「時制感覚の齟齬」というようなものです。
何の話をしとんのかと言いますと、
「高寿命化・アンチエイジングが日々進む高齢層」そして「高寿命化が日々進む大人達に対して早熟(逆に言えば急速な老化)が進む若年層」の間に発生する時制感覚の乖離や不一致というような状況の話です。
連休はあっという間に終わる
不快な演説を黙って聞いているときの時間はやたら長く感じる
などなど時間の体感は心理状況で随分違うものです。
思い返してみれば「小学生の6年間」は子供世代にとって相対的に(卒業時12歳なのだから)全ての人生の半分に相当します。
誰もがおおよそ共通して感じる部分だと思いますが「いい歳になればなるほど1年を早く感じる」なんて現象もあります。
場合によると「都会の一人暮らしと田舎のローカル『共同幻想』適応人生とでは時間経過速度が違っているのではないか」などと思う時もあります。
(この錯覚はローカル『共同幻想』が社会適応属性に応じて「快活な子役」「思春期のなんとやら」「課長顔」「引退老け役」のようなキャスティングを『枷』として課すためだと思われ。)
さて今回の話の中心は以下です。
私の世代(文化人類なんとかだとニュータイプ世代でしょうか)「30越したらいい年のおじさんおばさん、40越したら中高年だ更年期だ、50越したら退職が見え、60代から高齢者」結構世代はリニアに外見含めて時系列の変化がありました。そして心理的にも子供世代は「大人社会はそのような時系列ペースで変化する」と疑いもしませんでしたし、期待が裏切られる事も少なかったでしょう。
ここが、前述の『共同幻想』論的な部分もあるでしょうけれど、圧倒的に長寿遅老化がほぼ確定しTVショッピング商材の過半がアンチエイジングになるなか、
現代社会の子供達って「小学校から高校ぐらいまで、親世代・祖父母世代に全く時間経過の変化すら感じていない可能性」すらあります。「子供のころから大人はそのまんまで全然変化しない」のだとしたら急速に老化しているのは子供世代だけに感じられてもおかしくありません。
(しかも早熟傾向は年を追う毎に高まっている)
果たしてこの状況が子供世代のメンタルにいかなる影響を与えるだろうかって、、
ぶっちゃけよくわからないし、物理的に比較する事も不可能です。
しかし、
「なにひとつ影響などない」なんて事は無いでしょうね。
それは更なる早熟エンジンになるのかもしれないし、
「大人世代の特権性や永続性」を誇大視させるのかも知れないし、
比較的水平的な関係ながらも、親子関係の実態がやたらと長期間想定される可能性もあるだろうし、
それは「時間経過が発生するのは子供世代だけなのか」などと感じさせるのかもしれない。
ちょっと予測もつきませんね。
時代の流れは『共同幻想』の崩壊プロセスから時を待たずに、またぞろ考えもしなかった状況に突入していくのじゃないでしょうか・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、暫くの期間ブログのコメント欄トラックバックを閉鎖します。閲覧されている方には不自由となる部分もあるかと思いますがご了承ください。(再開までの期間は未定です)
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【精神分析時事放談の最新記事】
- 札幌のホテルにおける首持ち去り猟奇的殺人..
- 一個前の量子論の話で触れた「『共同幻想』..
- 高速移動のインフラができるだろうと過去記..
- オカルト論はやらんよ(ユングじゃないから..
- これもまたアナクロな話なんですが「過去記..
- 『共同幻想』論、「”適応者”がひとりでは..
- 犯罪論で触れてる人類ヒト科と道具(武器含..
- 先日の「性別らしさ」記事の補完
- 女性差別史観とLGBT(はたまた”性別ら..
- 生物学的意味も考えて「最低でも歩留まり以..
- 羽生結弦君の結婚感が「ちょいとだけ俺の予..
- ”家幻想”を誤解してる人がいるようだけれ..
- いやはや本当に自民党支持の底が抜けるかも..
- 「歩留り達の友人とは呼べないかもしれない..
- また前回の補完「自立した大人は遊び歩く必..
- 『共同幻想』社会における友人は”友人では..
- 「アンガーコントロールとかで売れてる本」..
- それは映画の話だ(と別の意味で思うぞ)自..
- 泥酔して何も覚えてませんって、、無意識領..
- つまりパーソナリティーってのはその段階で..