2015年04月10日

「信じる人と考える人」

『起承転結』3でも良かったかな?と思うのだが、まーブログだからそこは適当に。
”結”や報告性・説明性(或いは物語性)が話のサビ的に重要視される「共同幻想」的な話を『起承転結』シリーズでやってきましたけれど、その典型である”ドグマ”だとか”神話性”なんてものを考える上で、「そもそも『共同幻想』ってものそれ自体が大風呂敷の物語なのである」と言い切ってもさしてハズレでは無いと思うのね(心理学的に言えば「故にそれは幻想である」)。
うーんとね構造としては必ずしも『共同幻想』が大風呂敷になることは決定されているのではないのだがー、その周知性と構造としての権威性から「半ば自動的に構成員の数に比例して話が大きくなる」=逆に言うと「救世主や奇跡やカタストロフみたいな大風呂敷広げた話をぶち上げると母数の大きな『共同幻想』に発展する可能性が高まる」ともいえるわけだよ。
その正統性根拠となる権威性(市場性でもいいけど)そこ単体で見てもだね、ヒエラルキー構造でかくなれば上はさすっごく偉いって幻想が通用しないと社会学的に破綻しちゃうわけだよ。
一見すると日本の官僚や首相は米国大統領のような神話的カリスマみたいなイメージくっついてこないから「そうとは言えないだろ」ってご意見あるかもだけれど、日本の場合世間様として所属する母体となる社会(霞ヶ関や政界と見れば)それ自体に”お上(かみ)”としての神話性があるワケ、
すごく極端な事言えば、でかくなる=誇大妄想なのでありその誇大なイメージは演出されたものだし結果として「文明化の後に迷信としてメッキが剥がれるような代物」なんですよ。
実際人の上に人をなんとかじゃありませんが「同じ人間そんなに違ってどうする」って生物学的判断交えるとその”偉いことになってます”を真に受ける事はもうたいがいに芝居がかった幻想なのは誰にでもわかることになってます。ネタバレに困る事も無くね、
事実日本においても近代・封建時代なんかの”お殿様”のなんだか偉いんだろうなって幻想・神話性と昭和以降の”社長のの人間宣言”みたいなスケールダウンは殊更論証の必要性も無い。
(ことほど左様にこれはスケールダウンしていく)
何度も説明していることだけれど一番わかりやすい事例は「昭和には”大歌手”という存在があるが、文明化が進むに従って所謂芸能人の神話性はガタ落ちする」のです。

この構造を俯瞰で全体像から見た場合「共同幻想だね(妄想と言ってもいいかもだね)」となるワケさ。←かといって王長島や美空ひばり先生の偉大さに何か殊更ケチをつけようって事では無いのだわ。
相互補完関係というか、同時に「デカイ舞台設定にその人が答えた」って部分もあって(現代社会には昭和の天覧試合のような”ひのき舞台”が無いのだからさ)舞台装置がスターを作る的世界は構造として瓦解したのであって仮に何かの拍子で現代にもそんなものがあればどこやらから真性スターの誕生もあるかも知れないのであり(現代社会では構造的にその発生構造が無いってところがポイント)、ある意味「社会的反動形成がビシバシだった時代」といのを社会は古代文明から近代までどーんと繰り広げてきたワケだよ。
(なんてーのドーム球場もデカイけどさ、古墳のスケールに負けるねみたいな。)

すべからく「共同幻想」は支持者や信者の母数とその神話性やトンデモスケールが保管関係にあるのです。故に「共同幻想」は”信じるもの”と考えてもいい(所詮”ドグマ”なんだからね)。
『起承転結』の物語にエンタメ的感情移入して集団心理興奮状態を体感するって世界観でもある。
■ここでひとつの鍵となる部分だけれど、時折心理学テキストで触れてきた『歩留まり論』や、「確信犯的『共同幻想』保守思想」ってのはどういう事になるのだろかって、
所謂「現代社会の『共同幻想』保守論とはなんぞや」って話です。
それはズバリ”選択”だとね。(信心や集団心理トランス状態では無く個人の意思だから)
事、それを『共同幻想』を前提とする場合「ナントカ”愛”」という事になる。
ここはHPの心理学テキストなんかで説明してきていることだけれど、”愛する”ってのはあっても”愛される”ってのは無しだから(まんま『被(こうむる)』になるから)。「主体的に(あるいは個人が勝手に)”愛する”」事によって成立すんだけど、「郷土愛」だとか「愛社精神」だとか「伝統芸能への愛」や「家族愛」などなど「ここに権威性を僕は認め選択した」という関心強度というのかな、これをエイヤで選択する(賭ける)って行為によって現代社会以降もそれは成立し得ます。
いずれにしろそれは「単にナチュボーンで疑いが無い」的な”なんとなく妄信”のような古代・近代などの関係性ではありません。
現代社会においてそれは『共同幻想』適応選択保守であっても「自分で(自己責任を担保に)選択して(賭けて)合理性を肥大化させることなく発現させる」必要があるのであって、主体的な考え無しには成立せんのです。

実はこの辺の在り方は『単独者』と全く同じで、
ここが時代の変遷で「あたかも全員が『単独者』を選ぶのが正しいみたいな風に勘違いされると困る」って話のコアだよね(そもそも前文では正しいとかの権威性を持たない『単独者』が正しいとか言っちゃったらもうパラドックスなんだからあり得ないんだしさ)。
『単独者』と同じ構造で「歩留まり選択」や「『共同幻想』保守思想」は成立する事になるワケさ。
(※じゃあ前の世代のように”ナチュボーンのなんちゃって妄信”な階層は現代における社会的ネタバレを前にどうなるの?って答えは説明するまでも無く”ネタバレ興醒め”による不安ストレスを当該自我は抱える事になるって構造です。)

つまり現代社会なるものは「信じる」のでは無く「考える」時代への変遷であり、
人間は考える葦であるの話じゃないけどさ、
そういう事なんだわ(我思う故にとかも同じだし)。
『起承転結』の物語を信じる時代が終わり、
これからこのストーリーはどうすんのかって、アドリブで次を考えるって(←この論理構造で考えると”結果に意味が無い説”わかりやすいのじゃないかな?)「現実”的(っぽい)”イメージ世界を信じるのでは無く、現実に対峙し”どうすんのか考える”というルートへ変遷しているワケさ。
(※至極わかりやすい話で、近代以前はそんな大風呂敷で社会を糾合し特定の方向や目的に誘導しなければ人類は特別に恵まれた南国の楽園でもない限り”食えなかった”のであり、先進国化によりともあれ生存の心配が無くなっている背景の変化はとてもつもなくデカイ差異なのです。)
ひとつの典型が『単独者』になるねって話なんだわね(典型例で全部がそうなるとかじゃないよと)。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari at 19:42 | 心理学テキスト「Why not」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド