き勝手な事やらかしてみたが各地で収拾つかなくなっちゃったよみたいな。)
特に注目すべきは「PKOのような活動を例外に兵站を担う陸軍兵士の動員がもう無理かも」って軍事戦略上の大変革です。→だからISIS問題で(どうしていいのか戦術的方向性が決まらず)空爆ばっかりやっとるんです(その攻撃機も海軍は”将来無人機を主力に”と計画しています)。
日本の自衛隊が予算配分として「半ば陸自はもういいかな(陸時の主力業務はPKF・PKOで)」状態なのもそんな世界的現状を反映したものに思います。
やれ覇権やら征服だのをスローガンに強国が支配地域の依存的なんとかを属国化として許容するなんて時代は(面倒なだけだと)もう終わってます。
↓
どこで見たのか忘れましたが、経済人の分析で「帝国時代の植民地支配も統計上は損失にしかなっていなかった」みたいな論文も出てたと思います。そんな論文出るってのも前述バックグラウンドあっての話だろうと。
現在の中国が見せる振る舞いは、あまりにも時代錯誤であり(解放軍は一人っ子政策含めて権力使ったコネ入隊まである軍隊ってか”企業”ですからどの国より若い兵士の戦死に世論が耐えられないのは中国でしょうに)、危なっかしいどころじゃありません。
その大国的脅し文句も大半がハッタリだと各国わかっちゃいるでしょうけど、だからこそ周辺小国ですら「(そこ見越して)やるんかコラ」で収拾つかず、
経済援助で取り込もうという試みも各地で失敗しているようで「某国の高速鉄道建設も破綻するのじゃないか」ともっぱらの噂です。
世界は北朝鮮の核にすら有効な収拾策を見出せないのに(水爆騒ぎに中国外交部が正論コメントする様がコントに見える)、
このダメダメでガタガタなのが過渡期ってものなのでしょう。
果たして世界はどこへ行ってしまうのやら。
さっぱりわかりません(笑
ちょっとした間違いからどこやらかでおっかなびっくり核が炸裂しても驚きませんね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、暫くの期間ブログのコメント欄トラックバックを閉鎖します。閲覧されている方には不自由となる部分もあるかと思いますがご了承ください。(再開までの期間は未定です)
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
■私のミスで時折記事のコメント欄などが承認制になっていたりしますが(或いは昔の記事など)、現在のブログ運営方針が「コメント欄トラックバックの閉鎖」なので、仮に投稿があっても内容に関わらずもれなく削除となりますので宜しくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【精神分析時事放談の最新記事】
- 兵庫県の斎藤知事が『維新』を終わらせるだ..
- 俗に言う”仕事量”とか代謝の関係
- いろんな意味で時代の転換点な気がする(兵..
- 『共同幻想』社会適応者達の「恋愛幻想」の..
- 進化したSNSなどというものがあり得るだ..
- 幼馴染の構造からしても、友人などというの..
- 基本的に「”適応”って無条件の意味」だと..
- 『政治』というものの意味(これも時代によ..
- 『心理学』に幸福論は無い(そこは各々ご勝..
- 記憶というものの不正確性(あなたにドキュ..
- よくある逆工作「憲法改正や核武装論」
- BANDMAIDがThe Warning..
- 欧米でEV車が大失敗しているのを御存知だ..
- 大事な事かと思うのでこっちにも同記事上げ..
- 日本保守党の存在感って「消えてね?」
- ”個性的”と”相手の事がよくわかる”は等..
- 犯罪心理学は専門では無いのだが、ちょっと..
- 戦後日本の一断面を語る映画(勿論現在放送..
- ええい、ままよだ(だとしたら人の思う神の..
- 素朴なオカルト矛盾「幽霊のイメージは肉体..