意味のわからない左翼アイドルグループにしても、そりゃモチーフになっているグループはあちこちにあるわけで、
なんつーか明快な仕掛け人は不明ですがそれを推進している人はどこかにいそうな話です(パクリ的手法と意図的演出を強く感じるから)。
どこぞの宗教団体による新人勧誘程度の効果はあったようですが、国政的にも支持政党的にも「誤差を超えるほどの変動はほとんど無し」だったようです。
民主党政権時代の反原発デモやら、それ以前のフジテレビデモや、小沢氏に対する国策捜査デモをほとんど報道してこなかったマスメディアが、自民党政権になった途端(デモの主催がどこやらに特定されたからなのか)大々的に取り上げるようになり、唐突にそれが国民の声だみたいな報道されると違和感しか感じませんね。
電気労連の圧力なのか、今の自民党より酷かった「民主党政権末期の原発政策と対応」には私も取材がてらデモ参加しましたけど(釣り人オザーさんファンだったこともあり)、この頃はフリージャーナリストの岩上氏も無党派なデモ隊が「左翼の職業活動家相手に帰れと野次る」みたいな部分も報道していたと思うのですが、岩上氏はどうしちゃったんでしょうね。
(ネット経験不足で見極めできなかったんでしょうか。大勢には影響無い事ですが岩上氏も応援してきただけに残念です。いつか気が付くかもなのでまだリンクからは外しませんよ(笑、)
それはともかく
維新の橋下氏はちょっと対応出遅れてしまいましたね。
採決前に新党立ち上げできていれば、賛成なり欠席なりで援護射撃もできたでしょうに、逆に分裂確定によって現執行部が民主との連携に遠慮なく舵を切ったので、かえって逆効果になってしまった側面もあります。
(てか民主の左旋回は誰が決めた事なんスかね。選挙の危機感から支持母体の意向を汲んだものなのか、集団的安全保障賛成な議員が山ほどいるのに雲隠れですか?「或いは次の選挙は民主党からは立候補しないからどうでもいい」という事なのかな。ジャスコ岡田も本来賛成でしょうに、流石に最近の民主の動向など追ってないのでさっぱりわからない。共産党壮年部に宗旨替えしたのでしょうか。)
※ちなみに維新の分裂にはオザーさんがからんでいるって噂はあるようです(党員票のとりまとめなどで)。ここも大勢に影響無い事ですが、旧太陽を追い出して、”みんなの党解体”を(どこやらから)察知し、ゆいの党を梃子に維新を拡大しつつ大阪維新に執行部を譲らず、民主党の左旋回も読んでいたとすれば、政治生命終わっているとは言え流石です。共産党の民主への選挙協力話の裏にもかんでいたとしたら半端無いですな。
(ぶっちゃけ釣り人は主義主張と関係無く「日本に二大政党を構築するため」暗躍してますから、次の狙いは民主の”ふざけた保守系”に「”さきがけ”でも復活させて」消滅させる事かもです。)
※ちなみに官邸は橋下氏に時期内閣改造の入閣ぐらい余裕で打診していると思います(公明党に言いたいこと山ほどある橋下氏は断るんでしょうけど)。橋下氏は公明となんらかの手打ちしてでも安倍政権に入った方がいいと思いますよ。総務大臣なら悪くない話でしょう。
■もうひとつ、
マスメディアが根本的に判断間違っているところあります。
世論調査の「説明が不十分」という答え。
設問のやり方にもよると思いますが、この数字の幾分かは「野党に対する説明が不十分=国論が二分するような対決構図にならない可決を希望」が含まれている数字だと思います。
そもそも、法案の内容をいちいち説明受けたいと思っている国民はいないでしょう(そのための代議士なんだから)。
(55年体制のプロレスみたいな反対芸の野党もいなくなったのだし)野党もそれなりに納得する修正協議やらもって「円満に可決して欲しい」ってニーズが数字に表れていたんだと思います。
「野党の言うような戦争法案なら問題だ、政府はそういう趣旨じゃないと言っているのだからそこを説明してはどうか」みたいなね(私だって唐突な民主党の左先回の意味わからないぐらいだし世論調査母数の方も「何でも反対とかの政党ではなかったと思う」な勘違いしてる人まだいると思う)。
●理由は簡単で、沖縄もそうだけれど「対立が先鋭化して、(その反動で)過激派みたいなのが台頭すると困るから」です。
(対立の先鋭化は関係無い人の利益になるから→官邸前のなんとかデモ隊みたいな。)
