日米安全保障条約自体「もう集団的安全保障の条約とどう違うのか」私にはわかりません。
日本の個別的自衛権の場合のみに「日米安全保障条約が発効される」という都合のいい安全保障条約があり得るのかさえ疑わしい。
だから60年代の『安保闘争』があったんでしょ?
左翼の人達の日和見主義ぶりというか原理原則無視のやり方は杜撰すぎるよ。
世論の大半が「日米安保条約賛成」となれば、日米安保破棄の論陣はナンセンスって事になり、誰も発言しなくなった(共産党ですら暫定的に容認するとか意味不明な発言になっており)、そもそも「日米安保条約の深化」だったかの協定が既に交わされており、役割分担やらなにやら(事実上自衛隊は米国の指揮権に組み込まれるだったり言うほど米軍は動きませんよだったり)事務方で話が先行している部分もあり、自衛隊に特殊部隊が設置され事実上情報部も存在する事はこれに対応するものでしょ。
ある意味安倍政権は言うほど突飛な事を想定しておらず、「大問題なのはやはり手続き問題」なのですよ(これバシバシ違憲だといって訴訟が起きるのだろうけれど)。
幾らなんでも時の内閣が公然と憲法解釈を宣言しちゃうのはマズイのであって、公明党は名目だけでも「憲法解釈の変更では無く、内閣法制局の判断として現実に対応可能なギリギリの運営を認めた」的なね、タテマエでもいいので憲法解釈の変更では無いってところを明快にべきだった。
(安倍政権も結果オーライならそれでも構わなかっただろうから)
実際に現在の『日米安保条約』は集団的安全保障条約の何物でも無いのであって、安倍政権の今回の行使容認とかってのも、日本の安全保障に関わるあたかも自衛権の範囲内での作戦行動において、それは「集団的安全保障だからダメよ」と言われそうな法整備を前進させるのが主な目的で、流石にASEANとNATOみたいなものを作ろうって野心は無いでしょ。
しかしこの「集団的安全保障の行使容認」が時の内閣でコロコロ変えていいって事になってしまうと、安倍政権にそのつもりが無くても(実際ベトナムやフィリピンや台湾の一部からは大きく期待する話もチラホラ出ている)、某右寄り政党が選挙公約で「我が党が政権を取ればベトナム・フィリピン・台湾とNATOのような集団的安全保障の組織立ち上げを実現します!」なんてできちゃうんだよね。
これやるとさ、選挙演説だけでもインパクト強すぎで、周辺から何言われるのかわからんワケだよ。
(そのニーズが本当にあるからさ、某党党首が衆議院選挙で演説ぶつだけで国際問題に発展しかねない。)
別に某党がそれを言うとか、政策勉強会でそんな話をしようが構わないのだけれどさ、
少なくとも「反日ネタで暴徒と化す可能性のある周辺国がある場合」の話だから、少なくともそういう話は外務省なり、防衛省なりが言わない限り表に出ない話にしとかんと、どこかの小政党の党首の思惑で日本の外交が右往左往するってめんどくさい事も起きてしまう。
実際安倍政権がそこにどういう歯止めをかけるのかって国会でやろうって話になるのだろうけれど、
ちょっとどうでしょう。もうその方向の話だと報道されちゃっている以上「次の選挙で言ってやろうか」なんて色気出す党首もいると思うんだな。
後から歯止めだなんだと言っても、報道によって既成事実化しちゃっているみたいな。
(なので公明党は少なくとも与党協議で「すっごく憲法解釈の変更は憲法論としてあり得ない事なので、憲法解釈の変更無しに自衛隊法の法整備のため『集団的安全保障の位置づけを詰めた』みたいな話にもっていくべきだった。」)
まーね、事後処理で「そうじゃないから」って事にしてもいんだけどさ(笑
そこは安倍政権の手腕に期待したい部分ではある。
話は戻るけど、
とにかく昨今の左翼はご都合主義が目に余るよ。
どこの報道だから忘れましたけど、日本以外の全ての国が持っている『集団的安全保障』を朝日新聞はどう考えているんだね。
朝日新聞は『集団的安全保障』を持っている日本以外の全ての国を「戦争狂だといつ非難したのかね」。そして、日本以外の全ての国が所有し行使している『集団的安全保障』をさ、何故日本に持たせると「キチ○イに刃物」みたいな話になるの?アサヒは「日本人をキチ○イだと定義しているのか?そんなアサヒも同じ日本人なんだが?」、いくらなんでもこれじゃ何も批判する権利は無いですよ。
ご都合主義が酷過ぎる。無責任が歩ているようなものだ。
(せめて『集団的安全保障の限定行使はOKだが憲法の解釈改憲みたいな事があり得るという見解だけは絶対ダメだ』みたいな記事にどうしてもっていけないのかな。←ほとんど似たような水準でアサヒは日米安保も容認しとるじゃないか。)
↑
と考えるとさ、
これ批判している左翼は完全に組織防衛的な「批判のための批判だよねこれ」、
あまりにもそれはご都合主義に過ぎる。
てか、そもそも事務方の教義でどんどん進んでいた「日米安保の深化」だとかのところから批判しているならまだしも、そういうとこスルーしてんだし。
自衛隊に特殊部隊が創立されてきた点であるとか、そこもスルーしているワケでしょ。
そんでもって「大将首取ったら目立つからよい」みたいにさ、(官僚事務方の論議にはノーレスポンスで)政権倒せるようなネタがあると無責任な大騒ぎを始める。
新聞媒体からが「ガンガン憲法解釈の変更だ」と打つとさ、国会で詰めるまえに既成事実化しちゃうだろうに(やるなら「憲法解釈の変更か?」までだよね→だけども見出し的には「内閣憲法解釈の変更集団的安全保障の行使容認へ」の方が売れるんだろうな、、)。
ほんとにメディアの劣化が目に余るよ。
いい加減にしていただきたい。
個人的には(元小沢ファンだし)「自主防衛派」なので日米安保条約もどうにかならんものかと思っているので(制服組の人に直接聞いた話だが「もうほとんど米国の指揮権下で自衛隊を独自に動かすとか無理じゃないかな」なんて聞いているので)、安倍政権の「集団的安全保障の行使容認」なんてさして興味も無いのだけれど、幾分でも自衛隊運用の法整備が進むのであれば一定の意味はあるのかなと思う。
しかしだね、前述のように「どっかの小規模正当の党首が話題集めのためにトンデモ話を選挙演説でぶち上げる」なんて事が可能性としてであってもあり得るかのような既成事実が成立するのはマズいと思う(安倍政権的には「自民永久政権になったから心配無いよ」とか思っているのかもしれないけどさ)。
左翼メディアの論調ってのはどっから考えても「批判のカッコつけるだけのためのポーズ」にしか見えない。
「いつか来た道みたいな話」なんて言うけどさ、WWUの日本暴走最大の要員ってのは、そういうメディアなどの無責任さにあったのじゃないかね(ピント外れもいいとこ過ぎだぜちょっと)。
と、思うんだけどね、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【精神分析時事放談の最新記事】
- 法治国家の勘違い(『心理学』で解説してみ..
- 兵庫県知事選事件の顛末(遠方地方行政なの..
- 何やら日本保守党周りが飯山氏を相手に大訴..
- 『速報』石破逝った、、、
- 各論だけど「フォークダンスコンビのジレン..
- 自民党は、安倍政権の栄光が及んでいる間ま..
- N国党は何故よれていってしまったのか
- ハリウッドの斜陽は20世紀のエンタメの『..
- 日本保守党問題ってのは(飯山事件)日本の..
- 兵庫県知事選めぐる背景分析がほぼあたって..
- 『単独者』の雑感「ガセネタのネット世論と..
- 俺は政党交付金制度は決して悪いこととは思..
- 奇しくも飯山氏が「神の采配か」と述べる(..
- 兵庫県維新の釈明記者会見がまあ気分の悪い..
- これは紹介しないワケにいかない(BAND..
- いよいよ兵庫県知事選事件の全貌が見えてき..
- 危機を煽るサイトにはご注意を(典型的な「..
- SNSの簡単な構造(=連鎖式同胞メールみ..
- 石平さんを議員候補として応援している訳で..
- 兵庫県知事選挙事件で左翼ジャーナリスト達..
以下にまとめます
・一部キャリアのIPが規制対象になってます
・公開掲示板の運営同様にコメント欄は基本削除しない方針です
・今回の削除は「都合の悪いメントを削除したものでは無く」投稿者からの削除(と別途転載)依頼が多重投稿されたためそれに対応したものです
・私の返信部分は一部編集し「別途記事として」アップします
(記事URLは以下)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html