「嫌儲」ってのしょっぱな勝手な引用で書籍販売とかする話がNGとかって話から始まっていたのじゃなかったっけ?それとか、音楽CDが勝手にモナー使ったりとかがはしりじゃなかったでしたっけ。
(間違いだったらゴメンなさい)
それが、今回その「嫌儲」がアフェリエイト運営のまとめブログ(ここすっかり嫌韓メディア的に昨今有名な存在)これがいかんのだと大々的に『2chの引用禁止なんとか』となっているらしく、
俺なんか普段ニュースチェック的にまとめサイトの更にまとめアンテナ見ている人には「なんだか面倒な事になっているんですね」なんだけど、、実際何が起きているのかよくわかりません。
ニュースサイト的ブログ主導なのか知りませんが、これに対抗して「引用自由のオープンナントカ」を推奨する動きに転じており、同時に当該ブログのコメント欄が急に活況となってアクセスの方向性が多様化しているような事になってます(或いはTwitterから引用しようかだとか)。
web的なところから考えると、いろんなところで取り上げられて情報が拡散するのは”メリット”で(広告費で計算すれば莫大な額になる)、2chの方には「これは拡散求めた情報じゃない」という意図なんだろうけれど、そうなると「会員制イントラネットだとか有料メルマガみたいな感じで」という方向になってちゃうと思うんだがどうなんだろう?
てか、メディア論的に(会員制のクローズドでない限り)公開されているものはその性格としてジャーナリズム的在り様を望むと望まざるに関わらず派生させている事になるんだと思うんだが。。
或いはそれも社会的公共資産の一部として成立しているだとか。
江戸時代の「落書(らくしょ)」も裏ジャーナリズムみたいなものだったとの事だし。
(或いはすっかり何時の事だかわからなくなったmixiのコミュニテイーみたいのがいいって事かしら。)
■確かに(俺が勝手に思っているだけかもしれないけれど)「嫌儲」の発端である、「どこぞのライターが2chを引用して本出して稼ぐ」これは問題かも知れないけどさ(なんつーか引用に対して丸ごと著作権を主張するようなものだから)、ニュース的なブログの記事引用をNGにするのはフェアユース的に(誰でも閲覧できる媒体が元なんだし)矛盾するような気がするんだけどね。
うーん、なんてーかその掲示板に検索機能があったり、スレッドを見つけやすいように分類していたり、それも一種のまとめ機能だと思うんだけれど。
実際僕らみたいな閲覧主体の人としては、ブログが台頭したころのRSSリーダーやチェッカーをローカルに実装する手もあるだけど、それよりどこぞのアンテナサイトで更新見てる方が楽な場合もあんだよね、どっちでもいんだわ。
そういうチェッカー的なさフリーソフトでもダウンロードする時やインストールする時に「是非これもインストールして」みたいな広告部分があるから、そのソフトがタダで配布され得る所以なんだと、そこの合理性まで否定してる人は多く無いないと思うんだな。
「自分のチェッカーを公開します」ってのがアンテナなんとかみたいなものだし。
2ch殊更思い入れある詳しい人に失礼あったら謝りますけど、、
なんだか今進行中の引用禁止なんとやらにはやはり(外野席としては)微妙に違和感感じますね正直。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【精神分析時事放談の最新記事】
- 「危機を煽ると『共同幻想』が浮上する原則..
- 流石に日本でも有意なインフレを観測するよ..
- 思考実験、「希望すれば誰でも刑務所に入れ..
- 経済学における総需要政策ってものの在り方..
- 対人関係と社会性は別のことだから(2)ネ..
- 対人関係と社会性は別のことだから(1)サ..
- 先日紹介した近未来予測みたいな対談を受け..
- 何の因果でそうなったかワカラナイのだが(..
- この動画の何が神回かって「編集が神」(中..
- 「フロイトがフロイト心理学の影響を受けた..
- 保守派論の続き「『フランス革命』などにお..
- 現代の若い人「最低でも歩留まり以上」階層..
- 先日の『単独者』論で人類の文明が止まると..
- 現代でも時々「人と関わらないとなんとやら..
- よくある”高齢引き籠りネタ”の勘違い
- 時に哲学系や論壇系の人が「経済学をお嫌い..
- 「適当でいい加減な形而上学」→魂なんたら..
- 『共同幻想』の崩壊は社会依存系の自我(社..
- 個性化時代の対人関係って言うか、どこまで..
- Ryan Mear はBAND-MAID..