結局、最後の時間稼ぎみたいな醜態見せられて、「あーあー野党は説明しても無駄な状態なのか」と、ようやく実情理解した国民も少なくないのではなかろうかと。
■てか沖縄基地問題も対立の先鋭化により過激派を呼び込むようなことにならないでくれってのが世論の大勢でしょう(私は個人的には新基地建設反対ですけどね→グアムシフトにより米軍にもさしたる必要性が無いからです)。
沖縄も55年体制に学ぶべきだと思うのですよ。長年自民党は(対米交渉の材料として)野党の反対プロレスを利用してきた一面あるのであって、「水面下でグアムリゾート計画やるから」みたいな懐柔策を引き出すとか実利を求めるべきだと思うけど。
菅官房長が進めた沖縄へのUSJ誘致もさ、「USJをグアムにって動けば海兵隊との交渉に利用できるが、USJ持ってくるなら基地は残っても沖縄誘致の方が希望か」みたいな交渉しておけばよかったのじゃないのかな。←てか、この交渉はその前の仲井眞知事とやっていて密約があったのかもね。
(海兵隊が強硬なのは、「ここは俺達が血を流して攻略した占領地だ」って意識が高いのと、沖縄が兵士にとっても憧れのリゾートだからであって、ぶっちゃけ海兵隊にとっても沖縄は戦略・戦術上の理由は乏しく、グアムシフトも地元インフラ問題など財政苦しいところもありますから(グアム基地へ思いやり予算は出せないし)、グアム基地拡大計画へ”何らかの手法による”日本の財政支援はこの問題解決の肝だと思いますぜ。)
しっかし、昨今の左翼陣営劣化は見るも無残な状態ですわ、、。
『共同幻想』崩壊自体ですからね、そりゃその反対の『左翼政治思想』もガタガタになるのは自明ですが、民主党政権時代の反原発デモのパクリみたいなの見せられてもね、、。
(現在の安保法案デモやってる奴らの一部に、民主党政権時代の反原発デモを批判しているアホもいるようだけども、冗談じゃないよまったく。)
報道のコメンテーターあたりが「いやいや私は60年代安保の時にデモ隊にいましたが」なんて自慢げに話してますが、当時の判断間違いをノーコメントで終わるとかの神経がわからない。
「今度の法案への私の判断もまた間違ってるかもですね」と笑顔でまとめてみたらどうなのかと。
<集団的自衛権の話は次回に>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、暫くの期間ブログのコメント欄トラックバックを閉鎖します。閲覧されている方には不自由となる部分もあるかと思いますがご了承ください。(再開までの期間は未定です)
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
■私のミスで時折記事のコメント欄などが承認制になっていたりしますが(或いは昔の記事など)、現在のブログ運営方針が「コメント欄トラックバックの閉鎖」なので、仮に投稿があっても内容に関わらずもれなく削除となりますので宜しくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【精神分析時事放談の最新記事】
- あえて日本保守党の有意義だったところを語..
- 誹謗中傷と批判の区別もつかない人がいるよ..
- カルトの心理(一部SNSなどに登場する「..
- 現実感とはなんだろうか?(口語的には”実..
- 『25年7月』大災害というマジ都市伝説陰..
- 陰謀論のつづき(それは心理的陰謀論だわ)..
- BAND-MAIDの新曲出たからには記事..
- 『参政党』支持者のチャンネルだと思うけれ..
- ネット言論で想像超える解析不能の相関図が..
- 「対人関係とは政治である」を少し補足して..
- ちょい前の記事に被るけど、先進国において..
- いやはや日本保守党は一線を越えた(これは..
- さすがに『心理学』には(哲学じゃネーから..
- そもそもネット保守世論の台頭は、60年代..
- も少し詳しく書いておく方がいいか、このブ..
- ますます生涯の時間が足りなくなってきた(..
- (また保守論だけど)”日本民族”とか無い..
- 保守系論者の多くがダメージ受けるだろうp..
- <削除せず加筆>立花氏「今日の逮捕は無く..
- ”性の嫌悪”と女性の時代(そしてそのカウ..